![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/84ea26fac38073f9c7d4094cfa3d6d3c.jpg)
春期講習会は続く。続くと言っても夏期よりは短いから、生徒諸君は短期決戦の気概で。先生たちも「ダルビッシュ登板」の意気込みでビシッと。
私は南草津教室へ。T先生が風邪でダウンして、そのピンチ・ヒッターです。授業の前に、教室のミニ庭園の木の枝を切りました。いささかジジ臭い行動?でも、道にまで張り出していたから、通行人の迷惑になってもいけないですから。せっかく伸びた木には悪いけど、大胆に切りました。オリーブ、名称不詳のハーブなどなど。庭園のバラは冬を生き抜いて、葉を繁らせ始めている。春ですよー。
さて授業。なぁ、中2の少年たちが元気一杯で…学問の前に、まず体力勝負。反応が活発で、疲れ果てます。そんなに反応しなくてもいいですけど。どんよりと「あんたたち、本当に聞いてますかー」という雰囲気も困るけど、こんなに活発なのもなぁ。植物、地震、水溶液を連続で。非常に詳しい生徒がいて、BTB溶液の正確な名前を知っている。「ブロモチモールブルーと書いてもいいか」などと質問する。いいですけど、書きませんね、普通は。
テキストに合弁花類と離弁花類の問題があって、生徒に「桜は?」と質問してみると、これが意外にアヤシイ。お花見に行きますでしょ。学校にもあるでしょ。
「桜は離弁花です!じゃあ、花びらは何枚?」と聞くと、3枚、6枚などとハズレを言う。あぁ、情けない。西行法師が泣きますよ。本居宣長も泣きます。夜桜お七も泣くだろう。
この話を文系担当の某先生にしたら「最近の子は、そんなことも知らないのですか」で、「たしか…8枚ですよね」と。アララのラ。
桜にも色々と変種があるはずだけど、一般に5枚。で、アブラナは4枚。そういう点では田舎で育った私は有利です。
身近な自然の中にも学問の栄養がある。そう再認識をしました。
授業は小6、中1、中2、中3の7コマ連発。不慣れなクラスで全力投球をしたら、最後の授業は体力気力を使い果たしてヘロヘロでした。声も出しすぎ。電池が切れる寸前に、なんとかゴールインしました。でも、元気な生徒たちだったから、また行きたい。
写真は、田上車庫経由でやっとたどりついた田上教室。外観は古びて地味ですが、中にはいると白と赤を基調にした美しいデザイン。教室長の北村先生のセンスが光ります。
私は南草津教室へ。T先生が風邪でダウンして、そのピンチ・ヒッターです。授業の前に、教室のミニ庭園の木の枝を切りました。いささかジジ臭い行動?でも、道にまで張り出していたから、通行人の迷惑になってもいけないですから。せっかく伸びた木には悪いけど、大胆に切りました。オリーブ、名称不詳のハーブなどなど。庭園のバラは冬を生き抜いて、葉を繁らせ始めている。春ですよー。
さて授業。なぁ、中2の少年たちが元気一杯で…学問の前に、まず体力勝負。反応が活発で、疲れ果てます。そんなに反応しなくてもいいですけど。どんよりと「あんたたち、本当に聞いてますかー」という雰囲気も困るけど、こんなに活発なのもなぁ。植物、地震、水溶液を連続で。非常に詳しい生徒がいて、BTB溶液の正確な名前を知っている。「ブロモチモールブルーと書いてもいいか」などと質問する。いいですけど、書きませんね、普通は。
テキストに合弁花類と離弁花類の問題があって、生徒に「桜は?」と質問してみると、これが意外にアヤシイ。お花見に行きますでしょ。学校にもあるでしょ。
「桜は離弁花です!じゃあ、花びらは何枚?」と聞くと、3枚、6枚などとハズレを言う。あぁ、情けない。西行法師が泣きますよ。本居宣長も泣きます。夜桜お七も泣くだろう。
この話を文系担当の某先生にしたら「最近の子は、そんなことも知らないのですか」で、「たしか…8枚ですよね」と。アララのラ。
桜にも色々と変種があるはずだけど、一般に5枚。で、アブラナは4枚。そういう点では田舎で育った私は有利です。
身近な自然の中にも学問の栄養がある。そう再認識をしました。
授業は小6、中1、中2、中3の7コマ連発。不慣れなクラスで全力投球をしたら、最後の授業は体力気力を使い果たしてヘロヘロでした。声も出しすぎ。電池が切れる寸前に、なんとかゴールインしました。でも、元気な生徒たちだったから、また行きたい。
写真は、田上車庫経由でやっとたどりついた田上教室。外観は古びて地味ですが、中にはいると白と赤を基調にした美しいデザイン。教室長の北村先生のセンスが光ります。