今週は傾向を変えて、ハワイアンのCDを借りることにした。
暑い夏は、暑い地域の暮らしを真似してみようと思い、まずは曲から入ってみた私である。
歌謡曲以外のCDをかけるなんて、今までの私の人生にあっただろうか。。。
歌声が入っていると、ムードが壊れるので、音楽だけのハワイアンっぽいCDを選んで、借りることにした。
そしてCDデッキを入れる。
すると、たちまち部屋はハワイアンになった。
私のもくろみ通りである。
大袈裟かもしれないが、体感温度が1~2度下がった気がする。
そして私はkekeのベッドに横たわり、ハワイアンを聴きながら目を閉じる。
あのうだるような暑さもちょっとやすらいだ、この週末は窓から風もそよいでくる。
(そう言えばこのサウンド、どこか懐かしい。。)
と思ったら、加山雄三である。
ウクレレで♪もぉしも、この船ぇで、きみの幸せみつけたらぁ~♪(byお嫁においで)とか、「あい らぶゆう~いえす あいどゅ~♪(by恋は紅いバラ)のバラードは、ハワイアンだったのか。。。(と気がついた。)
しかし、このハワイアン音楽は横たわって聴いていると、まるでプールサイドのようでもある。
家から一歩も外に出てないのに、旅気分になれる。
そして私はハワイのコンドミニアムで、料理を作る。
トントントンと玉ねぎをスライスし、サラダを作る。
その間にもハワイアンは部屋に流れ、なんくるないさー、と言う気持にさせてくれる。
kekeも部屋にやってきて、苦笑。
ゴロンとベッドに横たわり、「何もする気がなくなる」と言う。
そして私は「ウナギご飯」を作ることにした。
1.それは半額になったうなぎ半切れを買ってくる。
2.炊飯器に2合のお米とそれに相当する水を入れる。
3.うなぎを細かく切って、炊飯器に入れる。
4.ついているうな丼のタレと山椒を回しかける。
5.タレが1袋しかない時は味が薄いので、酒・しょうゆ・みりんで少々味付け。
6.スイッチを入れて炊ければできあがり。
今高いうなぎであるが、数年後には養殖物が出て値段が下がるという噂もある。
栄養価が高いので、私は700円ぐらいだったらウナギを食べてもよいと思う。
しかし、700円だとちょっとしか買えないので、こうして「うなぎご飯」にすることにした。
これは簡単な割りにおいしい。
うなぎがさほど好きでなかったkekeも小さい骨も炊飯器で柔らかくなるのでよく食べる。
ちょっとウナギ気分を味わいたい時にお勧めである。
暑い夏は、暑い地域の暮らしを真似してみようと思い、まずは曲から入ってみた私である。
歌謡曲以外のCDをかけるなんて、今までの私の人生にあっただろうか。。。
歌声が入っていると、ムードが壊れるので、音楽だけのハワイアンっぽいCDを選んで、借りることにした。
そしてCDデッキを入れる。
すると、たちまち部屋はハワイアンになった。
私のもくろみ通りである。
大袈裟かもしれないが、体感温度が1~2度下がった気がする。
そして私はkekeのベッドに横たわり、ハワイアンを聴きながら目を閉じる。
あのうだるような暑さもちょっとやすらいだ、この週末は窓から風もそよいでくる。
(そう言えばこのサウンド、どこか懐かしい。。)
と思ったら、加山雄三である。
ウクレレで♪もぉしも、この船ぇで、きみの幸せみつけたらぁ~♪(byお嫁においで)とか、「あい らぶゆう~いえす あいどゅ~♪(by恋は紅いバラ)のバラードは、ハワイアンだったのか。。。(と気がついた。)
しかし、このハワイアン音楽は横たわって聴いていると、まるでプールサイドのようでもある。
家から一歩も外に出てないのに、旅気分になれる。
そして私はハワイのコンドミニアムで、料理を作る。
トントントンと玉ねぎをスライスし、サラダを作る。
その間にもハワイアンは部屋に流れ、なんくるないさー、と言う気持にさせてくれる。
kekeも部屋にやってきて、苦笑。
ゴロンとベッドに横たわり、「何もする気がなくなる」と言う。
そして私は「ウナギご飯」を作ることにした。
1.それは半額になったうなぎ半切れを買ってくる。
2.炊飯器に2合のお米とそれに相当する水を入れる。
3.うなぎを細かく切って、炊飯器に入れる。
4.ついているうな丼のタレと山椒を回しかける。
5.タレが1袋しかない時は味が薄いので、酒・しょうゆ・みりんで少々味付け。
6.スイッチを入れて炊ければできあがり。
今高いうなぎであるが、数年後には養殖物が出て値段が下がるという噂もある。
栄養価が高いので、私は700円ぐらいだったらウナギを食べてもよいと思う。
しかし、700円だとちょっとしか買えないので、こうして「うなぎご飯」にすることにした。
これは簡単な割りにおいしい。
うなぎがさほど好きでなかったkekeも小さい骨も炊飯器で柔らかくなるのでよく食べる。
ちょっとウナギ気分を味わいたい時にお勧めである。