今日は列車の旅。電車でも正解なのだけど列車と言いたい。
北京7:15発「D25次」列車で中国東北地方の中心地・ハルビンへ1300kmほどの長旅。本当は「大連~瀋陽~長春~ハルビン」という旧満州国探訪と「北京~平壌」という国際列車と、地図で見れば十文字に交差する2回の旅で北京~ハルビンを乗ることにしようと思っていたのだけど、今年の夏から平壌ツアーが原則中止状態…なので今回のコースに変更した次第。
パクリの呼び声高い(爆)中国版高速列車であるが、ここ北京ハルビン路線に投入されているのは東北新幹線E2系似でもICE3似でもなくイタリアのETR600ベースだというCRH5系。TGVのような両端機関車方式ではなく新幹線と同様の電動車方式、従って「中国超特急電車の旅」でも何ら問題はない…この辺、語感だけでなく定義にも拘っちゃうのはダメ?ちなみに中国の列車番号「D」は高速電車特急を意味するようである。軟坐(1等)車に乗車。切符は事前に旅行社で手配、昨日ホテルへ届けておいて貰ったもの。
スムーズな加速、静かな車内。保線も良好。中国の列車としては静かな乗客(笑)、新幹線や欧州の高速列車と変わらないとは言いすぎだが似た雰囲気。ただし速度は遅い。車内に電光表示が出るが瀋陽まで160km規制、そこから長春までが250km規制、そこからハルビンまで160km規制なようであった。もっとも在来線を高速軌道化しただけなので、それでこの数字が出せるのだから大陸の鉄道はラクなものである。街を除き、どこまでも広がる満州の…おっと、中国の大地。森田拳次のマンガを思い出した。見たのは1枚の画だけで、本もあるんだけど読んでいない…
http://www.bansei.co.jp/index/mokuroku/m06/%82%DA%82%AD%82%CC%96%9E%8FB.html
瀋陽、長春とやはり一度は降りてみたい街を素通り、今回はハルビンまで乗り通す。とても大きな街。そして寒い。途中から線路脇に白いものが見え始め、また来る前の天気確認で覚悟はしてたんだけど…
15時過ぎ、ほぼ定刻に到着。8時間も乗った気がしないなー。車中泊(ただし寝台ね)が無いと物足りない身体になりつつあるような(^^;。ホテルまで2kmほど市内を眺めながら歩き投宿したら薄暗くなってきちゃった。部屋でお茶を飲みながら明日回る場所のプランを考え、暗い中にイルミ輝く中央大街をそぞろ歩きして夕食。
北京7:15発「D25次」列車で中国東北地方の中心地・ハルビンへ1300kmほどの長旅。本当は「大連~瀋陽~長春~ハルビン」という旧満州国探訪と「北京~平壌」という国際列車と、地図で見れば十文字に交差する2回の旅で北京~ハルビンを乗ることにしようと思っていたのだけど、今年の夏から平壌ツアーが原則中止状態…なので今回のコースに変更した次第。
パクリの呼び声高い(爆)中国版高速列車であるが、ここ北京ハルビン路線に投入されているのは東北新幹線E2系似でもICE3似でもなくイタリアのETR600ベースだというCRH5系。TGVのような両端機関車方式ではなく新幹線と同様の電動車方式、従って「中国超特急電車の旅」でも何ら問題はない…この辺、語感だけでなく定義にも拘っちゃうのはダメ?ちなみに中国の列車番号「D」は高速電車特急を意味するようである。軟坐(1等)車に乗車。切符は事前に旅行社で手配、昨日ホテルへ届けておいて貰ったもの。
スムーズな加速、静かな車内。保線も良好。中国の列車としては静かな乗客(笑)、新幹線や欧州の高速列車と変わらないとは言いすぎだが似た雰囲気。ただし速度は遅い。車内に電光表示が出るが瀋陽まで160km規制、そこから長春までが250km規制、そこからハルビンまで160km規制なようであった。もっとも在来線を高速軌道化しただけなので、それでこの数字が出せるのだから大陸の鉄道はラクなものである。街を除き、どこまでも広がる満州の…おっと、中国の大地。森田拳次のマンガを思い出した。見たのは1枚の画だけで、本もあるんだけど読んでいない…
http://www.bansei.co.jp/index/mokuroku/m06/%82%DA%82%AD%82%CC%96%9E%8FB.html
瀋陽、長春とやはり一度は降りてみたい街を素通り、今回はハルビンまで乗り通す。とても大きな街。そして寒い。途中から線路脇に白いものが見え始め、また来る前の天気確認で覚悟はしてたんだけど…
15時過ぎ、ほぼ定刻に到着。8時間も乗った気がしないなー。車中泊(ただし寝台ね)が無いと物足りない身体になりつつあるような(^^;。ホテルまで2kmほど市内を眺めながら歩き投宿したら薄暗くなってきちゃった。部屋でお茶を飲みながら明日回る場所のプランを考え、暗い中にイルミ輝く中央大街をそぞろ歩きして夕食。