黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

『電話帳』が教室に届いています。ところで、ハロウィンって、つまり何?

2018-09-14 12:18:52 | Weblog

読書の秋は進む。ゆっくりですけど。
宮脇俊三さんの鉄道紀行全集を、鈍行列車のように読んでいます。北海道編、台湾編、韓国編を通過しました。時々、難しい語句に出会う。さすが中央公論社の編集長。ただのミーハー鉄道オタクとは違います。文章の中にチクリッと皮肉を織り込むのが面白い。いたずらっ子ですね。
韓国の鉄道にはかなり乗りました。私、韓国鉄道全線完全制覇を目指しています!
が、大統領が竹島に上陸して、いわゆる慰安婦問題で…中断す。
次に韓国といえばAKBの下尾みう。
ショールームというネット配信に韓国ファンが集中しています。日本以上の大人気ぶり。彼女は一生懸命に韓国語を調べながら返事をしている。健気です。
て、おうみ進学プラザは秋の中へ特急で進む。
来年度の春に大型のイベントを開催することになって、前川先生が幹事長に選ばれました。前川先生、よろしく!
まぁ、私などが「あーしろ、コーシロ」とか「それじゃあダメです」などと言うから面倒だと思いますけど、そこは我慢してください。
秋の学習プログラムとともに、高校入試問題集も登場しました。おうみ進学プラザでは『電話帳』と読んでいます。もうすぐ使用開始。それまでに、もっともっと力をつけておきますよ。
今日は南草津教室で中3クラスを担当します。物理分野をパワフルに行くぞ。そして、「確認テストで100点満点は取らせないよ」という姿勢。
写真はオリジナルの問題集『電話帳』。
樋口先生は手旗信号で「勉強の秋キャンペーンだ。健闘を祈る」というメッセージを送信しています…か。適当に振り回していますか。
守山教室・宮本先生の数学。黒板の図や文字がものすごくきれいです。福井クン、見習いなさい。はい。
個別指導WithUの指導風景、ハロウィンの飾りなどなど。
で、ようするに「ハロウィン」って…何?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする