黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

蚊に刺されながら教材を作成しました。こんなときは近江兄弟社のメンターム。

2018-09-24 17:45:07 | Weblog

【世界情勢1】カーリング女子・LS北見は中国での大会で3勝3敗。相手は強豪ばかりだったから、善戦健闘か。北海道に帰って、練習再開へ。
【世界情勢2】AKBの下尾みう、最近の動画配信は視聴者の多数が韓国のファン。タワーと呼ばれる視聴者からの花代、投げ銭、お賽銭?が226本も。226万円!しかし、このお金のほとんどは配信会社に入ってしまうそうです。うむ。こういうのを搾取と呼ぶのではなかったか。公正取引委員会、出動せよ。
なお、下尾みうちゃんは本日、山口県の「ゆめ花博覧会」へ。韓国では最終段階で落選したけれども、日本での注目度は急上昇。韓国のファンが大挙して山口県へ来ているらしい。世界をつなぐAKB。
そして【おうみ進学プラザ】
本社で教材を作りました。冬期講習会のテキスト原稿です。これまでのストックがあるが、新作を。色々と変化していますから。
資料を調べながら作成す。「おっと」と、変化していることを発見しましたよ。
パソコン打ちに熱中していたら、蚊に刺されましたー。それも4箇所も。
蚊のヤツが、「このオッサン、皮膚の感覚が鈍いのか。さっきから何回も刺しているのに、ちっとも気づかないやんか」と言っていただろう。
机の周囲に殺虫剤を噴射。手遅れか。
近江兄弟社のメンタームを塗る。この薬は滋賀県民ならば誰でも常時携帯しています…本当か…少なくとも私は、いつでも持っています。ケガでも虫刺されでも、とにかく何にでも効く万能薬ですよ。皆さんもどうぞ。
写真は、おうみ進学プラザの秋の教室美化運動を推進する星本センター長。先生たちへ。油断していると「環境整備の点検ために、教室を巡回しまーす」という通達が。掃除と整理整頓、がんばりましょう。私も反省を要する秋。
植物の写真は故郷・岡山県の農村。よく見れば色々な花も。
そして、ハロウィンの意味も知らずに、張り切っている西村先生と私。ハロウィン…いつ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする