今年の桜の時期、目黒川を行き来する観桜船を何度か見て「あーいうの乗りたい…」と思っていたのを見透かすように新聞に運河クルーズのツアー案内が出て、思わず申し込んでしまいました。ぽけかる倶楽部?知らないなぁ。
ツアーの時間稼ぎのため?まずはお食事。日本橋の三井タワーに入ってる千疋屋で、ふーんフルーツパーラーだけじゃないのね。確かに美味しいんだけど、サーヴが雑で気分はイマイチ。たぶんツアー客でなくても同じだと思う。店の教育の問題じゃないだろうか。
日本橋のすぐ下にこんな船着場があるって知らなかった。プレジャーボートに毛の生えたような船(その方が面白い)で川下に向けて出航。もともと知らないエリアではあるんだけど、それが道路でなく川から見るものだから余計に分からなく珍しく面白い。豊海橋を過ぎて広々とした隅田川に出たら川上へ向かい、隅田川大橋、清洲橋とくぐって右の小名木川へ。扇橋閘門(こうもん)で水位調整のアトラクション(笑)を体験するのがハイライトの一つ。(写真)
引き続き小名木川を進み、クローバー橋で左、横十間川へ。この辺り水辺に歩道を新設中で良いと思う。川幅は十間じゃなくなっちゃうけど。北十間川に当たったところで左折、目の前にスカイツリーが見え、快晴無風の今日は川面に「逆さスカイツリー」が見える。ここが終点。狭い北十間川を後退して再び横十間川~小名木川~隅田川~日本橋川とピストンルートで戻った。
北十間川をそのまま通り抜けて隅田川に当たり、柳橋から神田川に入ってくれれば航路が重なることなくぐるりとループできるのだが航行制限があるのか時間の制約があるのか、帰りは来た時と反対側の岸を眺めていれば良いとは言うもののちょっと単調で残念だったが、全体を通せば楽しいクルーズだった。。
ツアーに乗っかるなんて超珍しいことではあったのですが、HPを眺めていると大人の社会科見学を名乗るにふさわしいようなコースが幾つかあるんですね、リピーターになっちゃおうかなぁ。川崎夜景コースが最右翼かな。どこかでボート借りて自分で運河巡りするって前に思ったことを実行しても良いんだよな~免許使わないと(^^;)
ツアーの時間稼ぎのため?まずはお食事。日本橋の三井タワーに入ってる千疋屋で、ふーんフルーツパーラーだけじゃないのね。確かに美味しいんだけど、サーヴが雑で気分はイマイチ。たぶんツアー客でなくても同じだと思う。店の教育の問題じゃないだろうか。
日本橋のすぐ下にこんな船着場があるって知らなかった。プレジャーボートに毛の生えたような船(その方が面白い)で川下に向けて出航。もともと知らないエリアではあるんだけど、それが道路でなく川から見るものだから余計に分からなく珍しく面白い。豊海橋を過ぎて広々とした隅田川に出たら川上へ向かい、隅田川大橋、清洲橋とくぐって右の小名木川へ。扇橋閘門(こうもん)で水位調整のアトラクション(笑)を体験するのがハイライトの一つ。(写真)
引き続き小名木川を進み、クローバー橋で左、横十間川へ。この辺り水辺に歩道を新設中で良いと思う。川幅は十間じゃなくなっちゃうけど。北十間川に当たったところで左折、目の前にスカイツリーが見え、快晴無風の今日は川面に「逆さスカイツリー」が見える。ここが終点。狭い北十間川を後退して再び横十間川~小名木川~隅田川~日本橋川とピストンルートで戻った。
北十間川をそのまま通り抜けて隅田川に当たり、柳橋から神田川に入ってくれれば航路が重なることなくぐるりとループできるのだが航行制限があるのか時間の制約があるのか、帰りは来た時と反対側の岸を眺めていれば良いとは言うもののちょっと単調で残念だったが、全体を通せば楽しいクルーズだった。。
ツアーに乗っかるなんて超珍しいことではあったのですが、HPを眺めていると大人の社会科見学を名乗るにふさわしいようなコースが幾つかあるんですね、リピーターになっちゃおうかなぁ。川崎夜景コースが最右翼かな。どこかでボート借りて自分で運河巡りするって前に思ったことを実行しても良いんだよな~免許使わないと(^^;)