日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

土屋賢二 「ツチヤ学部長の弁明」(講談社文庫)

2007-07-30 22:14:56 | 本・映画・展覧会
 ツチヤ学部長とは?哲学者にしてお茶ノ水女子大学(お茶大)の学部長に就任した方である。どんな方か、就任当時すこしは話題になったのか、申し訳ないが記憶にない。が、きっとユニークな方なのだろうと、最近の例にもれなくカヤノフ氏の書棚から頂いてきた。

 ご本人が哲学者だからといって、この本に難しい内容はないよう。。。いや、深遠なテーマはあるが、それを見事に隠し、平易かつユーモアあふれる書きぶりでまとめているに違いない。いしいひさいちのイラストがまたイイ。私は「がんばれタブチくん」以来この人のイラストが大好きなのだ。

 通販生活、文芸春秋、他人の本の解説…あちこちに書いた散文集である。それゆえ、短い紙面で読者を惹き付けなければならない。テンポ良く面白く、かつ的確に自分の主張を伝えなければならない。そういう背景を思えば、この書き振りは不真面目だと批判するに当たらないだろう。が、やはりこの本で一番のくだりは、お茶大のHPに書いた学長挨拶の一節ではないか。

 「大学の四年間は貴重です。金になるかどうか、役に立つかどうかといったケチくさいことを考えずに、知りたいことを自由に追求できる夢のような時期です。」そして多くの人は、その時期が過ぎ去ってだいぶ経ってからそのことを実感するのだ。

 2007年7月27日 出張帰りの車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年7月21日 香港旅行(2日目)

2007-07-30 06:54:44 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今日は二手に分かれて行動。以前もそうだったのですが、我々の「ツアー」は全員揃うのは食事のみ、あとは小グループでの行動が原則。今回は航空券+ホテルのみのパッケージなので自由も利きます。最終日の空港送迎(ショッピング立ち寄り付き)もキャンセルしちゃったし(^^;

 香港はこれまで15回くらいは来ていますが、実は行った事なかった海洋公園にF君と2人で行きました。入場料高くて迷ったんだけど、なかなか面白いところでした。公園から見る外海は青々として綺麗だったし。しかし暑かった…34℃。ほか4人は旺角の電脳商場を冷やかしたり銅羅湾で買い物をしたりしてたらしいです。

 夜8時から、香港島中環~湾仔それに九龍チムサァチョイの主だったビルを使った光のショウが行われます。ビルの所有者・管理者はざまざまだろうにそれらを纏めてエリア全体の一大アトラクションを仕立て上げてしまうダイナミックさ、地勢的要因やショッピングの魅力などを割り引いても、この勢いに日本は逆立ちしたって敵いっこないワイと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする