剣術修行の旅日記 佐賀藩・葉隠武士の「諸国廻歴日録」を読む (朝日選書) | |
朝日新聞出版 |
内容紹介
佐賀藩士、牟田文之助は23歳で鉄人流という二刀流の免許皆伝を授けられた剣士である。
嘉永六年(1853)、24歳の文之助は藩から許可を得て、
2年間にわたる武者修行の旅に出て「諸国廻歴日録」という克明な日記を残す。
この日記を読むと、命がけの武者修行というイメージが覆される。
文之助は各地の藩校道場にこころよく受け入れられて思う存分稽古をし、
稽古後にはその地の藩士と酒を酌み交わし、名所旧跡や温泉にも案内される。
「修行人宿」と呼ばれる旅籠屋に頼めば、町の道場への稽古願いの取り次ぎもしてくれる──。
まるで、現在の運動部の遠征合宿のようだ。
江戸はもちろん、北は秋田から南は九州まで現在の31都府県を踏破した日記から江戸末期の世界がいきいきと蘇る。
千葉周作の玄武館、斎藤弥九郎の練兵館、桃井春蔵の士学館など、
有名道場に対する文之助の評価も必読。
【本書目次】
序 章 牟田文之助の出立
第一章 剣術の稽古の変遷と隆盛
第二章 武者修行の仕組みと手続き
第三章 出発から江戸到着まで
第四章 江戸での交友と体験
第五章 他藩士との旅
第六章 二度目の江戸
第七章 帰国の途へ
第八章 最後の旅
嘉永六年(1853)、24歳の文之助は藩から許可を得て、
2年間にわたる武者修行の旅に出て「諸国廻歴日録」という克明な日記を残す。
この日記を読むと、命がけの武者修行というイメージが覆される。
文之助は各地の藩校道場にこころよく受け入れられて思う存分稽古をし、
稽古後にはその地の藩士と酒を酌み交わし、名所旧跡や温泉にも案内される。
「修行人宿」と呼ばれる旅籠屋に頼めば、町の道場への稽古願いの取り次ぎもしてくれる──。
まるで、現在の運動部の遠征合宿のようだ。
江戸はもちろん、北は秋田から南は九州まで現在の31都府県を踏破した日記から江戸末期の世界がいきいきと蘇る。
千葉周作の玄武館、斎藤弥九郎の練兵館、桃井春蔵の士学館など、
有名道場に対する文之助の評価も必読。
【本書目次】
序 章 牟田文之助の出立
第一章 剣術の稽古の変遷と隆盛
第二章 武者修行の仕組みと手続き
第三章 出発から江戸到着まで
第四章 江戸での交友と体験
第五章 他藩士との旅
第六章 二度目の江戸
第七章 帰国の途へ
第八章 最後の旅