牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

「注ぎこぼし」にはご注意!

2015-05-30 23:11:13 | 酒の道具など
                           
                           【公式HPはこちら↑】







別の理由で×、です。



以前、日本酒好きの後輩(当時アラサー♂、酒屋ではない)に言われたことがあります。


「あれ、なんて言うんですかねぇ、立ち飲み屋さんとかに行くとある、枡にグラスを入れてあふれるまで注いでこぼすやつ。あまり好きじゃないんですよね」




あららいわゆる「注ぎこぼし」ですね。

先般、NHK「ブラタモリ」で、ふちいっぱいまで入れる「つるつる」という金沢の方言の例として出されたのを紹介しました。


NHKにも紹介されるほどの伝統?の注ぎ方なのに、なんで嫌なんでしょうか?

再掲


「いや、皿代わりの枡にあふれたお酒をもう飲むじゃないですか。グラスの裏面が汚れていたり、あの枡、特に木枡がちゃんと洗っていないようで、何となく汚らしいんですよね」


うーん、さすがにグラスの底だって洗ってあるでしょう。確かに木枡は何となく黒ずんでいるのもあるけど、塗り枡が多いのではないでしょうか。


「おじさんとかが『口からお迎え』とかいうのもちょっと、、、、、」



うるさい!


ここまで来ると、趣味の問題ですね。くやしいので写真を載せましょう。


どうだ!


そら!


これでもか!


ただ、思い返してみると、なぜか「注ぎこぼし」には飲み過ぎたという冴えない印象が伴っている場合が多い気がします。


例えば先日、麹町の角打ちさんでこの何年かで最も酔っ払い!だったのですが、そこも「注ぎこぼし」でした。

「往々にして立ち飲み系は飲んでから行く」「徳利などと違い『注ぎこぼし』だと最小単位が一合とか八勺とかになる」「そこで三種類四種類飲むと、、、」大変!!!ということでしょうか。

まあ、飲まなければ良いのですが、、、、



「注ぎこぼし」には注意です。





★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする