日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2009年12月17日 八重洲・みそ膳八重洲店

2009-12-20 22:43:38 | 食べ物・飲み物
 13時からの打合せと言うのはなかなか厄介なものだ。昼食をどうするか?という問題が付き纏うからだ。打合せが短時間に終わるメドが立っていれば空腹で臨み、終了後にゆっくり食べるというテもあるが、打ち合わせ中に腹の虫が鳴り響く可能性が高い。打合せ前に食べようとすると昼食ピークだ。あぁ、どうしよう。

 今日は13時から八重洲界隈で打合せだったので、八重洲地下街でチャッチャッと済ませて行く事にした。そう言えば今月はラーメン食べてない(小樽で食べたっきり)と思い出し、地下街の奥まったところにある店に行ってみた。もちろんスンナリ入れるわけはなく、数人待って着席。

 店名に「みそ」と入ってるからにはみそを頼むのが筋であろう、麺は少し細めだが茹で方が硬め、けっこうイケるね。白味噌ベースのスープはちょっと甘め、もう少し辛い方が好きだな。唐辛子を少々多めに振りかけて食べる。隣のOLさん、昼時のラーメン屋で箸を止めてお喋りするのはやめなさいっ!

 帰宅して調べたらチェーン展開しているんだねココ。バツグンに旨くはないが、決して外すことはなく安心して入れるんじゃないかな。
 http://www.hokkoku.net/shop_11.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月17日 今年は忘年会も少なめ

2009-12-20 07:26:08 | 仕事
 今日は会社の忘年会でした。

 今年は4月に大規模な組織替えがあり、私のいた部署は「お取り潰し」となって他の部署に引き取られたのですが、そこがまた急激な経済状況の変化をモロに受けてしまい…担当のお客様に依るものなのですが、通期で予算未達、今回は未達どころか赤字の可能性もあり…来年4月、また「お取り潰し」となって他の部署に引き取られる可能性があるのです。」

 個人的な部分では何とか頑張っていても、他人の分まではなかなか面倒を見られない。ちょっとした作業の手伝いやアドバイスくらいはできても、ビジネスモデルの構造的な変革が難しい以上、恐竜と同じく滅びてしまうのは自然の摂理として当然とも言えるでしょう。

 滅びて当然なんて平然と口に出せるのは自分が会社を経営してるんじゃなくサラリーマンだからなのであって、また社内のどこかで拾って貰えるって甘えがあるのかなとも思いますが、担当分としてはきちんと利益も出して部下を養えているのだから発言批判を「情状酌量」して頂けるのではないかと…

 あまり楽しい会ではありませんでしたが、来し方行く末を振り返るには良い機会でした。ちなみに今年の忘年会は会社関係が1つ、私的に1つ、たったそんだけ。新年会あれこれ企画しようかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月16日 ユラユラとグルグル2009(結果)

2009-12-19 22:15:21 | ノンジャンル
先日の健康診断の結果が来ました。昨年のデータ(書き込み)を検索して…コピペ(笑)。分かる方、解説お願いします。

 まずは注目のGPTです。以下、数値は今年/'08/'07/'06/'05/'04です。あまり変わっていません。
 GPT:13/12/12/10/11/13

 ちなみにγ-GPTの方はと言えば…ちなみに今年も検査の前夜のリミットまで飲んでました…年々数値が増えているなぁ。
 γ-GPT:23/19/16/15/17/17

 その他。全て数値が増えてるので良くないのでしょうきっと。
 中性脂肪:63/60/85/76/53
 LDL(悪玉コレステロール):101/89/98/92/92
 HDL(善玉コレステロール):69/55/64/53/57
 血糖値(空腹時):102/94/96/94/95

 今年から結果通知様式が大幅に変わったのですが、項目はあまり増えていない…のかな?もう少し内容が理解できるよう勉強しなければダメか。本当はこのシートを医師にきちんと説明して頂きたいのですけどね。

 体重、肥満度は微減。BMIを20以下にするという目標達成には程遠い数値。それより腎臓関係でBUNと尿酸値が毎年右上がりで増えているのが気になります。もちろん正常範囲内ではありますが。

 そして何より、「胃ポリープが疑われます。内視鏡検査(胃カメラ)を受けてください。」でした。あちゃぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月15日 かたはらいたい話

2009-12-19 07:57:57 | ノンジャンル
 あさ起きたら右肩(の後ろ)が痛い。腕を捻ったのが取り付け部分に来てる感じ。どうやら無理な姿勢で寝ていた模様。痛みに気付かないほど爆睡していたと言う事か…うぅ、痛い。そう言えば以前、カマドウマ(竃馬)みたいな姿勢で寝てて首の筋を違えたこともあったっけ。


 寒いせいか、寝起きにお腹が痛むことがある。良くないな。でも1枚余分に入れて寝ると、朝には決まって蹴飛ばしている。即ち今の状況が寝るに適温と言うことだ。きっと、寝ていて寒いのではなく、寝床から出た所で急激に冷えるから痛むのだろう。

 とすれば解決策は「起きた瞬間に暖かい服を着る」か「寝床から出ても冷えないよう部屋を暖めておく」と言うことになる。部屋を暖めておくなんて勿体無い話はできないので(笑)、残りは「急いで口を吸え!」じゃなかった「急いで服を着ろ!」だな…いや別にハダカで寝てるわけでも、シャネルの5番を着て寝てるわけでもないんですけどね!

 ここの所また全く運動をしない生活に戻っているので、血流が悪い気がする。「シャッチョさん、マサージいかがですかぁ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月8日 間抜けの歯抜け(2)

2009-12-18 22:31:47 | ノンジャンル
 太平洋戦争開戦の日だと言うのに、もう話題にならないねぇ…

 前の抜歯から一週間、今日は予後確認および二本目の抜歯。まずは先週抜いた「跡地」の確認、キレイかつ迅速に回復しているとのご宣託。めでたしめでたし。

 さて今週は「上左8番」である。ちなみに先週は「上右8番」。今週の方が虫歯の進行が激しく先週よりペンチに掛かりにくいため、先週うまく行かなかったら今週もなかったのである。

 担当の女医センセ、とても気さくで面白い。「今日はまだやる気力が残ってるので大丈夫です。でも疲れそうなので終わったら帰ってイイ?」とか。もちろん人を見て冗談飛ばすのだろうが、おかげでリラックスして口を開けて居られる。もし仮に
「G180エンジンなんですけど、やはりG161と比べるとうんたらかんたら、それにCDIをつけることによってハラホロヒレハレ」とかセンセに言われたら治療どころではなくなっちゃうんじゃないかな(笑)

 そんな感じで臨んだ二本目、さすがに前回よりてこずる。番数からすると左右対称なんだけど、やはり器具を持つ手との関係とかペンチで引っ掛けて動かす方向とかあって、前回よりほっぺたをぐいーって引っ張られる。アタシのほっぺはにょ~んとは伸びないらしい。

 歯を抜くのはとっても力が要るそうで、センセは「ちょっと休憩!」と一息、肩で息をすると再びペンチを握り締めてガコガコ揺すればスコンと…抜けました!けっきょく今回も無痛で所要5分ほど、良かった~。これはよっぽど飼い主が素直な性格なのに違いない!

 前回同様、抜かれた歯を見せて貰うとウワッこいつはひでぇ…また黒いのをゴソゴソ掻き出すと(コレがまたとってもクサい)、内部の神経孔(?)まで露出してしまった。「C4」というフランス車みたいな記号は「末期症状」だそうで、良くスンナリ抜けたものだとセンセともども感心。やはり日頃の行いが(しつこい)。それにしてもこんなになるまで痛みを感じなかったのってどゆこと?

 ちなみに下側の親知らずは1本は表に生えてきておらず、もう1本は抜いたらしく無い(記憶にも無い…)ので、今後も虫歯の可能性はないのだそうであります。

 「ハイお終いです。治癒力が高いようなので今回はお薬だしません。」うれしいね!財布もだが身体能力を褒められたみたいで。来週、予後の確認をすれば一連の治療は終了。以後は定期的に歯石の除去を行えば「80・20は大丈夫です」とのこと。頑張ります。

8020推進財団HP: http://www.8020zaidan.or.jp/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月7日 寝床とYシャツと私

2009-12-18 07:29:32 | ノンジャンル
 思いっきり冷え込む日があるかと思えば生暖かい日もあり…
そうは言っても日に日に真冬に向かって行くのでしょうね。
そりゃ12月だもの、寒くないと地球がオーバーヒートしてしまうよ。

 今週は一気に忙しくなる悪寒。23時過ぎまでパソコン叩いて
帰宅すると結構ヘロヘロだったりします。余計なことはせず
(寒くなったのでビールも飲まない・お湯沸かしてお湯割り飲む
時間も勿体無い)寝るのですが。

 Yシャツのまま寝るのってダメですか?

 列車や飛行機など、腰が伸びきらない状態で寝ることに
大層な苦痛を覚える私ですが、寝る時に着る物に関しては
かなり無頓着です。さすがにスーツの下は履き替えるけど、
上はYシャツのまま…かなり滑稽な姿だナ。もちろん
ネクタイは外してますヨ(笑)。ソックスも脱いでます。
あ、袖のボタンは外したり外さなかったり。

 こんな格好で寝ても、
シャツが気になって寝付けなかったり寝苦しかったり
夜中に目覚めることなどありません。シャツが傷むかなぁ?

 ゆっくり風呂に入り、きちんと着替えてしっかり干された布団で
寝るなんて日は当分こないんだろうなぁ…

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月6日 「寝台列車年」締めくくり旅(3) 今週はキハ183系だ

2009-12-17 21:53:26 | 旅行・ハイク&ウォーク
 茶麻氏は札幌~旭川区間以外は行かれたことがないそうなので、それでは今回少し足を延ばしましょうということになり。赤社で帰京することを考えると稚内は脱落、函館も来た道を引き返すことになるので却下(山線を回ってくと観光ができない…北海道好きとしては列車だけでなく少しは北海道を見ていただきたい)。

 残るは女満別、帯広、釧路。帯広は列車終点ではないので却下、女満別と釧路の一騎打ちになったがここは車両が古いほうをチョイスし(笑)網走へ向かい、レンタカーで周辺観光ののち女満別から帰京することにした。ちなみに帰りは2人とも特典航空券。だってマトモに買うと高いんだもん…

 雨上がりの札幌をキハ183系でスタート、先週のキハ181系「はまかぜ」に続いて2週連続気動車特急しかもグリーン車!いつからこんな贅沢できる身分になっちゃったんだ、来週は水を飲んで過ごさなければ(汗)

 道内で特急に乗るのは久しぶり、183DCはなおさら。意外と加速は良く車内も静か、おまけに悲しいほど空いててゆったりできる。グリーン車は1両の半分しかないんだけどね。1+2シートで余裕があって気持ち良い。「はまかぜ」は2+2でしたのでね。

 旭川を過ぎ大雪越え、いよいよ「オホーツク」らしい区間に差し掛かったところで舟を漕ぎ始めているヒトを発見、肝心なところで寝るのは人としてダメですと説教(笑)。しかしまぁ、良くぞこんな山奥に線路を敷いたものである…そして白滝、よくぞこんな不便なところのYHに列車利用で泊まりに行ったものであるな自分。遠軽で方向転換、頼んでおいた「かにめし」が積み込まれて受け取り、これ食べるのは30年ぶり!?北見でどっと人が降り、閑散とした状態で網走に到着。

 駅前でレンタカーを借り(デミオのはずがカローラに)、周辺を早回り。博物館網走監獄は外せないでしょう!そして北浜駅の喫茶「停車場」でひと休み、ここは是非お連れしたかった!こちらに来る度に時間を作って寄るのです。でも流氷シーズンはまだなんだよな~。

 そこから山手に入って摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖を回る強行ルート。どこもほとんど霧だか雲の中で、最後は雨に降られたり。雪道ならここまで走らなかったので良かったんだか悪かったんだか。結局、6時間契約で220kmも走っちまったい!とりあえず「行った」と言うことで茶麻さんには納得頂きました(苦笑)。余裕で女満別空港に到着、ドライバーはアルコール解禁で乾杯して最終便で帰京。

 …やっぱりパワフルな旅でしたかね?お疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月5日 「寝台列車年」締めくくり旅(2) 小樽市総合博物館

2009-12-17 07:18:34 | 旅行・ハイク&ウォーク
 夜中にアラームが鳴り、朦朧としつつ青函トンネル突入を見た。入口に青いLEDが設置されていたあそこに違いない…海底駅まで持たず再びオヤスミ…再び起きたら噴火湾沿いを走ってた。まもなく長万部。結局、二度の機関車交替には気付かず終い。

 朝食は再び食堂車で、まぁ大したことはないが朝陽を浴びて走る中で食べるのは気持ちが良い!ゆっくり食べて先頭のラウンジカーへ行って他のお客(えげれすからの夫婦だった)とちょっとお喋りして、シャワーを浴びたらもう到着30分前、早いよ!起きてから到着まで、もう少し時間が欲しいな…夜中に1時間くらい、どこかで停車していてくれないだろうか。

 札幌に到着、回送出発を見送ってから小樽へ。目当ては手宮の小樽市総合博物館、前回訪問ははるか昔、まだC623が保存展示されていた頃なので、リニューアル後はどうなっているか楽しみ…だったが車両展示は冬季閉鎖に近い状態、大事そうな車両にはブルーシートが掛けられ、掛けられていない車両は傷みの激しいものが多く、何だか旧ソ連圏の鉄道博物館と同じような雰囲気になっちゃっているのであった。3軸ボギー車とかもっと大事にしてよ~。写真はクラの中で大事に保管されてるヤツ。ここは夏に再訪だな(えっ次は「トワイライトエクスプレス」に乗ってですか?)

小樽市総合博物館:
 http://www.city.otaru.hokkaido.jp/simin/sisetu/museum/

 札幌に戻り、夕食に出れば雨。雪じゃなくて雨。この夜、駅の向こう側では某忘年会が開かれていたらしいが我々は別の居酒屋でウマウマと。適当にアタリをつけて入ったが大当たり、勘が冴えてたのか札幌の店はレベルが高いのか。大満足。宿は和室、4畳半だが清潔で大浴場あり、1室1泊7,000円とリーズナブルで◎です。。。強いて言えば名前が(爆)

ホテルハシモト泊
 http://www.hotel-hashimoto.com/
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月4日 ボジョレー・ヌーボー2009(2) 

2009-12-16 23:44:39 | 食べ物・飲み物
 今年は何だかんだと忙しくなってしまい、仲間とボジョレー・ヌーボーを愉しむ時間がとれないままあっという間にワインは棚から消えてしまった…辛うじて確保しておいた1本、さてどうしようか?このままだと年を越しちゃいそうなくらい皆いそがしい。そうだ、車内で飲んじゃオ♪幸いスクリューキャップなので、帰りの飛行機の検査でオープナーを咎められることもない。

 かくして「カシオペア」車内で茶麻氏(仮名)と2人、ボジョレー・ヌーボーを頂くのであった。今日のブランドはBouchard Aine&Fils 、Beaujolais-Villages Nouveau。

 今年の豊作ぶりなのか長期的な傾向なのか、とても味がしっかりしていて「ヌーヴォー」とは思えない。ただし余韻の残る酸味はやはりそうかな、と。軽い飲み口なんだけどボディしっかり、こういう時でもなければワインを飲まない方でも気に入るんじゃないかなぁ。

 逆に、こういう味わいが好みならもっと安くて美味いワインがあるよと言う声もあると思う。その意見には賛成。だがコマーシャリズムに乗せられていると言われようと「旬のもの」を愉しむと言う点で許容しても良いのではないかと思う。

 荷物の都合で紙コップになってしまったのは興ざめだが、それを補って余りある心地良い列車の揺れと楽しい会話、実に美味しく感じた1本。写真は「カシオペア」のアメニティと共に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月4日 「寝台列車年」締めくくり旅(1) カシオペア

2009-12-16 07:54:14 | 旅行・ハイク&ウォーク
 PRISM聴いた翌日はカシオペア…なんちゃって(笑)。

 今年は「はやぶさ・富士」廃止という衝撃的なできごとをきっかけに某友人と「寝台列車イヤー」にしようと計画、「富士」「きたぐに」「サンライズ出雲」と乗ってきた。ちょっと詳しい方なら分かるだろうがこれら3本、全て使用している車両形式が異なる。日本に現存する寝台車両は大別すると4種類、今日はその最後の1種類の車両に乗って「コンプリート」しようという寸法。そう、「カシオペア」です!

 日本海縦貫線を走る「トワイライトエクスプレス」と豪華装備を競うと言われている本列車、寝台はすべてA個室で2人利用が前提。乗る時は愛する女性と2人でと思っていたが一向にラチがあかないので(泣)、ここらへんで男色に…じゃなかった、とりあえず友人と乗ってしまうことにした。先方も事情は同じ模様(爆)。

 上野駅にショウアップした時すでに列車は入線。反対側のホームの端から撮ったりしているうちあっという間に発車時刻。「アッパーデッキ」のツインルームから流れ行く都会の景色を見ながらカンパイ。ディナータイムが来て食堂車で「懐石御膳」を頂きつつ白ワインで乾杯。部屋に戻って赤ワインを飲みながら車窓の夜景を…

 さすがに新造車両、遮音性は優れており揺れも少なく上々の乗り心地。ルームサービス&車内販売嬢の接客態度も素晴らしく、さすが看板列車って感じ?ただし個室ゆえ反対側の景色は見られず、この点は開放式寝台車両に軍配が上がるかな。

 寝台列車でも熟睡できるタチなのでそのまま寝てしまうと気が付けば北海道って事態は必定、夜中の3時に目覚ましをかけ、青函トンネル突入を見んとす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする