熱帯魚の一種で尾っぽにミッキーマウスの黒い斑点のある小さい魚があるのだが、うちの会社の水槽にも何匹か入っている。
その中で1匹だけまったく成長しないどんくさいミッキーがいて、そいつだけは大きさも他の奴の半分ぐらいにしかならなかった。何故だろう?と注目してみていると、エサを取るのに懸命ではなかったり、食べても吐きだしたりして、頑張っているんだけど、どこか不器用な奴だった。
正月明けて会社に来てみると、魚全部が覇気がなく、エサを落としても食べにこず、隅っこでうずくまっている魚さえあった。
そして、あのどんくさいミッキーは消えていた。
最初は物陰にでもいるのだろうと思ったのだが、あれから何日たっても一度も見ていない。
「水温が寒いのではないか?」とそれから温まった部屋のドアをあけたり、ぬるま湯を足してみたりしたのだが、朝18度~昼過ぎ20度ぐらいしか上がらない。
エンゼルもボォーっとしててエサをなかなか食い付きにこないので、これはどうしたことかと、販売店に事情を相談してみると「ヒーターの故障なので、これから送ります。交換してください。」とのことである。
今日届くはずなので、ZENさんにスタンバってもらっていたが、在庫が無いとかで明日になるそうである。
ZENさんはしみじみ眺めて、「テトラも減ったな」と言う。
もっと早く電話するんだった。。。(T_T)
その中で1匹だけまったく成長しないどんくさいミッキーがいて、そいつだけは大きさも他の奴の半分ぐらいにしかならなかった。何故だろう?と注目してみていると、エサを取るのに懸命ではなかったり、食べても吐きだしたりして、頑張っているんだけど、どこか不器用な奴だった。
正月明けて会社に来てみると、魚全部が覇気がなく、エサを落としても食べにこず、隅っこでうずくまっている魚さえあった。
そして、あのどんくさいミッキーは消えていた。
最初は物陰にでもいるのだろうと思ったのだが、あれから何日たっても一度も見ていない。
「水温が寒いのではないか?」とそれから温まった部屋のドアをあけたり、ぬるま湯を足してみたりしたのだが、朝18度~昼過ぎ20度ぐらいしか上がらない。
エンゼルもボォーっとしててエサをなかなか食い付きにこないので、これはどうしたことかと、販売店に事情を相談してみると「ヒーターの故障なので、これから送ります。交換してください。」とのことである。
今日届くはずなので、ZENさんにスタンバってもらっていたが、在庫が無いとかで明日になるそうである。
ZENさんはしみじみ眺めて、「テトラも減ったな」と言う。
もっと早く電話するんだった。。。(T_T)