ところで、車って毎月幾ら掛かるんだろう?
ここら近辺だと駐車代で15,000円、ガソリン代はあれだけ乗り回せば月に10,000円近く見ておいた方がいいのだろうか。
あとは税金、年に1~2万するのかなぁ。
保険代、車検ってどのぐらい掛かるんだろう。。><
やっぱり年間で50万位はするのかなぁ。
もちろん、軽で中古のつもりですが。
そう考えると、今の給料では追いつかない。
だから、私は持っても4~5年がいいところだと思っている。
その間の経費は、50万×4年=200万かぁ。。。。。
(それプラス車本体の費用も必要なんだなぁ)
kekeに「車買おうと思うんだけど」とまた言ってみた。
ふーんと言うので、あれば免許とっても車の練習できるよ、と言ってみる。
kekeは「だから、免許取らないって」と言う。
「車があっても?」と言うと、「それどころじゃない。卒業できないかもしれないんだから。」と言う。
「運転しなくて済む仕事を探すから。」と言う。
「まぁ・・・いいよ。2年とか3年になってからでもいいんだから。」と言うが、本当に免許は取らないかもしれない。kekeが免許を取らないと分かると、車所有の夢もヘナヘナくじけてくるのだった。
自分の趣味だけだったら、週末レンタカーの3時間コースでいいっかぁ。。。。
それでも妹の旦那さんに「中古の軽ってどの位するの?」と相談してみると、知り合いにあちこち当たってくれているようで、そんな話を聞くと、やっぱり一度買ってみなきゃなぁと思う。
やってみない事にはなんだって分からない。
それでkekeが卒業するまで持ってみて、乗りたくなればうれしいし、そうでなければ仕方ない。そこで手放そう。
ボーナスとか昇給があれば、そのまま持っててもいいんだし。
気が早いもので、「自動車保険」も調べ始めている。
会社に出入りしている保険屋さんは「あいおい」と「ニッセイ同和」。
対応も誠実だし、条件変更もすぐに応じてくれる。
値段だと、外資系のソニー損保やチューリッヒの方が安いと言う噂もある。
型番とか決まったら一括見積ドン!みたいなのもやってみよう。
会社の車の自動車保険を見ると、対人対物は無制限、車両保険はつけてない。
私もこんな感じで入ろうと思う。車両保険つけなければならないほど大破した時は、運転そのものを封印すれば良いだろう。
あとはゴールド免許の特典がある所だと安くなるかも。
搭乗者保険とか人身保険とかよく分からないこともいろいろあるので、これから暇な時に調べてみようと思う。慎重派だから、読めば読むほどいろいろオプションをつけたくなるが、そうすればどんどん値段が吊りあがってくる。
でも、ワクワクするなぁ。
買うにしてもレンタカーにしても、いつか湘南の海岸を車で走るんだ。(^o^)丿
それが目下の夢だ。
うみほたるは・・・一生ムリかもしれない。
高速乗り出す前には一度、教習所で高速練習をした方がいいかもしれない。
4年間ではそこまでたどりつけそうにないかなぁ。
ここら近辺だと駐車代で15,000円、ガソリン代はあれだけ乗り回せば月に10,000円近く見ておいた方がいいのだろうか。
あとは税金、年に1~2万するのかなぁ。
保険代、車検ってどのぐらい掛かるんだろう。。><
やっぱり年間で50万位はするのかなぁ。
もちろん、軽で中古のつもりですが。
そう考えると、今の給料では追いつかない。
だから、私は持っても4~5年がいいところだと思っている。
その間の経費は、50万×4年=200万かぁ。。。。。
(それプラス車本体の費用も必要なんだなぁ)
kekeに「車買おうと思うんだけど」とまた言ってみた。
ふーんと言うので、あれば免許とっても車の練習できるよ、と言ってみる。
kekeは「だから、免許取らないって」と言う。
「車があっても?」と言うと、「それどころじゃない。卒業できないかもしれないんだから。」と言う。
「運転しなくて済む仕事を探すから。」と言う。
「まぁ・・・いいよ。2年とか3年になってからでもいいんだから。」と言うが、本当に免許は取らないかもしれない。kekeが免許を取らないと分かると、車所有の夢もヘナヘナくじけてくるのだった。
自分の趣味だけだったら、週末レンタカーの3時間コースでいいっかぁ。。。。
それでも妹の旦那さんに「中古の軽ってどの位するの?」と相談してみると、知り合いにあちこち当たってくれているようで、そんな話を聞くと、やっぱり一度買ってみなきゃなぁと思う。
やってみない事にはなんだって分からない。
それでkekeが卒業するまで持ってみて、乗りたくなればうれしいし、そうでなければ仕方ない。そこで手放そう。
ボーナスとか昇給があれば、そのまま持っててもいいんだし。
気が早いもので、「自動車保険」も調べ始めている。
会社に出入りしている保険屋さんは「あいおい」と「ニッセイ同和」。
対応も誠実だし、条件変更もすぐに応じてくれる。
値段だと、外資系のソニー損保やチューリッヒの方が安いと言う噂もある。
型番とか決まったら一括見積ドン!みたいなのもやってみよう。
会社の車の自動車保険を見ると、対人対物は無制限、車両保険はつけてない。
私もこんな感じで入ろうと思う。車両保険つけなければならないほど大破した時は、運転そのものを封印すれば良いだろう。
あとはゴールド免許の特典がある所だと安くなるかも。
搭乗者保険とか人身保険とかよく分からないこともいろいろあるので、これから暇な時に調べてみようと思う。慎重派だから、読めば読むほどいろいろオプションをつけたくなるが、そうすればどんどん値段が吊りあがってくる。
でも、ワクワクするなぁ。
買うにしてもレンタカーにしても、いつか湘南の海岸を車で走るんだ。(^o^)丿
それが目下の夢だ。
うみほたるは・・・一生ムリかもしれない。
高速乗り出す前には一度、教習所で高速練習をした方がいいかもしれない。
4年間ではそこまでたどりつけそうにないかなぁ。