今年はやはりタンポポも早いようだ。
去年写真を撮った群生地へはまだ行ってないが、あちこちで咲き誇っている。

そんな中で、近くの路傍で白いタンポポを見つけた。昔はよく見かけたが、最近では珍しい。しかしこの白いタンポポ、地域によっては、かつてはこれが主流で、セイヨウタンポポなどの帰化種が侵入するまでは、タンポポといえばシロバナタンポポを指していたところもあるという。

黄色いタンポポも負けじと咲いているが、これには、在来種と、外来の西洋タンポポがあり、次第に西洋タンポポが優勢になりつつあり、また、両者の交雑もあるようだ。
その見分け方であるが、Wikipediaによれば以下のようだ。
「花期に総苞片が反り返っているのが外来種(写真左)で、反り返ってないのが在来種(写真右)。在来種は総苞の大きさや形で区別できる。しかし交雑の結果、単純に外見から判断できない個体が存在することが確認されている。」

<今週の川柳もどき> 07.3.11
美しき友情麗しの日本
再チャレンジまずは助けるお友達
(お友達衛藤氏復党)
五百万かけ水飲むも黒い腹
わが年収越え浄化する黒い水
五百万あれば水より酒を飲む
(松岡農水相、それはないでしょう)
春闘があるのは恵まれた企業
(それもほとんどなれ合い)
政財官スポーツもまた金まみれ
(西武の青田刈り)
イエローモンキーの狙撃なぜ悪い
(沖縄で米少年の狙撃)
新名所談合なくてできた橋
(エッ、すご~い!)
去年写真を撮った群生地へはまだ行ってないが、あちこちで咲き誇っている。

そんな中で、近くの路傍で白いタンポポを見つけた。昔はよく見かけたが、最近では珍しい。しかしこの白いタンポポ、地域によっては、かつてはこれが主流で、セイヨウタンポポなどの帰化種が侵入するまでは、タンポポといえばシロバナタンポポを指していたところもあるという。

黄色いタンポポも負けじと咲いているが、これには、在来種と、外来の西洋タンポポがあり、次第に西洋タンポポが優勢になりつつあり、また、両者の交雑もあるようだ。
その見分け方であるが、Wikipediaによれば以下のようだ。
「花期に総苞片が反り返っているのが外来種(写真左)で、反り返ってないのが在来種(写真右)。在来種は総苞の大きさや形で区別できる。しかし交雑の結果、単純に外見から判断できない個体が存在することが確認されている。」


<今週の川柳もどき> 07.3.11
美しき友情麗しの日本
再チャレンジまずは助けるお友達
(お友達衛藤氏復党)
五百万かけ水飲むも黒い腹
わが年収越え浄化する黒い水
五百万あれば水より酒を飲む
(松岡農水相、それはないでしょう)
春闘があるのは恵まれた企業
(それもほとんどなれ合い)
政財官スポーツもまた金まみれ
(西武の青田刈り)
イエローモンキーの狙撃なぜ悪い
(沖縄で米少年の狙撃)
新名所談合なくてできた橋
(エッ、すご~い!)