気温が下がって、いよいよ冬へ。
それとは逆に、おうみ進学プラザはホットなシーズンに突入しています。
今日は、栗東市の会場で県中突破模試を実施。
生徒たちはキリリッと入試当日に準じた服装です。
会場の手前まで来て、親子で
「大丈夫?忘れ物はないんか」
「大丈夫」
「面接は…」
「大丈夫やて」
など短い会話&激励など。
そして受付へ。
新型コロナに邪魔された小学校6年生たち。
せめて今から入試までは、いや、小学校の卒業式も、その次の春休みや入学式も、その後もずっと、平穏無事に伸び伸びと過ごせますように。
オミクロン株というヤツ、色々と情報が出てきつつありますが、とにかく用心また用心。
しつこく連絡。
感染防止のために、気温が下がっても換気を。
窓を2カ所、幅15~20㎝開けておきましょう。
なお、ネットにある下記の2つのページは頼りになると思います。私は仕事の上で大いに参考にさせていただいております。素人にもわかりやすい解説です。
山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
感染症専門医 忽那賢志
写真は県立中学を目指す模擬考査です。
冬の玄関から、次の春へ走る県立中学受験クラス「県中エクスプレス」。
琵琶湖畔を元気よく走ります。
後段は授業風景、冬期講習会の準備を進める先生たちなど。
洗剤は、これまた感染防止用。どんどん使って、どんどん補充。
ここでも生徒たち&先生も頑張っています。
粘って、頑張って、反撃の冬。
ピンチをチャンスに変えて、春を引き寄せる冬。