![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/5e6a7d06cc01301f214701cc63977f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b7/19ba8b4c4f9e1caca428a71335cfcaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9f/d1cea67e9818ff09cae0bc33d5488e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/646c57d484e78bd2781d75f9f74a3254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/096bedb88df8c9785415df7d978d1922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/baaa63b349d71111aadf837d6ec98dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/bbd3125c00dfff9fb10fec0223eb65ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/8d231efea1be19432f08e2647dc9244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/ae64fc49295fd97436d26a0c4185f150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/a946e482d0ac24c03d9170dd987107b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/f556c6d44d1f8c9118b50393d01f18b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/9224ea5258dacfdba52f26f2814980c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/41b1f4878ef75aab97027424f3afbc12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/f40e25515385d37ecff8ea852948db4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/ce2e6b7f35ae111a25e830840677b326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/274dd6b16dbbc393d11582888b992632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/df0765b6a0a010f7ef8b4783c8dacfb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/ef27b93539ef526334c914af07b5ee73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/5f2ec26bf840c2a1145c4b039b629dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/7487ea8e570f58e4a6febef4c47e20cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/717bfe75896422e1ddb776db753bc6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/eaff5ec12053f2910aa29ead3a43a5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/4068269b4013ce66a2f5b394499d2442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/fddfa3772b1fac796020516f04b34b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/df49fcc1f39c1b3e579165b0dff91748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/ad3a5b157096197227ea857ad5724d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/bcec090c959afc132e2d819db0cee37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/d3829a3f8de16922c27165e789263d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/35/2c7afc45203ff8dcbdd541847e4950ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/0bd4396cd7c88b9f8db4386c94fab0bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/dc32ac327024d6897d7ed529f6053c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/8dabcb6cdb5126ff1548e8688d53eabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/930dfe7b4273ba2b01c5546689f384f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/70c0d9f4d3050c8b3bf589722521cfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/2fc96dde4f0ef649e273f38c94df5022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/e8a2f032933d6c1397f5580f097be4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/57/fb952b888a2111d06fce1391f4413328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/40499ce039d9d86c5e023673c2d1b3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/979362c30b81b6744417f4a6af826dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/e1c63cdbe22d617a8f8182c7e89bbc80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/a89bb9a2ee2f1b080f12d5fa980f8f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/2adf04c85d89820098eb56d399e2fa48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/27830bc85c7a894cae0be4d1146099ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/07/85815f67db4bea0138e2c3756f1c7d00.jpg)
琵琶湖畔、桜が満開へ。ご近所のソメイヨシノ、まだ今日の時点では「満開」までには数日かな。ちょっと気温が下がって、雨模様。桜、足踏みですね。
おうみ進学プラザは、春期講習に入ります。
県立高校の入試では、先輩たちがビックリ仰天の好成績。もちろん生徒たちは頑張ったし、ずっと「地元の塾なのだから、堅実に、地味に地道に」という路線で、それぞれの志望校へと引っぱってきました。
それでも、滋賀県の受験生は大津市、草津市、守山市など南部の難関校、人気校に集中するから、そこは大変です。
この春、文字どおりに「ピンチをチャンスに」という結果が出ました。
ベテラン先生たちが「えっ!」と驚く。そんな好結果だった。私も最初は半信半疑…半々ではなくて、疑いの方が比率が大きいかと。
それが、本当だったから驚きました。
滋賀県の南部の難関校、人気校を受験する生徒が多いから、心配と心配に、さらに心配を。
新型コロナで苦労させられた生徒たち。塾も教材や学習プログラムで工夫したけれども、生徒たちの頑張りがすごかった。
この好結果を次年度へ。
そう思って、分析しています。
私の考えでは
最先端AI教育システム『atama+』、英語の教科書準拠の教材、大画面モニターなどが効果的だった。
定期テスト対策が効果を発揮して、成績がぐんぐん上がった。
直前になってからの短期間の学習プログラム、県立入試直前対策「はるはる」で、生徒たちの仕上げができて、ラスト・スパートがすごかった。塾での頑張りをそのままに、余裕と勢いをもって入試に。
記述式の時代になっていて、もっと解きにくい問題を想定して準備していた。ところが想定していたよりも問題が解きやすかったのじゃないか。だから満点付近の高得点の生徒が多くなった。
*成績の開示で、本当に高得点だったようです。お見事!
などなど。
そして鉛筆!
鉛筆を使うという見えやすいスタイルで、しっかりと勉強してもらうことができた。
私、鉛筆使用運動推進部長兼推進員ですから、2023年度も鉛筆で頑張ってもらいますよ。
桜の枝に花が咲く。
生徒たちの青春にも花が咲く。
そして、鉛筆にも花が咲くのです。
きっと咲く。