黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

明日は0329、近江牛の日です。栄養をつけてパワフルに、春は進むのです。

2023-03-28 15:40:09 | Weblog


まず前回のブログの問題。*JR近江八幡駅にあったポスターです。
「03月29日は何の日でしょうか」
の解答を発表しまーす。
難問でしたが、おわかりでしょうか。
0329は、おーみ、にく。
つまり近江牛の日でしたー♪
そうだったのか。誰も知らなかったのじゃないかなあ。
だからといって、安いお値段で特売!…ということもなさそうですか。
日本三大ブランド和牛は、
松阪牛(三重)、近江牛(滋賀)、神戸牛(兵庫)
らしいです。
これ以外にも、東北では米沢、仙台、九州の宮崎、佐賀などが有名ですね…今、ネットで調べました。
高級な牛肉は、お値段もそれなりです。なかなか食べる機会が無いなあ。
オーストラリアやアメリカの牛肉は、和牛に比べたら安いけれども、スリッパのように固かったり、味がほとんどなかったり。
柔らかくて美味しい和牛は、世界中で大人気のようです。
お値段さえ…。うむむ。滋賀県に住んでいても、近江牛を食べる機会はなかなかありません。
以上、食欲の春の話題でした。

あ。おうみ進学プラザは、春のフレッシュ社員宿泊研修を計画しています。
恒例の研修ですが、これまで新型コロナに邪魔されて実施できませんでした。
前川先生から
「今年度は久々に研修を実施します。会場が手配できたので」
との連絡。
もしかすると、夕食に近江牛が…それは無理か。
じゃあ名産の鮒寿司が…いや、他府県出身者がいるから、いきなり鮒寿司は…。
フレッシュ社員の皆さん、夕食を楽しみに、研修の準備をしてください。

甲子園は進む。
ここまでくると強豪校、有名校が並びます。
そんな中で、初出場の秋田県立能代松陽高校は大健闘でした。
大阪桐蔭と大接戦。お見事でした。

おうみ進学プラザでは、春期講習会が進んでいます。
オリジナル版のテキストの表紙には、桜が満開。
特に新・中学1年生は、いよいよ英語と数学と…そして部活♪
「中学生になったら、何の部活に入ろうかな」
野球、サッカー、テニス、、バスケットボール、卓球、吹奏楽…。
汗と涙は青春の花。
中学入学を楽しみに。
生徒たちの青春が美しく咲くように、全力応援です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする