金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

映画:『天地明察』

2021-07-11 15:21:10 | 映画の感想
2021年の映画⑰『天地明察』(滝田洋二郎監督)
★★★★☆3.5

【Amazonのあらすじ】

太平の世が続く江戸時代、算哲(岡田准一)は
碁打ちとして徳川家に仕えていたが、
算術にもたけていた。
もともと星を眺めるのが何よりも好きだった彼は、
ある日会津藩主の保科正之(松本幸四郎)の命を受け、
北極出地の旅に出ることになる。
算哲らの一行は全国各地をくまなく回り、
北極星の高度を測り、その土地の緯度を
計測するという作業を続け……。

*******************************************

Amazonプライムにて。

保科正之や水戸光圀のほか、
本因坊道策、関孝和も出てきて、
登場人物だけでも結構豪華。
天文学だから、当然数学も関わってくるわけだ。
地味な題材なんだけど、
インテリの戦いってところがいいねえ。
改暦をめぐって襲撃されたりするのはエンタメのためとはいえ
ちょっとやりすぎだと思うけど、
ちょくちょく失敗したり挫折したりして
主人公無双にせず、
ストーリーにアップダウンを作っている。

北極出地でいっしょだったおじいさん&おじさんが
妬んでいじめたりせず、主人公の才を認めているの、
キュンとした。
そして土御門泰福がなんか可愛い。

妻(宮崎あおい)のエピソードは本筋に関係ないし、
いらんのでは?……と思うけど、
まあ、こういう華が必要だという人も多いのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

192:手塚治虫『火の鳥4 ヤマト編/宇宙編』

2021-07-09 16:23:02 | 21 本の感想
手塚治虫『火の鳥 4 ヤマト編/宇宙編』
★★★★☆

【Amazonの内容紹介】

川上タケルを討つべく九州へむかった
ヤマト・オグナは、クマソの守り神、火の鳥を見た! 
その血を持ち帰れば、多くの人をすくえる! 
不死の鳥をめぐり、古代日本に展開する
生命のドラマ「ヤマト編」。
他に「宇宙編」を収録。

*************************************

ヤマト編は石舞台古墳と神話、火の鳥を絡めたお話。
殉死のために生き埋めにする人々の代わりに
埴輪を使うというのが印象的で、
小学生のときに読んで以来、
この流れはっきり覚えてたんだけど、
これ、日本書紀にあるエピソードだったんだな~。

宇宙編はコマ割りに工夫があってそこは面白いのだけど
何とも後味が悪い……。
ヒロインの女の子は、なんでそんなに牧村が
好きなんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191:手塚治虫『火の鳥3 未来編』

2021-07-09 16:21:00 | 21 本の感想
手塚治虫『火の鳥3 未来編』
★★★★☆

【Amazonの内容紹介】

三十五世紀初め、地球は死にかけていた! 
地下のメガロポリスから脱走した山之辺は、
猿田博士のドームへと、火の鳥にみちびかれた。
火の鳥が山之辺にあたえた使命とは? 
「生命」をめぐり、雄大なロマンが展開する!!

*************************************

小学生のときは、この未来編をはじめ
未来を舞台にしたSF要素のある話のおもしろさが
さっぱりわからなかったのだけど、
あまりにも壮大で気が遠くなりそうな話だなあ。
都市を破滅に追いやったコンピューターが
あまりにも感情的で、人間のようで、
コンピューターに頼る意味がないのでは?

終盤で黎明編とリンクしている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:『エクストリーム・ジョブ』

2021-07-09 16:02:00 | 映画の感想
2021年の映画⑯『エクストリーム・ジョブ(字幕版)』(イ・ビョンホン監督)
★★★★☆4.5

【Amazonのあらすじ】

コが班長を務める麻薬捜査チームは、
休みなく奔走しているのに実績を全く残せず、
解散の危機にひんしていた。
彼らは国際犯罪組織による国内麻薬密搬入の情報を入手し、
起死回生を狙った潜伏捜査に打って出ることにする。
コ班長とメンバーのチャン刑事、マ刑事、ヨンホ、
ジェフンは、組織のアジト前にあるフライドチキン店を
買い取って実際に営業しながら24時間体制で監視を行うが、
フライドチキンがおいしいと評判になって客が殺到し、
捜査する時間がなくなってしまう。

*******************************************

Amazonプライムにて。

以前から面白いという評判は目にしていた
韓国のコメディ映画。
つい最近、アマプラに入ったので視聴。

ダメ刑事たちが捜査のために始めたフライドチキン店が
あたってしまい、客が来ないように値段つりあげたのに
高級店としてますます人がやってくるし、
店が繁盛しすぎて肝心なときに刑事として動けなくなったり
不当な値段だとして問題になった余波で停職になったり。
それでもあれよあれよというまにちゃんとターゲットに近づき
刑事ものとしてしっかり締めてくれる。
笑えるところがいっぱいあった。おすすめ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191-195:最近読んだ漫画

2021-07-07 16:36:24 | 21 本の感想

うーむ、人気なのもわかる引力の強さ。
続きが気になる!
当て馬キャラに感情移入してしまうので
大人になってからヒロインと結婚した友人くんが
悲しいめにあわないといいな。




相手の経済力に期待するのも性欲に突き動かされるのも
「当たり前」というか「普通のこと」なんだけど、
それを題材におもしろく仕立てているな~と感心。


西川ミツル・梶川卓郎 『信長のシェフ 1巻 (芳文社コミックス)
★★★☆☆3.5

タイムスリップもの(?)なんだけど、
そうか、主人公を記憶喪失にしちゃえば
タイムスリップ前の状態を説明する必要がなくなるし
そうなった理由で興味を引っ張れるわけね。
しかし、料理もののタイムスリップや異世界転生ものは
「火力の問題どうしてるの??」
っていうのが非常に気になる。
調味料や食材の制限については触れられてるけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

189-190:手塚治虫『火の鳥1・2 黎明編』

2021-07-07 16:11:25 | 21 本の感想
手塚治虫『火の鳥 1・2 黎明編』
★★★★★

【Amazonの内容紹介】

火の山にすむという不死鳥--火の鳥!! 
その生き血を飲んだ者は、
永遠の命を得られるという……!! 
不死身の鳥をめぐって壮大な宇宙ロマンが展開する
手塚漫画の代表傑作!!
大波乱続出の黎明編第1弾、堂々大登場!!

*************************************

Kindle unlimitedにて。
30年ぶりくらいに再読。
最初に読んだの、確か小学校高学年のとき。

歴史と神話、オリジナルの要素がうまくまじりあっていて
すごい。
ラスト、外へ出ていけず、やむなく近親婚によって
子孫を増やしていた一族のひとりが、
外の世界へ出ていくところ、
神話の世界や古代の王族の在り方にも重ねて見ることができて
まさに「黎明編」だよ……!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

188:松井優征『逃げ上手の若君1』

2021-07-05 22:57:36 | 21 本の感想
★★★★☆

【Amazonの内容紹介】

1333年、鎌倉――。
幕府の後継として生きるはずだった少年・北条時行は
突然の謀反で故郷も家族も全て失う。
しかし時行は、生き延びることに関しては
誰よりも秀でていた。
信濃国の神官・諏訪頼重に誘われ、
少年は逃げて英雄になる道を歩み始めた!

*************************************

中先代の乱の北条時行が主役とか、
売れっ子じゃなきゃ絶対企画通らないでしょ……!
と思うんだけど、少年漫画向きの生涯ではあるんだよな~。

1巻の時点では諏訪頼重以外、味方のキャラ立ちが
いまいちなのは気になるけど、
そこはこれからうまくやってくれるだろうという
安心感がある。
そして、ショタ萌えを喚起するキャラメイクには
ますます磨きがかかっている印象。
時行可愛すぎだよ。

この作品の影響なのか、学習漫画でも新書でも
中先代の乱や北条時行が取り上げられているし、
バカ売れしてほしい。
個人的にはまだ「めちゃくちゃ好き!」というところまで
行ってないのだけど、地味な題材を面白く描く手腕には感心するし
マイナーがメジャーになってほしい。
そして重版かかって、巻末の解説のミス
(「執権」が「将軍」になってる)を直してくれ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

187:荻原規子『RDG 氷の靴 ガラスの靴』

2021-07-04 21:31:12 | 21 本の感想
★★★★☆

【Amazonの内容紹介】

正月明け、学生寮に戻った宗田真響は
ルームメイトの鈴原泉水子の変化に気がつく。
「相楽と休み中に何かあったのだ」
祝福すべきなのに、なぜか喜べない真響。
泉水子の相手が深行と確定されれば、
泉水子を中心とする「チーム姫神」の中で、
忍者の家系宗田家と陰陽師の家系高柳家との
バランスが変わってくる。
そんなある日、横浜のスケートリンクで
合宿が行われることになるが、
これは宗田家がスポンサードとなり
チーム姫神、及び真響が隠れ蓑に婿候補と報告した
深行を見定めるために仕組まれたものだった。
大殿である祖父が本気で彼女の婿取りに乗り出したと聞いて、
うんざりする真響。
そして始まった教室に現れたインストラクターは、
アメリカ留学中の真響の従兄弟、克巳だった。
彼は真響に結婚を申し込むが、
彼女に対する執着が悪霊を呼び寄せてしまう。
ファン待望、RDG新刊ついに文庫で登場!
他に「影絵芝居」「九月の転校生」「相楽君は忙しい」も
同時収録

*************************************

Kindle unlimitedにて。

前半の掌編は本当に「おまけ」といった感じで
ひとつの話として見たらオチもなく……といった
感じだったのだけど、表題作はいいねえ。
シリーズを読み終わったのが2013年で、
もうずいぶん前なのに、キャラクターが生き生きとしていて
本編の楽しさがよみがえってくるよう。
久しぶりに読み返したくなってきた!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ『青天を衝け』#21

2021-07-04 21:07:38 | 大河ドラマ「青天を衝け」
慶喜の弟・昭武について、フランスへ
行くことになった栄一。
先の見えない幕府の中で最善を尽くそうとする
慶喜や小栗たちにしんみり……。
福沢諭吉も登場し、栄一の周辺の登場人物配置が
次回からがらりと変わりそう。

喜作と気まずいまま別れることにならなくてよかった。
長七郎のところで、以前と同じように仲良くしてるところに
なんだかジーンときた。
長七郎にも会えたし。
お千代から返事のないことを気にしている栄一、
一応自分が勝手してる自覚あるのね……。

悲しい予感もかすかに漂わせつつ、明るく前向きな
美しい「第二部・完」だったな。
めちゃくちゃのめり込むということもないのだけど、
各話のクオリティが安定していて、
脚本を信頼して見ていられる。
個人的には「いだてん」に似たタイプの
高値安定の大河ドラマ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする