





















【言ってもいいのか・その1】
パンダという動物、そんなに可愛いですか?
ぱっと見、白と黒で、まあ可愛い。
しかし、よーく見ると…ううむ…かなり強そうな顔つきじゃないか。
世間に「パンダは可愛い♪」という決まりがあって、それに乗せられているのじゃないか。
タヌキ、猫、アザラシなども可愛いですよ。
中国の政府によるパンダ宣伝工作だ!などとは言いませんけど、パンダが中国へ帰っていくというので、泣いて見送る人もいて、それが中国の政府系テレビ番組で紹介されていた。うむむ。
まあ、平和な日本。
中国も「パンダを可愛がってくれた日本の皆さん。ありがとう」という報道だったから、いいとしましょう。
【言ってもいいのか・その2】
私、野球は好きですけど、春に開催される世界の野球大会WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)には、すみません、あまり興味が無いです。
シーズンオフの盛り上げ型イベントですよね。
参加国は
台湾、オランダ、キューバ、イタリア、パナマ、
日本、韓国、オーストラリア、中国、チェコ共和国、
アメリカ、メキシコ、コロンビア、カナダ、イギリス、
プエルトリコ、ベネズエラ、ドミニカ共和国、イスラエル、ニカラグア。
この国でも野球、やってたのか。そうですか。
そんな国も参加します。ま、歓迎ですけど。
野球は国際試合よりも普通のプロ野球の方が面白い。なぜだろう。
甲子園の高校野球は、もっと面白いです。
そういうわけで、私の興味と関心は、選抜大会、甲子園へ。
【初めて甲子園に出場する彦根総合高校・スポーツ新聞の紹介記事から引用】
私立校。1948年に白鳩洋裁研究所として設立。彦根高等技芸専門学校、彦根女子を経て、2006年に男女共学の彦根総合に。スポーツエキスパート系列、製菓コーディネート系列などに分かれる全日制総合学科とフードクリエイト科がある。
生徒数737人。野球部は08年創部。甲子園出場は今回が春夏通じて初出場。部員55人。
なお、私は徳島県立城東高等学校も応援します。懇意な人が…はい。
滋賀県の高校、頑張れー。
すっかり強豪に成長した近江高校、文武両道のお手本のような彦根東高校、伝統を誇る八幡商業高校に彦根総合高校が加わって、滋賀県の高校野球は北の方が強いなあ。
南の高校も、頑張ってくれー!
いざ、県立高校の入試へ。
おうみ進学プラザは、直前の学習プログラム「はるはる」をグイグイと実施中です。
記述式の答案、ちゃんと書けますように。
また言いますよ。
滋賀県の県立高校の入試問題は、文章が回りくどくて理解しにくいのが特徴。パッと飛びついて答案を書くと、ファールになってしまいます。
よく読んで、また読んで、そこでもう一度読んで、じっくりと考える。それから答案を書きなさいよ。
「そんな基礎的なところも書く必要なあるのか」
はい、ていねいに&詳しく書きなさい。
春の陽射し。
「はるはる」で春へ走りますよ。
追記。
県立高校の入試直前の学習プログラム「はるはる」に出動しました。
八幡桜宮教室へ。
本来の担当クラスですが、曜日の巡り合わせもあって「やあ。久しぶりー♪」という生徒もいますね。
資料の多い記述式のページに取り組みました。
よくできます。
しっかりと読んで、資料もちゃんと活用して、ていねいな答案を書いています。
この調子ですよ。