きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

いまどきのノンアルコール飲料

2012-01-16 | 日記
内科で風邪薬を処方されてから、いましばらくお酒が飲めません。
(昨夜を除く^^;)

代わりに買ってみたのがコレ。

サッポロプレミアムアルコールフリー

今までノンアルコールビールを2種類飲んでみたのですが、正直「まずい」と言う感想しかありませんでした。
これはそれに比べると、飲み始めはほんとにビールに近い苦味や泡立ちがあります。しかし後味は、あのノンアルコールビール独特の変な味わいが残ります。
が、どうしてもアルコールが飲めない時は、私はこれなら代用できそうです。
ホームページを見ると、来月15日(バレンタインデーの翌日)に味がリニューアルするようです。楽しみですね。^^)

それからこちら。

まるで梅酒なノンアルコール

こちらはサントリーですが、これはホントに梅酒の味がしてたまげました。
値段も高かったんですよね。スーパーで1本188円でした。
このまま飲むには甘いので、ロックにするとおいしく飲めそうです。^^
そのあたりの感覚もほんとの梅酒のようでうれしいです。

アサヒからはこちら。

ダブルゼロカクテル(シャルドネスパークリングテイスト)

これも私の味覚ではアルコールと区別がつきません。
白ワイン独特の風味があります。炭酸もきいているので、まさにスパークリングワインと言う感じです。


しかし、こうして飲んでみると、普通のビールじゃなくてこっちで良いのでは?と言う気がします。
この後ゆっくりお風呂に入れるし、勉強も(今はしてませんが^^;)できます。

それでは、今まで毎日なぜビールを飲まねばいられなかったのか?
そしておそらく、薬が切れる明後日から、何故またビールを飲んでしまうのか。
自分で自分を問い詰めようと、答えは出ません。

いったい私は何なのでしょう。

そして、こうしたノンアルコールものが売れていること自体、不思議でなりません。
今は何かの事情でお酒が飲めない(飲まない方がいい)けれど、やっぱりどうしても飲んでしまいたくなる、と言う私のような人が日本全国にこんなにもたくさんいるのでしょうか。
いったい誰が、どんな事情で何を思い、わざわざノンアルコールの、でもアルコールの味のする飲料を買うのでしょうか。

考えれば考えるほど、不思議でなりません。

まぁ^^;、もう少し暖かくなったら、シャルドネスパークリングテイストを飲みながら、ドライブしたいと思います。^^

kekeは「えぇ?ここまでしてビールを飲むの?!」とあきれ返っていました。
今時の若い人は、こうしてお酒の練習ができて良いですね。^^

でも、味は慣れても飲みすぎには注意しましょう。^^

398円のパック

2012-01-16 | 息子keke
「明日はドライブ行って来る」と言う宣言をしていたが、やっぱり行けなかった。^^;

ベッドを動かしてから、kekeは朝起きるようになったし、食事を済ましてちょっとすると昼になってしまう。
それから混んだ道のりや、いまいちパッとしない空の色とか眺めていると2時3時になってしまい、もう夕飯を考えねばならなくなる。

しかし、寒いな。^^;

昨日の晩飯は「また手巻きでいいか」と言う話になって、軽く肉を焼いたものとレタスを用意して、ネギトロを買いに行った。
そしたら、酢豚とエビチリと肉団子が少しづつ入ったパックが398円で売られていて、初めてみたものだ。
思い切って買ってしまう。^^

398円の定価でパックは我が家にはちょっとぜいたくなのだが、スーパーの食品関係だけは我慢しないのである。
ネギトロと数枚の豚バラと冷蔵庫にはツナマヨがあり、レタスに細ネギで手巻きパーティ。つまみに398円の中華セット。

まだ薬飲み中だけど、今日は許そう。
キリンビール。

kekeは中華をツマミだけで食べるのがもったいなくて、海苔の上に乗ったご飯を酢豚のおかずで食べていた。
分かる分かる。
私もエビチリがもったいなくて、ご飯を食べた。

それが我が家のささやかな贅沢なんだな。^^