
【公式HPはこちら↑】
昨日までの木・金、ニュースなどでは「連休前半のお天気は~」とか言っていましたが、ウチはもちろん営業してました。
で、本日5月2日(土)も堂々?の営業です。
とは言え、少し余裕もある、ということで、引き取ってきた酒樽の分解にTRY!
こちら

白鷹の祝樽。2斗樽サイズに1斗分が入っているものです。
(いわゆる上げ底、というやつですね)
カッターで紐や巻き藁を「バッサバッサ」と思ったのですが、
子供のころ「紐は解くもので切るものではない」と言われていたのを思い出し、まじめに解くことに。
やってます

ようやく紐も解け、藁を剥いていくとそこに見えてきたのは
こちら

白い発泡スチロールです。
こんなの昔はあったかな?と思って全部剥いでみると。
こうなっている

そう、「上げ底」ではなく、1斗が入る浅い樽に発泡スチロールの「袴」をはかせてあるんです。
確かにこの方が重さも軽くなるし、資源も無駄にはならないし、ですが、いつの間にこうなったのか?
ちょっと驚き!です。
びっくりしながらも、作業は終了。
成果

そうそう、白鷹の場合、巻いてあるもの(や掛け紐)はビニールではなく本物の藁製なので、藁ゴミも結構出るんです。
お掃除もちゃんと

さてさて、朝一のお仕事終了!です。
しかし、この上げ底代わりの「発泡スチロール袴」、他の蔵元さんもそうなのでしょうか。気になるところです。
(誰か教えて下さい!)
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。