昨日は南草津教室で小6を担当。顔なじみの生徒数名。理科の植物のところで、またもやギャグは不発でした。小6には難しかったのか、それともギャグそのものがダメなのか。
次に中3の授業。
春に担当し始めた時には「どうにも頼りないなあ」という感じでしたね、正直。卒業したばかりの旧・中3と比較してしまうから。鍛え上げた受験生と、これから本格的な勉強を始めようかという生徒とを比較するのがそもそも無茶ではあります。
ここまで来て、ちょっといい感じかな、と。リズム感が出てきた。塾にきてからも「今日の確認テストの範囲は…」と勉強しているし。ヨロシイです。
しかし!ここから部活また部活。ハードな季節に突入しています。
居眠り1名。「顔を荒って来ーい!」と。居眠り寸前も数名。疲れ果てているのはわかるから、ま、ここは何とか頑張ってしのぎましょう。例年、バキバキにスタートして、この時期になると、やや優しくなる私です。「夢は汗の中に咲く花」とAKB48も歌っている。青春、応援しますよ。
授業の後で夏のPR用の写真撮影会。夏期講習会キャプテンの小野先生の指示で、女性講師さんを撮影しました。広告代理店を使わずに、これも自前で。おうみ進学プラザのコダワリであります。プロに頼むと、わざとらしくなりすぎて、現実の塾の姿とは違ってしまうから。
今こそ私のカメラの腕が冴えわたる…か。モデル役をお願いした講師さん、ご苦労様でした。どうも照明の…ふつうに教室で撮影するから、蛍光灯の光の色やら、壁の色やら。今朝から一生懸命に色の調整をしています。いい写真多数。あとは私の技術にかかっていますけど、これがなかなか。頑張ろう。オウッ!
写真は佐藤先生の「リングと言われて思いつくものは」シリーズ。本当に何を言ってもバッグから出てきました。事前に打ち合わせをしていた…わけでもなさそう。魔法ですね。
マジシャン佐藤。
これはイヤリング。よく見ると、佐藤先生が一番言いたかったリングが。
後段は加野先生、荊木先生、西口先生のチーム。加野先生は「くまモン」のバッグ。さわやかな湖西方面・白組です。
次に小野先生。
全国的な作文コンクール「言の葉大賞」で生徒たちが入選して、意気上がる。さあ、続きますよ。「青葉キャンペーン」は「作文コンテスト」へ進む。