























福井県の「河合塾マナビス公開授業シリーズ」は続く。
授業を聴講して、「つまり発信力と吸引力だな」と思いました。力で押すだけではいけない。知識が豊富というだけでもいけないし、説明がうまいだけでも足りない。生徒たちに何かを発信していくことが大事で、それを受け止めて生徒たちが伸びていく。私も工夫しよう。
写真は公開授業のフィナーレ。
瀬川先生著の参考書にサインをもらう高校生たちが行列です。生徒一人一人にメッセージを書き添えておられました。こういう気配りもすごい。
そして、サイン入りの本をめぐってジャンケン大会。司会の井上先生と勝負して、勝ち残った人が賞品をゲット。栄冠は可憐な女子高生に輝きました。
その次は福井市の河合塾マナビス四井校。ハロウィンの飾りとマスコット「マナベア」です。男性アシスタントが親切に案内してくれました。
そして滋賀県へ。
特急「しらさぎ」でビューンと滋賀へ戻って、県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業へ。
写真は廣瀬先生と岡田先生の授業。「小学生がシャチョーのスタンプを作って来ました」とのこと。消しゴムを削って作った可愛らしいスタンプ。
「次は、もっと男前に作りなさい」とアドバイスしておきました。