![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/cf2d4e3557213c311aed548f433f255e.jpg)
真野教室へ。小野駅からは琵琶湖が見えますよ。春の湖水は、うららかなり。対岸の守山、野洲のあたりも見えて、いい景色です。いい景色だけど、小野駅から真野教室まで歩くと、意外に遠い。ふーっ。
理科の授業を担当。中2は明るく、中3はもっと明るく勉強してくれました。私が教室に入っていくと、いきなり笑うのはナゼ?「箸が転んでも可笑しい年頃」ということでしょうか。それとも、授業の前に川合先生が何かヨカラヌことを言ったのか。
教室には川合先生が選んだ観葉植物…名前を聞いたのに、忘れた…の鉢が飾られていて、花の鉢もあって、きれいでしたよ。爽やか真野教室。本当は舩坂先生の頑張りかも。
今朝は守山教室へ。古久保先生が「春の教育セミナー」の資料を準備していた。高校別の大学進学実績などなど。少しだけ手伝いましたが、パソコンに送信された資料がエクセルというソフトで作ってあったので、手を加えるのに四苦八苦。おうみ進学プラザはずーっと「一太郎」と「ロータス」というクラシックなソフトを使っています。私もワード、エクセルは苦手です。頑固一徹、一太郎。日本のソフトを守ろう!というわけでもないですけど、「一太郎」は変換の性能がいいので、捨てがたい。
新入社員にとっては、一太郎をマスターするという試練がありますけど。
写真は真野教室の授業風景。舩坂先生の英語です。生徒たちの頑張りを見て回っています。
理科の授業を担当。中2は明るく、中3はもっと明るく勉強してくれました。私が教室に入っていくと、いきなり笑うのはナゼ?「箸が転んでも可笑しい年頃」ということでしょうか。それとも、授業の前に川合先生が何かヨカラヌことを言ったのか。
教室には川合先生が選んだ観葉植物…名前を聞いたのに、忘れた…の鉢が飾られていて、花の鉢もあって、きれいでしたよ。爽やか真野教室。本当は舩坂先生の頑張りかも。
今朝は守山教室へ。古久保先生が「春の教育セミナー」の資料を準備していた。高校別の大学進学実績などなど。少しだけ手伝いましたが、パソコンに送信された資料がエクセルというソフトで作ってあったので、手を加えるのに四苦八苦。おうみ進学プラザはずーっと「一太郎」と「ロータス」というクラシックなソフトを使っています。私もワード、エクセルは苦手です。頑固一徹、一太郎。日本のソフトを守ろう!というわけでもないですけど、「一太郎」は変換の性能がいいので、捨てがたい。
新入社員にとっては、一太郎をマスターするという試練がありますけど。
写真は真野教室の授業風景。舩坂先生の英語です。生徒たちの頑張りを見て回っています。