八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

遼くんの涙

2010年04月11日 19時56分10秒 | スポーツ

遼くん…なんて言ったら、本当は失礼ですよね。石川遼選手は、今や日本を代表するトッププロなんですから。しかし、そのトッププロが涙するというのは、よほどのことですよね。

 

新聞でしか読んでいませんが、マスターズでわずか一打届かず予選落ちし、涙を流したそうです。それだけ、この一年間マスターズに期するものがあったのだと思います。精神面、技術面で万全を期して臨んだマスターズで一打届かなかったことか、上位に入れなかったことか、それは石川選手にしか分かりませんが、全身全霊をこめた目標を遂げられなかったための涙なのでしょう。しかし、先日の五輪の浅田真央選手の涙でも感じましたが、こうした涙を流せるのは、ごく一握りの幸せな人だけだと思います。それは、単純に一握りのエリートという意味ではなく、自分が打ち込むものを見つけられ、それに打ち込み、最高の位置を臨むまで来られたのですから。

 

傍から見た勝手なもの言いですが、石川遼選手は今回の涙(敗北)でさらに大きくなるような気がします。まだまだ伸びシロがある石川選手ですから、簡単に乗り越えられる壁や、簡単に乗り越えられる流れではなく、高い壁や、抵抗が強い流れであるほど、彼を強くするだろうからです。

 

大きく成長する石川選手を来年のマスターズで見たいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横中の練習試合!

2010年04月11日 19時21分54秒 | 中学野球

二三日前までの冬の寒さが嘘のように、昨日に続き、今日もポカポカ陽気でした。散田小のグランドにはの花びらのピンクのじゅうたんが出来ていました。そんな中、横中が練習試合をやっているので、散ドラの練習を途中で抜けさせてもらい、試合を見に行きました。椚田中では桜吹雪が舞い散る中での試合でした。

 

試合が始まりそうになったらカミさんから連絡をもらうことにしていたのですが、カミさんが着いた時には既に始まっていたとかで、私が着いた時は既に3回くらいで打撃戦となっていたそうで、双方大量点を入れていました。私が着いてからの、新2年生の散ドラOBは、マーがライト線に惜しいライトゴロを放ち、シュウヘイは四球を選び、カズマは二回続けて三塁ゴロをミスして交代させらてしまいました…。コウキは最終回に守備交代でライトに入り、守備機会はありませんでした。で、最終的には、13対10で横中が勝利しました!

 

この時点で11時くらいでしたが、時間が許す限りということで、第2試合が行われました。カズマとシュウヘイは塁審を務め、コウキはまた途中出場ながら、飛んだコースがよかった安打を2本放ち打点をあげ、もう少しでダブルプレーというプレーがありました。フル出場のマーは、今度もライト前にヒットを放ちそれをライトが後逸し二進し、その後も捕逸でホームまで還ってきました。ツバッチも最終回に代打で出場し、四球で出塁しホームまで還ってきました。ということで、第2試合も10対0で勝利しました。

 

横中の実力がどの程度なのか分かりませんが、3年生だけではチームが組めない人数なので、ちょっと厳しいかもしれません。しかし、来週か再来週から春の大会が始まるそうですから、何とかがんばってほしいものです。

 

うちの倅も今の位置づけは、そんなチームの中でも控えの何番手かです。体も一番小さい部類ですから、守備でも、走塁でも、打撃でもいいですから、自分にしか出来ないものを身につけないとレギュラーの座は難しいと思います。もっとがむしゃらに、自分にしか出来ない何かを探し、練習してほしいものです!

 

今日のジョグ

浅川沿いを走ると、陵南公園あたりは花見の人が大勢いました。満開は過ぎましたが、今日は暖かく、桜吹雪である意味花見どきだったかもしれませんね。

 

 10.6km  1時間01分50秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする