津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

熊本縣史料--近世編第三(部分御舊記) 3-(1)

2009-08-22 19:06:54 | 歴史
 四十五 部分御舊記  軍事舞五
       有馬一件ニ付御奉書・御内書并公辺・自他御書通之事

 四十六 部分御舊記  軍事舞六
       有馬一件ニ付上使之御衆御宿誘御賄帳
       有馬一件ニ付上使衆御働之様子見及候面々より差出候覚書
       有馬一件ニ付陣中心得之事
       有馬一件ニ付公義・御自分御触并諸書付等之事
       有馬一件ニ付公辺并他所出入之儀ニ付御家老中より言上書
       有馬一件ニ付上使御下之事
       有馬一件ニ付他所御音物之事
       有馬一件ニ付嶋原・天草江御加勢之事
       有馬落城之事
       有馬一件ニ付御人数配之事
       有馬一件ニ付御船加子等之事

 四十七 部分御舊記  軍事部七
       御側備之事
       有馬一件ニ付御人数付并武具附
       有馬一件ニ付御褒美之事

 四十八 部分御舊記  軍事部八
       有馬一件ニ付武功御吟味并働之面々覚書

 四十九 部分御舊記  軍事部九
       有馬一件ニ付武功御吟味并働之面々覚書

 五十   部分御舊記  軍事部十
       有馬御陣中并所々御使相勤候面々之覚書
       二月廿七日・廿八日両日有馬ニ而歩御使番方々御使ニ参覚
       有馬城攻之時御側衆之内御先江参ル理書并御用ニ付而出陳不致理書

 五十一 部分御舊記  軍事部十一
       有馬城乗之刻上使之御衆并他国衆と言葉を替申者之事
       有馬城乗之刻働之衆 他国衆浪人術 証拠ニ被立候帳
       有馬一件ニ手負・討死并一揆首数之事
       有馬籠城之一族宗門御吟味之事

 五十二 部分御舊記  軍事部十ニ
       有馬一件ニ付御備立并船陸道押之事
       有馬一件ニ付上使衆江乗馬御貸之叓
       有馬一件ニ付御下向之節之叓
       有馬一件ニ付他所へ御米被差出候事
       有馬一件ニ付嶋原・天草江御人数被差出候事
       有馬一件ニ付立允主御人数之事
       有馬一件ニ付御郡筒預候面々より差出候覚書
       有馬城攻之事
       有馬一件ニ付城中取遣矢文之事
       有馬一件ニ付放火之事

 五十三 部分御舊記  軍事部十三
       有馬城乗御銕炮頭々差出抜書御帳
       寛永拾五年二月廿七日有馬城乗之刻働之衆重而改出申帳
       有馬城乗御弓・御銕炮之吟味頭々差出帳

 五十四 部分御舊記  軍事部十四
       御武器之事

 五十五 部分御舊記  軍事部十五
       御武器之事
       所々江被遣置御武具之事

       
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 振仮名の歴史 | トップ | 『死ぬのによい日だ』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿