内科で風邪薬を処方されてから、いましばらくお酒が飲めません。
(昨夜を除く^^;)
代わりに買ってみたのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/b31c9097ab1cd5d3ee6603a170af7f85.jpg)
サッポロプレミアムアルコールフリー
今までノンアルコールビールを2種類飲んでみたのですが、正直「まずい」と言う感想しかありませんでした。
これはそれに比べると、飲み始めはほんとにビールに近い苦味や泡立ちがあります。しかし後味は、あのノンアルコールビール独特の変な味わいが残ります。
が、どうしてもアルコールが飲めない時は、私はこれなら代用できそうです。
(ホームページを見ると、来月15日(バレンタインデーの翌日)に味がリニューアルするようです。楽しみですね。^^)
それからこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/41114fda8033af1d6cf90e82780a272d.jpg)
まるで梅酒なノンアルコール
こちらはサントリーですが、これはホントに梅酒の味がしてたまげました。
値段も高かったんですよね。スーパーで1本188円でした。
このまま飲むには甘いので、ロックにするとおいしく飲めそうです。^^
そのあたりの感覚もほんとの梅酒のようでうれしいです。
アサヒからはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/49ba72755511e835b72f18200140b667.png)
ダブルゼロカクテル(シャルドネスパークリングテイスト)
これも私の味覚ではアルコールと区別がつきません。
白ワイン独特の風味があります。炭酸もきいているので、まさにスパークリングワインと言う感じです。
しかし、こうして飲んでみると、普通のビールじゃなくてこっちで良いのでは?と言う気がします。
この後ゆっくりお風呂に入れるし、勉強も(今はしてませんが^^;)できます。
それでは、今まで毎日なぜビールを飲まねばいられなかったのか?
そしておそらく、薬が切れる明後日から、何故またビールを飲んでしまうのか。
自分で自分を問い詰めようと、答えは出ません。
いったい私は何なのでしょう。
そして、こうしたノンアルコールものが売れていること自体、不思議でなりません。
今は何かの事情でお酒が飲めない(飲まない方がいい)けれど、やっぱりどうしても飲んでしまいたくなる、と言う私のような人が日本全国にこんなにもたくさんいるのでしょうか。
いったい誰が、どんな事情で何を思い、わざわざノンアルコールの、でもアルコールの味のする飲料を買うのでしょうか。
考えれば考えるほど、不思議でなりません。
まぁ^^;、もう少し暖かくなったら、シャルドネスパークリングテイストを飲みながら、ドライブしたいと思います。^^
kekeは「えぇ?ここまでしてビールを飲むの?!」とあきれ返っていました。
今時の若い人は、こうしてお酒の練習ができて良いですね。^^
でも、味は慣れても飲みすぎには注意しましょう。^^
(昨夜を除く^^;)
代わりに買ってみたのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/b31c9097ab1cd5d3ee6603a170af7f85.jpg)
サッポロプレミアムアルコールフリー
今までノンアルコールビールを2種類飲んでみたのですが、正直「まずい」と言う感想しかありませんでした。
これはそれに比べると、飲み始めはほんとにビールに近い苦味や泡立ちがあります。しかし後味は、あのノンアルコールビール独特の変な味わいが残ります。
が、どうしてもアルコールが飲めない時は、私はこれなら代用できそうです。
(ホームページを見ると、来月15日(バレンタインデーの翌日)に味がリニューアルするようです。楽しみですね。^^)
それからこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/41114fda8033af1d6cf90e82780a272d.jpg)
まるで梅酒なノンアルコール
こちらはサントリーですが、これはホントに梅酒の味がしてたまげました。
値段も高かったんですよね。スーパーで1本188円でした。
このまま飲むには甘いので、ロックにするとおいしく飲めそうです。^^
そのあたりの感覚もほんとの梅酒のようでうれしいです。
アサヒからはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/49ba72755511e835b72f18200140b667.png)
ダブルゼロカクテル(シャルドネスパークリングテイスト)
これも私の味覚ではアルコールと区別がつきません。
白ワイン独特の風味があります。炭酸もきいているので、まさにスパークリングワインと言う感じです。
しかし、こうして飲んでみると、普通のビールじゃなくてこっちで良いのでは?と言う気がします。
この後ゆっくりお風呂に入れるし、勉強も(今はしてませんが^^;)できます。
それでは、今まで毎日なぜビールを飲まねばいられなかったのか?
そしておそらく、薬が切れる明後日から、何故またビールを飲んでしまうのか。
自分で自分を問い詰めようと、答えは出ません。
いったい私は何なのでしょう。
そして、こうしたノンアルコールものが売れていること自体、不思議でなりません。
今は何かの事情でお酒が飲めない(飲まない方がいい)けれど、やっぱりどうしても飲んでしまいたくなる、と言う私のような人が日本全国にこんなにもたくさんいるのでしょうか。
いったい誰が、どんな事情で何を思い、わざわざノンアルコールの、でもアルコールの味のする飲料を買うのでしょうか。
考えれば考えるほど、不思議でなりません。
まぁ^^;、もう少し暖かくなったら、シャルドネスパークリングテイストを飲みながら、ドライブしたいと思います。^^
kekeは「えぇ?ここまでしてビールを飲むの?!」とあきれ返っていました。
今時の若い人は、こうしてお酒の練習ができて良いですね。^^
でも、味は慣れても飲みすぎには注意しましょう。^^