![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1b/db264a50550099ddf8a139b860740f17.jpg)
振仮名の歴史 (集英社新書)
著者:今野真二
出版社名:集英社 /集英社新書
販売価格:735円(税込み)
【本の内容】
日本語史の影の主役は振仮名だった!日本書紀の読み下しからサザンオールスターズの歌詞まで、日本語表現をいろどり、支えてきた陰の主役は振仮名! 平安時代から現代まで振仮名が日本語表現に与えた功罪を分析する画期的な一冊。
本書は、日本語表現の最強かつ饒舌なサポーター・振仮名にスポットを当てた本邦初の解説書。『日本書紀』の読み下しから夏目漱石の直筆原稿、サザンオールスターズの歌詞、漫画のふきだしまで、縦横無尽に振仮名を分析する。
【目次】
第1章 振仮名とはなにか(サザンオールスターズの歌詞にみられる振仮名
現代の小説にみられる振仮名
コミックスにみられる振仮名
ルビ訳のいろいろ)
第2章 平安時代から室町時代までの振仮名-読みとしての振仮名(振仮名の起源
仮名(平仮名・片仮名)と振仮名
室町時代の仮名)
第3章 江戸期の振仮名-表現としての振仮名(読本の振仮名
江戸期に出版された辞書にみられる振仮名
江戸期の振仮名百花繚乱)
第4章 明治期の振仮名(新聞の振仮名
布告・布達の振仮名
翻訳小説の振仮名)
【著者情報】
今野 真二(コンノ シンジ)
1958年、神奈川県鎌倉市生まれ。高知大学助教授を経て、清泉女子大学文学部教授。日本語学専攻。早稲田大学大学院博士課程後期退学。主な著書に『仮名表記論攷』(清文堂出版・第30回金田一京助博士記念賞受賞)など
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます