日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2019年3月17日 今年は花粉症で酷い目に

2019-04-03 19:51:55 | ノンジャンル
 例年、朝晩はくしゃみ鼻水が出て目の周りがちょっと痒くなる程度で花粉症と言えるか判らない程度の反応が出ていたのですが、今週は酷い目に遭いました。

 先週末に都内へ出掛けた時からやたら目の周りが痒く強めにこすったのが良くなかったのでしょう、瞼が腫れ目が半分塞がったように。くしゃみ鼻水も、風邪をひいた時のように連続で止りません。たまらず会社を早退し眼科へ、花粉症の方々は「目玉を取り出して洗いたい」と表現されるけど自分の場合かゆいのは目の周囲、ちゃんと塗る軟膏があるんですねえ。緑内障なので普通の点眼薬は使えないため助かりました。

 在宅勤務、そしてあまりの症状の酷さに完全休業と悪化し、夜のお付き合いもライブも週末ハイキングも総てキャンセル、4日間家に引き篭もり、1日1度買い物に近所へ出掛けるだけ。妙に眠くて毎日昼寝3時間。

 なぜか翌週からピタリと症状は治まり、普段の生活を取り戻しました。いやー酷かった。せめて来年はもっと早い時期から花粉症の薬を飲み始めよう。今年は医者へ行くのをサボって2月末にしたのが敗因だったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】引頭麻実著 「JAL再生―高収益企業への転換」(日本経済新聞出版社)

2019-04-03 06:19:05 | 本・映画・展覧会
 来年は過去7年維持してきたJALマイレージの最上級会員ステータスからワンランクダウンの予定。コストパフォーマンスに疑問を感じてきたためだ。そう見切りをつけるほど、2020年東京オリンピックに向けてか、国際線ではLCC始め他社と差別化する「プレミアム路線」をインバウンド需要を取り込むためか一時的に?撤回したとしか思えない最近のJALの営業施策がイヤだ。

 本書の内容と関係ない愚痴を書いてしまった。本書の内容は最近の話ではなく、破綻したJALの再生物語。10年前の話が遠く思える。

 こういう本を読んで痛快に思い好みの企業に一層の愛着を覚える、そういう盲目的な「信者」にはなりたくないものだ。常に「本にはああ書いてあったが、本当にそうだろうか」と自分で確かめ、ただしそのちっぽけな経験を絶対視するでもない視野の広さと情報収集能力を持ち続けたい。

 2019年3月15日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする