![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
今日は月曜日、一週間の始まりです。
喜び勇んで出社する人、「あぁ~」と思いながら出社する人、どちらにしても一週間頑張らなきゃいけないのですから、前者でいたいものです。
そんな中、何度か看板(黒板)をネタにしている飯田橋の居酒屋さんは、今日も朝から黒板でアピールしています。
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/fc0e35a1703706d8efc9fccd9f3ec555.jpg)
夏の生酒祭!
なるほど、生酒ですか。
大量に入荷しました。
十四代あり〼
鍋島の稀少なアレも
十四代&鍋島です、というコンセプトのお店なんですね。
で、ふと
?????
コレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/67a3e22b4414e74f6f4c2e6884383396.jpg)
枡の対角線の向きが、左上から右下になっています。
ウチの場合、というか、多くは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/594788cb1917d8a866c2ad3b2537b8e5.jpg)
そう、左下から右上。
この対角線、以前は「枡掻き棒」だと思っていてネタにもしましたが、実は枡についている「弦(つる)」を意味していることをその後何かの機会で知りました。
実物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/ddda27b0fcbfb795a73ba0b26651798e.jpg)
ちなみにこれ、「東洋計量史資料館」というサイトからの引用ですが、大岡越前の南町奉行所の印があるそうです。
90度回転させればどちらにもなるので、その意味では正解は無いのかもしれませんが、「紋」になるとやはり多くは右肩上がり(という縁起かつぎでしょうか)。
と、いうか、多分意味があるのでは、、、、、教えて!偉い人!
たぶん引き合いに出したお店の人も特に意図はないのだと思いますが、右肩上がりの方がしっくりくるなぁ。
(と、言いつつ、自分も「ちゃちゃっ」とパワーポイントなどで作図する場合、逆にしたこともあるし、偉そうなことは言えません。ハイ。)
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。