
【公式HPはこちら↑】
昨日触れたUber Eats、写真をよく見ると、ドコモの赤いシェアバイクに乗っています。
このパターン、特に最近、よく見ます。
どちらもIT化で進展したシェアビジネスという意味で、時代を象徴する光景かもしれません。
このドコモのシェアバイク、グループ会社のビルの敷地に「サイクルポート」の設置を依頼された際に情報を仕入れたり考えてみたりしたのですが、なかなか収支的に厳しそうな事業です。
(当初何度か利用しましたが、レンタル料ってかなり安かった記憶があります)
「サイクルポート」自体はシンプルで低コストっぽいですし、公共の場所も多く、賃料も(そんなに)ないかもしれませんが、これらを増やす際のコストや、自転車自体の投資、そして毎日トラックでぐるぐる台数調整をしたりという運用に結構コストがかかりそうです。
実際の収益は?と調べてみると、便利な時代ですね、ネット上に決算資料が出ていました。

売上高は伸び14億円超ですが、利益面については総利益レベルで赤字で、当期純利益では△6億809万円の赤字決算です。
ちなみに第4期は売上高9億5,400万円、当期純利益は△4億4,600万円の赤字ですので、売り上げは1.5倍になったものの、赤字が続いています。
恐らくドコモとしてはシェアバイク普及のための先行投資とみているのでしょうし、行政も新たな社会のための支援(サイクルポートの敷地や、場合によっては補助金等?)もしているのでしょう。
でも、こうした状況のシェアバイクをUber Eatsが使うというのは、Uber Eatが純粋な利潤追及の事業だとすると、ちょっと公共財へのフリーライドっぽい気もしますが、どうなのでしょう。
まあ、確かにライドなんですけど。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。