きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

パキスタンチキンカレーを真似てみる

2018-07-08 | ぶきっちょさんの家事一般
ニュースを見ると西日本の方では水害で大変なことになっているとか。。
高校の時の担任の先生のおうちとか大丈夫なのだろうか・・と何だかちょっと気になったりして。。。(-_-;)
落ち着いたら電話でもしてみようかな・・迷惑かしら?(-_-;)


そして今日は我が家に宅配が届いた。

「そんな大きい箱、何買ったの?」と尋ねたら、kekeが枕を買ったそうである。
何でも頭のサイズを測ってそれで作ってもらったのだとか。(値段は教えてくれないが、安い枕のようだ)

「寝てみてイイ」と言うので、ゴロンと枕に頭を乗せるが・・・??(kekeの頭のサイズだから合ってないだろうけど)

そもそも私は横向きに寝るので、あまり関係ないような気がする・・・でもkekeがこれでバッチリ睡眠が取れるようになると良いなぁ~。(枕や睡眠は大事なことだと思う、ウン!)


そして私は昨日、平塚で食べたカレー「パキスタンチキンカレー」が忘れられず、あのイメージでカレーを作ってみることにした。
そこで登場するのはスパイスが決めてのあのチキンカレールー

S&Bのケララカレー。
↑実は何回かこのブログにも登場。
このルーは「炒める時に入れるスパイス」「煮込む時に入れるスパイス」「煮込む時に入れるコンソメ」「仕上げに使う香りスパイス」「仕上げに使う辛味成分」など、幾つかのスパイスが別の袋に入っていて、なかなか本格派なのだ。

この後ろのパッケージとなるべく同じ材料で同じように作るが・・・同じにできなかった点。

・セロリが無かったので止める。
・りんごのすりおろしの代わりにりんごジュース
・ニンニクはやや多目。
・トマトは材料に入ってないが二つを湯向きして切り刻んで入れて煮る。
・鶏肉は骨つきではなく、普通の鶏もも肉を買った。重量はパッケージを見たら半分ぐらいの重さしかなかった。。。(ここはもっと入れるべきだろうが買いに行くのが面倒だった)

何のことはない・・・いつものケララカレーにトマトの刻んだのを2個分入れてコトコト煮たものである。
でも食べてみたらやはり昨日の「パキスタンチキンカレー」とよく似ている。トマトカレーはみんなこの味になるのかもしれないが、私としては味を再現したと思いたい。(今度OMさんにも教えよう)

カレーが出来上がるとまだ5時半。
kekeも今日は珍しく出掛けてしまったし、この時間から私はまたカメラ片手に出掛けることにした。

それは・・・・(次回に続く)

sakeの歩窓から(湘南ひらつか七夕まつり)

2018-07-08 | DSC-RX100M2
7月に入り、そろそろ花火やお祭りの季節になりましたね(^o^)丿
私はさっそく行ってきました。
平塚七夕まつりです!(^_^;)

前にこのブログで平塚の写真をアップしたことがあって、この時は七夕まつりの一週間前で準備のさなかでした。この時にいつかお祭り本番にも行ってみたいな~と思っていたのです。

お友達のOMさんを誘ってみると「独身時代に行ったことがあるけれど・・行ってみましょう!」と言うことで、一緒に付き合っていただきました。無料駐車場もあるようですが、どの程度の混み具合か分からないので今回は電車を乗り継いで行くことに。

混んでいるだろうなぁ~とは思っていましたが、駅もそれを分かっていてエスカレーターが全て登り(出口の方向へ)なっていたり、改札口の機械を何台も増設して大勢の人数をできるだけ駅の外に送り出せるようにしていました。(←初めて見ました)


駅前の横断歩道。




飾りつけの大きいこと。これがずっと先まで続く・・地元のパワーを感じます。


真ん中から左と右に分かれていて、左側通行になっているんですね。
両側のお店はもちろんやっていて、更に屋台を出しているお店も多かったです。

「何か食べたいよね~」と二人で言い、最初「チーズハットグ」も(どんな味?)と気になったのですが(アメリカンドッグの中にとろけるチーズが入っているようなもの、韓国系の食べ物のよう)、油っぽい感じなので(この日の朝お腹の調子がいまいちだったこともあり)まだ決心がつかず。。。そのうち屋台のカレー屋さんを発見。

その屋台は「ケムリカレー」と書かれていて3種類のカレーがあり、OMさんはこれにしようとその中のパキスタンチキンカレーを食べることにしたのです。「オリーブOILとトマト・スパイスでチキンをほろほろになるまで煮込みました」と書かれている。
これがお米も雑穀米(?)で、赤ピーマンやズッキーニの角切り、薄切りナッツやパクチーがさらっと乗っていたりでおしゃれで美味しかった!!(机がなかったので写真が撮れず)

私達が買った後、人の列ができ・・・なんとそのパキシタンカレーが売り切れになってしまったのでした。OMさんの素早い決断に感謝。(^人^)屋台とは思えないほど本格的においしかったです。

パクチーって高山なおみさんの本のレシピによく出てくるパクチー・・・今まで食べたことがなくて今回初体験・・・これがおいしかどうかはまだ「?」の私ですが。。。このカレー、作り方を訊いておけば良かったなぁ~。


更に七夕まつりは続きますが・・・もう同じような写真になってしまうので、違う写真もお見せしましょう。




こんな広い道路も歩行者天国になってしまう人の数!OMさんと二人でびっくりしました。
(両脇にはもちろん屋台が続いています)




屋台のお店・・いったいいくつあったのだろう?とにかく通り全てに屋台があるという感じで・・それもすごいバラエティに富んでいました。
チョコバナナ、電球に入ったタピオカジュース?、富士宮焼きそばはどこも並んでいました。お化け屋敷も2つ見たし、駐車場を急遽「迷路」にしていたり。ケバブ、お好み焼き、はしまき・・・「はしまきって何?」と思ったらお好み焼きを箸で巻いたものではないか?というのがOMさんの解説です。
「手相占い」「金魚すくい」「サメつり」・・「サメつり」って何だろうね?と二人で言いましたが、あまりに向こうで行けそうに無いので諦めました。(スーパーボール取りみたいな感じなんじゃないの~?と言って勝手に二人で納得する。)
それから松屋の前でカキ氷・・松屋のあの豚ドンの入れ物にカキ氷を入れてもらって食べている子供達がいました。

定番のお面もあり、「今いくらするんだろうね?」と二人でやり取りを聞いていたら1,000円のようです。(^_^;)

この日は涼しい一日で時折風もさわやかに吹いたりして割と過ごしやすかった一日。それでも熱気で汗ばみ、行く前に買ったペットボトルもほとんど飲んでしまいました。
今、写真を見ながら屋台を思い出してみると・・混んでいたけど楽しかった!また行ってみたくなりました。^^v



名前の分からないこのキャラクター・・人気があるみたいで写真を撮っている人が多かったです。