昨晩は遅くなってのでブログが書けませんでした。
昨日、会社でNさんが言ってたね。「実は国葬しなくていいと思ってるんだ」って。
「私も実はそう思っているんです。」
「左翼じゃないけどな。」
「私も左翼ではないですが。ここでやり始めたら、小泉さんや菅さんやみんなやるようになってしまうのではないでしょうか。」
「オレはそれは思わないけどな」とNさんは言い、「金は生きている人のために使うものだと思う」と言う。
つまり、今の少子化問題とか、そういうものに税金を使うべきではないかと言うのである。
そう言えば、誰の発言がツイッターか忘れたけど(たぶん普通の庶民の人)「こども食堂ですら政府はお金を出さなくてボランティアで運営しているのに、何故国葬に税金を使うのか」と言うのを読んで、私は「ごもっとも!!」と思った。
それもNさんに言ったけど、またいつものようにそれは違う等と否定されたが。。。つまり私達に共通しているのは「葬儀をするのはかまわないけど税金を使うことじゃない」というのでは一致していた。それが多くの国民の気持ちではなかろうか。
安倍さんだって、本当にこの国の事を思ってたら、三食のご飯も食べられない子供がいる?状況で、「自分の葬儀をぜひ世界規模で」とは思わない・・・と思う。私だったらそう思う。
マドモアゼル・愛さんの動画によると、岸田さんはもう「誰がこれ(国葬)を言い出したんだよ」と周囲にボヤいているそうで、実は麻生さんが言い出したそうである。(ヤフーニュースでもこの記事が確かにあって昨日読んだ)
それですらお金が無い、お金が無いで、消費税がどんどんこの30年で上がり続ける中、これは無いんじゃない・・・と素直に思う。麻生さんは娘婿が、海外(フランス?)水道会社の人というのも読んだし、つまり日本の水道の民営化(外資売り渡し)に絡んでいるようなことも囁かれ、何だかなぁという気持ちになる。
いったいこの国の政治家は、誰のためにどこを見て仕事をしているのだろう。
私は左翼ではないと自覚しているけれど、もうそう思ってしまう。いったい今まで私が信じていたものは何だったのか。
みんな消えてしまった。。。。。
ネットゲリラと言うサイトで「安倍さんやらがお金を使って人を雇ってネット工作をしている」と前に読んで「まさか」と思ったけれど、もしかしたら、そうだったのかもしれない。統一教会の一連のこと・・・もう何を信じていたのか。。。信じさせられていたのか。
昨日、今度は森元総理の銅像をたてようと橋本聖子さんが言っているそうだけど・・・もうコントではないかと思ってしまう。またそれも何十億も掛かるのだろうか。
東京オリンピックも、AOKIがどうたらとか・・・もう何か、って感じ。
どっちらけである。
あれもこれもにお金を使って、また消費税値上げのうちでの小槌なのか、あーあ。
今日のお弁当は冷やし中華です。
何のことはない・・・昨晩のkekeの食べ残しです。1人前だったのですが、麺屋さんで買ったので麺の量が多かったようです。
この豚肉をゆでたゆで汁で、またスープを作りました。
豚肉をゆでる時にねぎ(青い部分)と生姜(スライス2切れぐらい)も一緒に入れて煮立てます。それでゆでると何となくゆでる肉の臭みも取れるような気がします。そのゆで汁で、まずはネギ(小口切り)を入れ、今日は豆腐の賞味期限切れがあったので、それもさいの目にして入れました。そして、鶏がらスープの素、オイスターソース、醤油、ごま油、塩コショウで味付けをし、最後に乾燥ワカメを入れます。(最初のネギの青い部分と生姜は具材を入れる前に除きます)
↑
このワカメスープが、昔中華料理屋さんで、チャーハンの出前を取った時についてくる中華スープの味とよく似てるんですよね。(^_^;)一応このスープはメインがワカメなので、ワカメスープと名づけてます。
このスープを作るようになってから、豚肉をゆでるのが楽しくなってます。(豚肉とゆで汁のどっちがメインだか分からなくなりそう。)
そして今日もおいしかった!!
息子の食べ残りの冷やし中華、それからゆで汁で作ったワカメスープ、それから物足りない場合の保険で持って行った食パン(1/2枚)それでこんなに満ち足りてしまうなんて、我ながら経済的な女だわ。(^_^;)
先日の井の頭公園より、緑のもみじ。
今日もなすとカジキの炒め物のお弁当です。(^_^;)息子へは豚肉と玉ねぎの炒め物を作りました。
先に出てしまうのでどんな風に詰めているのかは知らないけれど・・・好きなものばかり詰めるので全部食べて帰ってくるようです。
最近のマイブームは、ウォークマンを車の中で聴きながら会社にいくこと。
そしてそれは「昔懐かしい思い出に浸りながら」なのです。(^_^;)
ここの数日は中森明菜ブームで、やっぱりいろんなアルバムを集めておいてウォークマンに入れておいて良かったです。最近は新しい曲を知ろうと思う意欲がなく(もう何から聴いていいのかもわからないし世代的についていけそうにない)、ひたすら過去へ過去へと気持ちは向います。
大丈夫なんやろか、私。
あの世からのお迎えも案外早いのではなかろうか?
懐かしい曲を聴きながら、走馬灯のように過ぎた日々を振り返ったりしています。(今も大切な日々だと分かっているけど)
今日は会社でNさんと社長の話になり、家で鍛えているからスタイルがいいという話になり、Nさんは「自分が好きなんだよ」と言っていました。
自分が好き?
他の話題にそれてしまって、そのままその話は終わってしまいました。
私も最近自分で自分を褒めるようにしているので、「自分を好き」と言われると、「私のことかな」と思っていました。
でも自分を好きになれなかった頃は、生きるのが辛かった。いつも人と比べて自分が得ている所を探そうとしていた。でもそうすることは常に誰かと自分を比べていなければならず、かえって落ち込む事の方がずっと多かった。
だから自分を好きでいていいのではないの、と思う。
生きるのが辛かった頃の自分をも、もう一度振り帰って好きになってみようかな、と思う。
今日の昼休みの散歩は、まだ暑いけれど少し吹いている風が涼しかった。
あ、これ、2学期のプールのような風だ、と思う。
8月とはまた違う9月の気候。
とんぼは3種類みかけた。。。
昨日の井の頭公園の続きです。
井の頭公園内の動物園(井の頭自然文化園)の分園入ってみて、アヒルやカモをパチパチ撮ってみた私。
分園には、亀やカエル、魚もいました。↓
亀の笑い顔?↑
苦手な方もいるかもしれないので、小さい写真で紹介します。^^
魚は動きが早くて全然撮れませんでした。^^;
そして道路を渡り、いよいよ動物園の本館へ。
「井の頭自然文化園」80年記念のようです。
ニワトリを睨むヤギ?羊?
ニホンカモシカの赤ちゃんだと、近くの方が話していました。目がウルウルしててカワイイですね。↑お母さんとも一緒にいてほしいな~。
鹿です。↑エサを食べていました。
目もぱっちりでカワイイ!!
かわいいので、同じような写真を何枚も撮ってしまいました。
食べるか動いているので、他のポーズはなかなか撮れません。これだけは偶然です↑
ミーアキャットだそうです。初めて見ました。
キョロキョロ見る方向は変わるものの、その度にこうしてポーズを止めてくれるので、とても撮りやすい。
柵もなく撮れるので、撮っている人が一番多かったです。偶然バックが深緑で、映えますね。
これも調子に乗って何枚も撮ってしまいました。(^_^;)2枚とも少し周りをトリミングしてます。
こちらはリス。
リスは食べている時以外は動き回っている印象でした。こうしてしゃがんでいる時はかわいいけど、動いている時は意外と細長くてネズミを思い起こさせるような概観でした。すばしっこくて動いている時はなかなか撮れそうに無い感じでした。
そしてラストは・・・・
フクロウです。
ブロ友さんも撮られていましたが、改めて見ると目が丸くてかわいいですね。^^
こちらはハヤブサ。
ハヤブサってイメージ的にもっと鋭い鳥かと思っていましたが、目がクリっとしてて、見た目かわいいジャンルです。
もしかしたら夜行性の鳥は目が丸くてかわいいのかも。(夜もよく目が見えるように瞳が大きいのだろうか。)
改めて園内マップを見ていると・・・ペンギンもいたのかぁ・・・ペンギン好きなのに・・・撮りたかった。どうして気がつかなかったのだろう?それとも暑くて出ていなかったのかな~?
他にも昆虫の場所や、ネズミもいたようですが・・・もう疲れてしまい帰ることにしました。
しかし動物って、食べるか寝るかのどちらかが多かったです。
そうそう、カピバラも居ました。奥の方にいたので、なかなか撮れませんでしたが、カピバラってもっと小さいもの(手乗り風)をイメージしていたので、予想以上に大きくてちょっとショックでした。
動物って、つくづく「寝る」か「食べるか」なんだなぁ~と思いました。
オリの中で、食べてるか寝てるかが基本のような。
オリに入っている動物を見ながら、そのうち「管理社会時代が来る」というけれど、今の彼らみたいなのかなぁ。
食べたり寝たりは自由だけど、オリの外には出れなくて常に誰かから自分の行動は見られている・・・・
果たして動物はみんな幸せなのか?でもたとえ人にどう見られようが、食べたい時に食べて、眠りたい時には眠れる・・・それはそれでいいのかもしれません。私らもやがてそういう時代が来るのだろうか・・・・またついつい考えてしまいました。
同じ方向を見つめる・・・・キツネの仲間??
今日は吉祥寺に行ってみました。
前にも書きましたが、デパートあり、飲み会系雑多界隈、大型(6F、7Fもあるような)家電店ありのなかで、商店街があったり、「ハモニカ横丁」と言う古いお店が並ぶ一角があったり、都会風のオシャレなお店あり、小さい敷地内でいろんな顔を持つ街、しかも2~3分歩けば急に質素な住宅地と公園になる・・・という街。
「東京:住みたい町ランキング」で1位、2位に名前が出てくるのもうなずける街です。(ちなみに市町村では武蔵野市になります。)
ざっくり写真でお届けしましょう。^^
まだ朝の商店街。昼間になると人人人でにぎわいます。
今週?来週?はお祭りがあるようですね。(北口方面)
こちらは南口。飲み屋さんやら少々雑多な感じ。
南口の駅前を抜けて2~3分も歩くと、急に静かな住宅街?になります。
まだ朝なのでお店もしまっていて、「旅行に来た土地での朝の散歩」のような雰囲気を味わいました。
井の頭公園に向います。
(今までずっと「いのがしら」だと思っていましたが、正式には「いのかしら」のようです。)
池と緑で、たちまちアニメ風。^^
以前来た時は、ここの柵が「工事中」だったっけ。
井の頭公園は「桜」でも有名です。
立派な桜が多くて、枝が池に垂れ下がっている箇所が何箇所もあるんです。私のイメージでは、桜も割りと早めで靖国神社と同じぐらいの時期にだったような気がします。(間違っていたらすみません。)
池にはカモさんも。
カモさんの2枚はトリミング(周囲を切り取り)してます。
さぁ~て散歩もよく歩いたし、もうそろそろ帰ろうかな~・・・と思いきや、動物園の建物が。。。。
こちらに小さな動物園があるのは知っていましたが、まだ中に入ってことはありませんでした。
間もなく開園のようです。
(この看板で「いのかしら」であることを知る)
(この前ネコさんの写真も撮ってみたし、何か撮れるかも・・・)と少し待って入園してみました。
中に入ってびっくり。
小さな動物園で何種類か動物とかリスがいるのかな~と言うイメージでしたが、鳥あり、魚あり(室内)、カエルや亀もみたし、サルもいました。お子さんには動物コーナーの他に公園系遊具の場所もあり、これで1人400円は充実です。^^
さっそくアヒル小屋に近づいてみましたが、あぁ・・・やはり予想通りうまく撮れません。そう、カメラのオートフォーカスがゲージ(柵)に焦点が合ってしまい、中の動物(生き物)が撮れないのです。
やっぱりこういう場所で撮るのは無理か・・・・(-_-;)と半ば諦めましたが・・・ふと「マニュアルモードにすれば自分で焦点距離を指定できたんじゃなかったっけ???」とふいに思いつきました。
ここからアヒルの距離?5mかな?3mかな?と少しづつ値を減らしたり増やしたりすると、アヒルとピントがあってきました。(しかも柵はほとんど写らずに。)
よ~く見ると手前に柵があるのが分かるのですが、このぐらいなら良いとします。(^o^)
他のアヒルが必死にご飯を食べている中、1人ぼ~っとしてるアヒルを撮ってみました。(昔、息子がこういう感じだったので、何となくこの子に親近感が湧いてきました。)
おぉ~、いっぱい鳥がいるぞ~~(名前はよく分からないけど、ツブラな瞳でかわいい)
お母さんと子ども達みたいな感じに見えるなぁ~
キミは目もクリッとしてかわいいじゃないか。ブロマイドにしたいぞ、このぉ~
こんな感じで撮りながら、次は動物の方に行ってみます。(続く)
おもろい顔をした鳥。↑
今日はいろいろ用事があって、バタバタの1日でした。でも、買い物やら忙しいではなく、楽しいバタバタで良かったです。
お昼も夜も平日の「作り置き」の上にご飯を乗せて食べた感じです。(だから写真もありません。)
自分へのご褒美にビールを買いました。
本当はクオカードを使うつもりだったのに、先日使い切ってしまってありませんでした。自分が楽しむためにお金を使うのに、未だに罪悪感から抜けられません。
河口湖に高速代を使うのはいいとして、何でも無いのにビールを買ったり、ケーキを買ったりするのが贅沢に思えてなりません。まだ心の奥底で「もっと頑張らなきゃ」「もっと節約できるハズ」と言う声を出しているように思います。
もうピアノも2ヶ月休んでいます。まったく練習していない訳ではないけれど、頑張る事に疲れてしまいました。いくら弾いても自分で自分のダメ出しばかり。(それも大事なことだけれども。)しかもミスなしで弾くのも私には難しいのです。しかもそれなりに毎日練習していないと、すぐに弾けなくなってしまうし。
昨日ためになるエピソードを教えていただいたので、紹介します。
会社のある方が車を運転していると、前に自転車が走っていたそうです。普通なら、車で自転車を追い越すのがセオリーですが、その自転車が(まだ未成年ぐらいの子)すごいスピードを出していて(40キロぐらい)、ハンドルもワナワナ震えているような状態だったとのこと。だから車を運転していた人も(何だか嫌な予感)がして、自転車を追い抜かさずに、逆にスピードを落として自転車と距離を置いて走るようにしてたそうです。
そしたら、やはり自転車の子がひっくり返って、横にはじけたそうです。
その方は、「無視もできない」と思い、救急車を呼んだりしたそうですが。。。
それを聞いて私も驚きました。
うっかり追い越そうと横を走っていたら、タイミングが悪かったら事故に巻き込まれる(巻き込む?)ところでした。どんなに自分がちゃんと運転しても過失はまぬがれないでしょう。。。
そんなことあるんだ・・・・
私も肝に銘じることにします。(話を聞いておいて良かったです。)
今日のお弁当。
かじきとナスの炒め物。
小麦粉をふったカジキ、ナス、しめじを炒めて、砂糖:お酢:醤油を1対1対1で混ぜたものをかけるだけ。シメジが無い時は他のきのこやピーマンで代用してます。(^_^;)冷蔵庫に入れておけば1週間近くもつし、お弁当に便利。厚みのあるカジキや、ナスはなかなか火が通らないのでカジキは先に別で炒めてます。10年前ぐらいにどこかの雑誌の付録で見つけたレシピです。
昨日はレトルトのハンバーグをどかんとお弁当に入れました。
実はあれは「選べるギフト」のハンバーグだったんです。kekeが選べるギフトを持って「どれにしようかな」「自分だったらどれにする?」と言うので、ペラペラめくって、「自分だったら国産ハチミツにする!」と言いました。
kekeが「それじゃハチミツにしようかな」と言うけれど、「でもkekeはハチミツあまり食べないから、自分が食べるのにしていいよ。」と言うと、「じゃあハンバーグにする!」と言って選んだギフトだったのでした。(^_^;)
kekeはハンバーグが届いて包みをほどきながら、「原材料」の項目をチラッと見ていました。
私が本を読んで添加物を気にし始めてから、もう7年ぐらい経つのでしょうか。。。ふと振り返るとあれから寝込むような風邪はひいたかなぁ?。。。骨は転んでヒビ入ったり、整形外科や接骨院には何度も行っているけど、風邪はあまり引かないようになったかもしれません。
それから最近はソープ類や洗剤もなるべくやめて、(洗濯機の洗剤はまだあるので少なめに入れてます。)最近はシャンプーも週に1~2回(あとは湯シャンかしないか)、ついに化粧も最近はお休み。。。「やらなきゃ」と思っている訳ではなくて、だんだん薬品類を使いたくなくなってしまったんです。
(ファンデーションはまたするかもしれないけれど)
コロナやワクチンのことでのショックが、私の中で大きかったようです。
添加物や、最近の薬品類・・・自然でないもの、一見便利なように見えるもの。
宣伝されているもの。本当はどうなんだろう?って。
化粧品も昔ながらの「へちま水」みたいなものを使おうかなとか。シャンプーも今まで美容院のポイントをためてもらってたけど、今度は無添加のものを買おうかなとか。
着るものも、自然素材の方が心地よいことが分かってきました。ヒートテックとかよりも、綿100とか、麻とかの生地の方が気持ちいいんです。それまで値段を見て買っていたので、綿とか麻の気持ちよさを知らなかった。化粧もそうだけど、もう新しいピンとした服じゃなくてもいいかな・・・って。(休日に人に会うことも滅多にないし)
下着、それから布団カバー、肌に触れるもの。やっぱり比べると、天然素材の方が気持ちいいんですよね。。。大袈裟だけど、この気持ちよさの毎日の積み重ねって、大きいかも。
自然に逆らわずに生きてるって気持ちいいことだなぁって最近思うんです。
と言いながらも、今日はピザとカルボナーラ。
何となく自然ぽくない晩ご飯。(苦笑)
昨日「紅茶のティーパックの糸が短くなって世知辛い」と書いたばかりだけど、今日になって凝視してみたら、ある事が分かった。
そのリプトンの三角形のティーパックは、吊り下げる糸がティーパックを一周していて、それを静かにほどいたら、スルスル長い糸に変わった。
何のことはない。最近その糸をほどいていなかっただけだったのだ。orz(お騒がせいたしました。)
ブログも謝罪文を載せておこうと思います。
それはさておき、参議院選挙からラジオを聴くようになった。
今日はラジオの相談コーナーのような形である若い女性の悩みが取り上げられていた。それは「よく友人から『彼氏がいないように見えない』と言われるのが面白くない。どういう受け答えをすれば良いか?」というお題で、ぜひ皆さんからのアイデアを募集します、ということだった。
私はやがて会社に着いてしまい、その後のアイデアは聞けなかったのだが、私なりに考えてみた。
「あなたは彼氏がいないように見えない」これは二つの内容がある。
1つは文脈の通り「あなたは彼氏がいないのね」という事実だ。だけどもう一つ「あなたは素敵なので彼氏がいないようには見えない」と言っている場合も考えられ、その場合は「あなたは(美人で賢くて)素敵よね」というのが主題になる。
この相談者は、その区別がつかないから、こう言われるとカチンと来てしまうのではなかろうか。「どういう風に受け答えをすればいいのでしょうか」と言うけれど、この二つのどちらかによって、受け答えは変わるはずである。
すなわち、ここはあいまいな言葉「よくそう言われるんですアハハ」とか、「そうですね」辺りでサラリと交わすのが良いのではなかろうか。
注意しなければならないのは、ここで「そうですか?」とかその話題を継続させるような言葉や「そうなんです、私ったら・・」と自分を卑下させるような振る舞いは避ける事。そうしないと、相手がマウント目的だったら、「待ってました!」とばかりにその話題に深く入り込み、ああすればこうすればと余計なお世話をさんざ聞かされる嫌な思いをすることになるから。
私も離婚した後は、心が荒んでハリネズミみたいだったので、何か言われるたびに傷ついて「どうすれば奴をギャフント言わせられるだろうか」と言うことばかり考えていたけれど、たぶん世間はそれほど自分に敵意は無く、関心もないと思う。
その相談者自身が、「この年でも彼氏がいない」と言う事実に劣等感を持っていて、そこに触れられるとグスッと心が痛むことが根本的な原因なのだろう。
まずは様子見で、「よく言われますー」とか、その辺りの言葉で相手の真意(何目的でそういう話題を振ってくるのか)をつかみ、それが悪意だと判断できたら、その悪意へダイレクトへ言い返すことではなかろうか。
・・・と、第三者のことだと思うんだけど、自分が言われるとなかなかそうも行かなくて、ブログでボヤかねばいられないんだよなぁ。。。(;^ω^)
今日のお弁当はレトルトのハンバーグです。