きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

土曜の朝

2019-06-22 | 日記

今日は電気点検の予定。

電気屋さんが来るちょっと前に、バナナヨーグルトを食べようとしたら、ヨーグルトが無くて慌てて買いに出かけた。
土曜の午前中にフラフラ家を出ると、土曜の朝の風景がそこにある。

スーパーはまだ時間が早くて、人もまばらなのに商品はぎっちり揃っていて、どれも新鮮。(いつも来るのが夜だからな・・・)
これから買われようとしているイキイキとした魚達。
日曜日の朝とはまた違って、学生も歩いている。
どこか、動いている。だけどどこかゆるくて明るい。

土曜の朝。

今日は午前中ずっと待っているつもりだったから、料理でもしようと思ってたんだ。
ちょっと拍子抜け。

今日は何をしようか。
少しは散歩もしないとなぁ。

たまには何も考えないでぼ~っとしてみようか。


輪切りのワタシ

2019-06-21 | 父の記録と母の思い出

やっぱり一人になると考えてしまう。
「いいじゃないの、こういう人だからどの道いつかはお別れが来たのよ。」と頭では分かっている。それにお金を無くした訳でもないし、住む場所がなくなった訳でもない。生活はいつもと何も変わらない。


あれは21年前の離婚の時だった。

私は父の運転する車の助手席に乗っていた。どこからかの帰り道だったのだろう。
父が私に言った。

「お前の方は、やましいことが無いから(堂々とできて)いいじゃないか。」
そう言った。

(そんなことないよ・・私が悪いからこうなっちゃったのかも・・・)
父が「いいじゃないか」という意味がよく分からないまま、車は走っていった。

お父さん・・またこんなになっちゃったよ。。。
別にどうしても必要なものでもあるまいに、そういうことも平気でできる人なのに、自分のふがいなさに泣ける。

今この瞬間だけを輪切りにしたら悲しいミジメな私。

でもこの先はどうなるか誰も分からない。
人生は終りまで分からないのだ。

批評したがる人は、今この瞬間のその人を切り取って判断しているだけ。。。
たとえ、この状態は変わらなくても、満足している自分に近づくことはできる。

この山を越えたら、次は何が見えるか、楽しみにしよう。。。


最近の料理メモ

2019-06-21 | ぶきっちょさんの家事一般

最近のつくり置きメモ。

ひき肉をにんにく・しょうが・ネギのみじん切りと炒めて、豆板醤も加えたものを保存。
     ↓
 豆腐とマーボー豆腐にする。
 ナスとマーボーナスにする。
 チャーハンや野菜炒めを作る時に入れる。
 これをお湯で煮込んで、適当な野菜を入れると中華スープに。(味付けは塩コショウのほか鶏がらスープの素やオイスターソースで。)


野菜炒めを水溶き片栗粉でとろみをつけたものを保存
     ↓
 ラーメン上に乗せる。
 パリっと焼いた焼きそばに乗せてあんかけ焼きそばに。
 オーソドックスに中華丼。
 野菜が細かければ春巻きも可能。


ドライカレーを作って保存。
     ↓
 ご飯と炒めてチャーハンにする。
 お湯に入れ、玉ネギとナス等入れて、ひき肉菜カレー。(ルーも最後に加える)


最近、夕飯を早く食べるようにしたので、手間掛けられなくなりましたね。。。(-_-;)


20年後

2019-06-19 | 日記

たまに盗み読み(?)をしているブロガーさんがいらして、その方のブログはいつも良い言葉が書いてあって、とても楽しみにしているのです。
今日は「思うように行かなかった時、これが人生と受け入れてみると心が穏やかになりますよ」ということが書かれていて、私も「これが人生ってものなのかァ」と思うことにする。

空もすがすがしく見えるような気がする。

 

ただイヤだという一方的な気持をぶつけるから、話がまとまらないのであって
その中に「思いやり」とか、どうにかうまく解決しようという気持ちがあれば
こうはならなかったと思うんだ。

それが出来ない理由も、全て理解しようとできたなら、
そこには愛情があったかもしれない。

夫婦と言う形で、ずっと一緒に行くつもりなら、そういうことも分け合っていこうとするし
行けるのだろう。

どう判定するかは、その人の解釈の仕方であって、私には関係がない。


G子も言ってた。
会社は仕事をしに行くところ。
仕事をしてお給料をもらって、ストレスが割に合わなかったら、辞めればいい。

仕事をして、お給料をもらって、私はkekeとの生活が今はあって
まだあと20年ぐらいは生きていくつもりで。

20年前、離婚して間もない頃は、20年後の今の自分なんてまったく予想できなかった。
同じように20年後の自分も分からない。
私はどんな人になっているのだろう?
それとももうあの世に行っているのだろうか。

kekeもどうしているのかな。
「幸せだなァ」って心の底から思えているのかな。

20年後。。。


yahooスコアとは?

2019-06-18 | パソコン&ブログ

あるニュースサイトを見ていたら、来月7月からヤフーの個人情報に注意が必要だと言う。
詳しくは「yahoo 個人情報」などで検索してみると、分かる。

このサイト辺りで詳しく書いてある。
(Yahooスコアの導入でYahooIDの個人情報が危険?メリットやデメリットは??実質的なネット規制に発展する可能性も)という記事です。

とりあえず、該当する場所を開いて、オンになっているのをオフにしてみる。

個人情報の漏洩は・・・何となく怖いです。><


夏散歩

2019-06-17 | 息子keke

昨日は富士山を見てから、家に帰っても歩数を歩いていなかったので、散歩に行くことにする。

焼きそばを焼いておいて、自分も食べると、kekeが来たので「焼きそばがあるよ」と言い、「ラベンダーと富士山を見に行ったけど、ラベンダーがあまり咲いてなかったよ」と言うと、「去年も(ラベンダーって)言ってた。」と言うので、「去年行ったらきれいで、アジサイもきれいだったから、てっきり今頃だと思っちゃった。でもあそこのアジサイは遅かった。去年のメモ(本当はブログ)を見て分かったよ。」と言った。

「あまり歩いてないから、ちょっと散歩してくる。コレステロールが高いから少し歩かないといけないのよね。」と言うと、うんと言う。

腹ごなしに散歩。

夕暮れの日差しがまだ暑い。。。。
飲みかけのペットボトルももうあまり残ってないし。。。

悪玉コレステロール。。。と総コレステロールの値が高い。。。
診断で「何かしていますか?」と訊かれた時に「週末歩いています」と見栄を張って答えてしまったのだ。(-_-;)

中性脂肪はそんなに高くないのに、悪玉コレステロールやコレステロールが高いってどうすればいいのだろう。
「それから油分の多い肉は控えた方がいいでしょう」と言われながらも、そちらはあまり変えてないまま・・・。

あと、なるべく7時台に食べるようにしたいけれど、8時過ぎてしまうんだよね。。(-_-;)でも少しは改善してるかな。。。


暑い・・・・もうじき夏が来る。
また今年も暑いんだろうな。
今、読んでいる本に去年の話が載っていた。
去年の夏、甲子園の高校野球が暑すぎて問題になったと書いてあった。

そう言えばそうだったような気もする。同じように暮らしていて、あの時期にスポーツなんてありえない。
この夏は花火さえも見に行かないかも。。。


グルグルそんな事を考えながら、家に帰る。
kekeがいない。。。どうしたのだろう。

ちょっと横になるつもりが、寝てしまった。
真夜中で、またいろんな事を考えながら、しばらくして(目覚ましが手元に無い)と気がついて起きたら1時半だった。

今日は規則正しい生活に戻さねば。。。。。(-_-;)ンン~


sakeの歩窓から(河口湖で富士山と)

2019-06-16 | DSC-RX100M2

今日は久しぶりにドライブへ。朝から天気も良さそうです。

向かった先は・・・

河口湖。(こちらは大石公園)

昨年八木崎公園のアジサイがとてもきれいだったので、ろくに調べもせず飛び出してしまいました。(^_^;)
やはり来る前に調べておくんだった・・・><


早すぎてラベンダーもまだこれからのよう。。。

それでもせっかく来たので、少しだけ咲いている紫の花と富士山のコラボを撮ることにします。

この紫の花・・何なのだろう?ラベンダーではなさそう。。
富士山はきれいです。


少しだけ咲いているラベンダーを富士山と!

(ラベンダーはまだだったかあ~><。でも八木崎公園のアジサイは咲いているかも・・)と思い、そちらに向かいます。
・・・しかし、こちらのアジサイも・・・まだでした。orz!


それでも空も青くて、雨上がりで緑が光っていて・・・これはこれできれいでした。

もうハーブフィスティバル(ラベンダー祭り)のお店は始まっています。


まったり河口湖を見ている外人さん。


さらに車を進めて、「道の駅かつやま」でさっと詰めたお弁当を食べる。2年前にはここでkekeとカレーを食べたんだっけ。。

まだ少し行けそうなので、まだ行ったことのない「西湖」と「精進湖」に行ってみることにする。
西湖では丁度マラソンをしていて、片側一方通行のみのよう。それでも進んで精進湖へ。。。。
「精進湖」ってたしか1,000円札の富士山がそこからの富士山ではなかったっけ?でも駐車場があるのか、走りながらでも場所が分かるのか?

そんな事を思いながら道を進みます。ここいらは何しろ信号がありません。ひたすら走っているだけ。
湖もちらっと見えましたが、行けば行くほど山が深くなり、湖から遠く離れていくような・・・でもただまっすぐ行けば精進湖を一周して元の道に戻るはず・・・だけど、一向に来た道が見えません。

それになんで矢印が甲府になっているのだろう?
国道358号ってどこの道・・??

もしかしてどこか違う道に入ってしまったのでは!しかも河口湖ICの手前でガソリンを入れようと思っていたので、もう半分しかありません。
見えてきたコンビニに夢中で車を止め、レジのお兄さんに「近くにガソリンスタンドありますか!」と尋ねると、ここの先をまっすぐ降りて曲がったところにあります、ここから5分ぐらいですと教えてもらえ、今居る場所も地図で教えてもらえたのでした。。。(-_-;)

どこからか間違えて甲府方面に走っていたようです。。。(これだから信号がないと地図が見れないから、間違えたこともなかなか気がつかない・・)
そして教えてもらった通りのスタンドでガソリンを満タンにしてもらいました。

これが初甲府になろうとは。。。。何となくもう戻ることにしました。


年金かぁ

2019-06-14 | 巷の話題

香港でかなり大きなデモがあったか、してるんだかと聞いたけど、この3日間の朝のニュースでは一度も見たことが無い。

私の時間帯がたまたまそうなのか、もっぱらやっているのは老後に2000万必要だというニュースと、今日は69歳の女性が車で子供の列に突っ込んだ(?)という交通事故のニュースである。


ここで老後の2000万円について、私の持論を述べたい。

私は専業主婦で厚生年金を掛けてない時期があったり、働き始めてからもついこの前までたかが年収250万程度のものなので、年金の掛ける額も少ない。だから当然もらえる額も少なく、年金なんとか便によると、月で割ると10万程度のようである。

当然、これだけでは老後暮らしていけないと私は早くから考えて、役所に「年金だけで暮らしていけない場合はどうすればいいですか?」と訊いてみた。すると役人さんの返事は「そういう人は生活保護があるから心配しなくて大丈夫です。」という返事だった。

私の想像するに、こういう風に「年金だけで生活できない人」というのは、一昔前ではレアなケースだったのではないかと思う。
年金制度というのは、夫婦が二人で末永く仲良く暮らし、旦那さんの方は年収にすると400万だの500万だのを稼ぎ、そこそこ年金も差っぴかれていて、年金をもらえる年になったらそれだけでどうにか慎ましく暮らしていけるように作られていたのではなかろうか。

ところがどっこい、最近は私のように途中で離婚する人が増えてきた。私より少し下の世代になると就職も困難になり、ワーキングプアも増え、年金も払えなかったり、払えるほど働けなかったり、働いていても私のように掛け金が少ない人が大量に出てきた。

昔だったら、男であればある程度の収入が保証されていたが、今はそれもない。年収300万を切っている男性もこの時代は多いことだろう。。。。となると、たしかに!年金だけでは暮らしていけない人が続発するのだ。

その人が老後になって、一斉に「年金だけで暮らしていけません」と生活保護を申請したらどうなるか・・・?生活保護となると莫大な費用が掛かるわけで、この国の財政は破綻にまっさかさまに落ちていくのである。

・・・・それを想定し始めて、今こうして「皆さん、年金だけでは足りませんよ、皆さんそれを考えて今から気をつけていてくださいね」と注意しはじめたのではなかろうか。

私は勝手にそういう風に解釈している。
だから、50代以上で、年金制度のモデルケースのように働いてきた熟年の老夫婦までもがあわてふためく事ではないと思うし、ましてや今の政権の責任ではないのでは?

原因を言うなら、この制度ができた時代と、今の時代の家族や仕事のあり方があまりに変わりすぎてしまってその制度ではフォローできなくなったのではないかと思うのだ。
(企業年金も止めている所が増えていると聞くし。。。)


今は当たり前の核家族だけど、そのうち核家族はお金持ちだけになり、庶民はまた親子孫で暮らすケースが増えていくような気がしている・・・と言うか、そうでもして肩寄せ合って暮らしていかないと、生活が成り立たなくなっていくのではなかろうか。。。

一言余計かもしれないが、私の父は「収入を上げるのは簡単なこと」と言い、「それは人より多い時間働くことだからね」と言っていた。
これが果たして今の時代に合っているかどうかは分からないが、私の頭にはこれがとてもインプットされていて、日本がこうして経済的に世界から取り残されているのも、休む権利ばかり主張しているからなのでは?、と勝手に思っている。

休みを取れば、必ず生産性は落ちるのだから、そりゃよそに比べたら負けるよね。そうしてお金も稼げなくなった上に、年金ももらう人ばかりが増えているのだから、破綻もするでしょう。

そんなことは、モノを知らない私ですら想像できるのに、今更ながらニュースでギャアギャア言う事なのだろうか・・・それより、香港のデモはどうなったのだろうか。


何度でも

2019-06-09 | 友人

派遣会社で働いているG子にも連絡してみた。
「やめるって何があったの?!」と言わんばかりに電話をかけてきたが・・うっかりマナーモードだったのでこちらが気づかず。。。

「私もこれから出かけるから」と「でも何があったの?」とラインがきたので、これこれこうだよ、と説明すると、「それはないわ」と言い、「仕事はね、派遣ならあるよ」「だから心配しないで」と言ってくれた。
「給料を差し押さえてもらって、sakeちゃんの退職金に上乗せしてもらいな」とまで言った。

今まで派遣で不安だというG子の言葉を愚痴ばかりでと思ってきた。
でも、G子も期限が来たら切れてしまう仕事に不安だったのだろう。
言いたくもなるよね、何度でも。。

仕事をみつけるのは大変だ。
そして一生、どこかで働いて稼がねば生きていけないということも。
誰も頼るあてもなく、それを1人で背負っていかねばならないこと。



いったいいつまで続くのだろう。
年金ももはや夢物語のようだし。。。。

何のために生きているのだろう。

まるでこの稼ぎと消費を繰り返すサイクルのために生きているみたい。
私はこの先、何を探して、何をみつけて、生きていくのだろう。

もう家族が増えるような年ではないし、世話を焼くだけの結婚生活なんか要らない。
その日生きていかねばならないためだけに、これからずっと死ぬまで働くのかなぁ。。。

積んだ年金を全部返してもらって、使うだけ使って、安楽死であの世に行けたらなんて合理的なのだろう。
退職金を持ち逃げて、物価の安い国で働くこともなくブラブラ暮らしたいわ。

でも一生はムリだよね。。。(-_-;)結局、死ぬまでこうして働くしかないんかなぁ~・・。。。


思秋期

2019-06-09 | 息子keke

あっと言う間に休日がもう夕方。

お出かけする元気もなく、昨日買った楽譜をちょっと見ながら黒鍵盤の音符をマルしたり、ちょっと弾いたり、転職サイトやハローワークを見ただけで夕方になってしまう。
散歩すらほとんどせず、毎週土曜に行く麺屋さんも閉まってしまった。

職を探すって、本当にエネルギーが要ることなのね。

昔、kekeが家で何もしていなかった時に「今日は履歴書は送ったのか?」とそんな風に年中怒ってばかりいた自分だが、実際にやってみると検索してぼんやり企業を眺めているだけで時間は過ぎてしまう。そしてたまにブログやニュースサイトを見ると、もう夜。。。

kekeは毎日こんな風に過ごしていたのだろうか。
あんな風にいつも怒っていて悪かった。

この前さぁ、あの、息子さんを殺してしまった事務次官のお父さんがいた。
あのお父さん、息子さんと会場でコミック雑誌を売るのに付き合っていたりしたそうだ。
あのお父さんも外で働かない息子に悩み、どうにかコミュニケーションをとろうとしていたのではなかろうか。

今日も明日も仕事を探すでもない、寝ているばかりに見えるkekeに怒鳴り散らした夜。
あの子を傷つけてしまった日。

あの頃あったもの。
何も知らなかった日。

今はもう全てが遠くなる。


kekeが来たので、「いやぁ、今度転職しようと思うんだけど、求人サイトってどこ見ればいいの?」と言うと、は?という感じなので、「でもkekeも今は稼いでくれてるから、まぁ(パートでもいいし)ゆっくり探そうと思うんだけどね。」と言うと、「(自分は)家を出ますので。」と言う。

 

「えっ!!!kekeちゃん、一人暮らしするの?@@」
「そう。」
「えっ!!お給料と採算合うの??」
「だから転職考えてる。」


ガガ~ン
絵文字でおちゃらけている場合ではないですが。。。

「そうやって、自分で何も考えず人に頼るようなのはその気がないのでは。」
「本当にやる気があるなら、○○○してこうなったけど、ここはどうすればいいの?という訊き方になるはず。アンタはやる気が無い。」
等と言い、甘ったれるんじゃない!と怒られてしまった。。。。

いつしかkekeとの関係が逆転しているのではなかろうか・・・でもそれがちょっとうれしかったりもして。。。。

えぇ~~~
kekeちゃん、なんで結婚もしないのにこの家を出て行くの?というと、「このままだと40になってもひとりで何もできなくなるから。」と言うので、でもさ、そのうちさ、私もボケ老人になるでしょ、そうしたら、どこか施設に入れなきゃならないじゃない?そのお金を今から貯めておこうよ、ほら、家賃を払ったつもりでその分を貯めておこうよ、ね?

と言ったら、何と言ったと思いますか?

「その頃には、そう言う人は安楽死できるようになっているから大丈夫!!」


・・・まぁね。。。

私もそう思う。
このままだと年金制度はもとより、保険証システムも破壊すると思う。
だから、再起不能な人はあの世に送り出さねばならないシステムができる・・・それを作らないとヤバイと思う。
恐らく、年齢ではなく、年齢が高くてもお金があり保険外の治療が出来る人間は生きていけるようになるのではなかろうか。

文字で書いてしまえば残酷だが、それが現実だと思う。
これらの制度は既にほころび始めているし、下手すればこの国自体もかなり危ういような気がしてしまう。
今からどうにかなるのか、もうどうにもならないのか。。。

私にはもう分からない。
少なくても、この国の1人1人がきちんと歴史を勉強し、政治を考えていかなければ復活しないだろう。
既にこの国を見捨てて、それを前提に行動している人がたくさんいるはずだ。

はぁ・・何だかまたまとまりのない日記になってしまった。。。

最後に一曲。

♪誰もかれも~通り過ぎて~二度とここへ~こなァい~~
 ♪青春はこわれもの~~愛しても傷つき~~~
  ♪青春はわすれもの~過ぎてから気がつく~~~♪