昨日は夏野菜(なす、ピーマン)とひき肉を炒めて、トマトソースを入れた。
ラタトゥユ風に煮てみました。(^_^;)
ちなみにそのトマトソースは週末にニンニク、玉ねぎのみじん切りにトマトを入れて煮たものです。
我ながら手作り感満載です。
はー、いつまで続くんでしょうね、この手料理ブーム。
何しろ5~6年ぐらい前は車(運転練習)に夢中になっていて、夕飯もほとんどできあいの惣菜を買っていました。
だから自分では料理が得意だとも好きだとも思っていないのです。
むしろ家事は嫌いな方。
だけど、今はたまたまはまっているのでしょう。
毎日料理のことを考えています。(^_^;)
でも、栄えるものは滅ぶなり・・・いつか料理なんてもう飽きた!!と言う日が来るのでしょう。あのポケモンGOのように。。。。
しかし、その日まで私は料理に邁進しようと思います。
「頑張ってるジャン、私ってば」と自分で自分の褒めてあげたいのでした。
これも昨日の食卓。
タラトゥユの左にあるのは、生姜・ニンニク・ネギ(緑のあまりおいしくないとこ)をみじん切りにして炒め、それに豚挽き肉を入れて炒めたもの。豆板醤も少々入れました。
この↑中華風豚挽き肉炒めは、前もってやっておくとほんと便利。
麻婆豆腐や麻婆ナスもそれとテンメンジャン(+砂糖としょうゆ少々)でできます。
ニンニクと生姜のみじん切りがこれからあると思うと、ついつい面倒臭い度がアップされますので、そこを余裕がある時にやっておくと、本当に気持が楽なんですね。またニンニクと生姜は体にもいいので、できればチューブではなく、本物を使いたい。(←今、料理がブームなので)
あとやったことはないけど、麻婆春雨や、中華スープや、卵焼きみたいなのもできるのではないかと思います。
そして翌日の今日は、ジャン。
上の豚ひき肉炒めを使って、ラーメンにしました。
この豚ひき肉炒めを出しみたいにして、スープを作ったのです。他に加えるのは、味噌、酒、しょう油、鶏がらスープの素、ごま油辺り。
(参考にしたレシピはこちら。)
今日はこれ1品だけだったけど、おいしく食べました。^^
ラタトゥユ風に煮てみました。(^_^;)
ちなみにそのトマトソースは週末にニンニク、玉ねぎのみじん切りにトマトを入れて煮たものです。
我ながら手作り感満載です。
はー、いつまで続くんでしょうね、この手料理ブーム。
何しろ5~6年ぐらい前は車(運転練習)に夢中になっていて、夕飯もほとんどできあいの惣菜を買っていました。
だから自分では料理が得意だとも好きだとも思っていないのです。
むしろ家事は嫌いな方。
だけど、今はたまたまはまっているのでしょう。
毎日料理のことを考えています。(^_^;)
でも、栄えるものは滅ぶなり・・・いつか料理なんてもう飽きた!!と言う日が来るのでしょう。あのポケモンGOのように。。。。
しかし、その日まで私は料理に邁進しようと思います。
「頑張ってるジャン、私ってば」と自分で自分の褒めてあげたいのでした。
これも昨日の食卓。
タラトゥユの左にあるのは、生姜・ニンニク・ネギ(緑のあまりおいしくないとこ)をみじん切りにして炒め、それに豚挽き肉を入れて炒めたもの。豆板醤も少々入れました。
この↑中華風豚挽き肉炒めは、前もってやっておくとほんと便利。
麻婆豆腐や麻婆ナスもそれとテンメンジャン(+砂糖としょうゆ少々)でできます。
ニンニクと生姜のみじん切りがこれからあると思うと、ついつい面倒臭い度がアップされますので、そこを余裕がある時にやっておくと、本当に気持が楽なんですね。またニンニクと生姜は体にもいいので、できればチューブではなく、本物を使いたい。(←今、料理がブームなので)
あとやったことはないけど、麻婆春雨や、中華スープや、卵焼きみたいなのもできるのではないかと思います。
そして翌日の今日は、ジャン。
上の豚ひき肉炒めを使って、ラーメンにしました。
この豚ひき肉炒めを出しみたいにして、スープを作ったのです。他に加えるのは、味噌、酒、しょう油、鶏がらスープの素、ごま油辺り。
(参考にしたレシピはこちら。)
今日はこれ1品だけだったけど、おいしく食べました。^^