きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

部長とnanuさんと

2009-05-21 | 車の練習
一昨日家の近所のドラッグストアでマスクを尋ねたら、「明後日(今日)には入る」と言っていたので、妹にメールを送って一緒に買って来て、と頼んだが、無かったらしい。

あれから全然マスクが手に入らないです。


会社で部長にその話をすると、「ここにあったんじゃないかなぁ~」と倉庫を探してくれた。すぐに見つからず、家にまだ1箱あるから、いいですよと言った。そうやって工事用のマスクが残っている可能性はある。
しかし、部長もnanuさんも「今更マスクなんて」と思っているからしやしない。

「憤りを感じませんか?」と私は訊いた。

「何に?」
「GWに娯楽で海外に行った人にですよ。昨日のみたいに学校の行事ならいいんです。帰りもマスクずっとして帰ったって言うからそれはそれでいいんです。しかし、観光とか娯楽でノンキに行ってウイルス連れて帰ってきてほしくないんです、その間私はですね、仕事とか家でつつましく暮らしてたんですよ!それでそんなゼイタクしに行った人のウイルスで、ほら、保健所に連絡して指定病院でしたっけ?タクシー代まで掛かるじゃないですか。それに憤りを感じませんか?」

部長とnanuさんは数秒間シーンとなって、「別に・・オレだってキャンセルはしないだろう?」「いずれはこうなるんだから。」と言う。

「だって、ミズギワ対策までしたのに。」
「あれはポーズだよ。これだけやってますって言う政府のポーズ。」
「何もしないと、問題になるからね。」
「広まるのは防ぎようが無いよ。」

と口々に言い出すのであった。


それで思い出したが、nanuさんに文句がある。

何かと言うと、私はお弁当入れを入れる袋が大きくて、弁当箱の上下にタオルを挟んで自転車で揺れても大丈夫なようにして、チャックをするのだが、そのタオルを勝手に台ふきんにして拭いてしまったのである。
それだけにとどまらず、私は会社で来た粗品タオルも少しづつおろして、マグカップを拭く用にしているのだが、それも知らないうちに片っ端から台ぶきんや雑巾になっている。

そんなきれいなタオルを雑巾にしなくても、見える所に汚い粗品タオルが雑巾としてシンクの左足もとにたくさん積み重なっているので、そっちを雑巾や台ぶきんにしてほしい。


昨日、銀行に行った時に駐車している車で首に包帯を巻いている人が運転席に乗っていた。
ムチウチの事故に遭ったのだろうか。

部長に「知り合いで車の事故に遭われた方が居ますか?」と尋ねると、しばらく考えて、いないなぁと言う。
「車の事故ってどのくらいの確率なんでしょう?」
しばらく考えて、「sakeさんだと50%ぐらいかなぁ?」と言う。

50%って、事故に遭うって言ってるようなものなのでは?(ーー;)
 
「部長は奥さんが車を運転したいって言ったら賛成しますか?」
「う~ん・・・止めてもらうかなぁ?」
「運転を?」
「そう。」

やっぱり、そうですか。。。。(ーー;)

悩むなぁ。。。(ーー;)