グラビティリサーチなんば店が閉店、とのこと。
次の通り。
【 GRなんば店閉店のお知らせ 】
2021年9月30日(木)をもちましてグラビティリサーチなんば店は閉店することとなりました。
閉店に伴い、ご不便とご迷惑をおかけいたします事、お詫び申し上げるとともに、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
皆さまに長期にわたりご愛顧いただきましたことを心より御礼申し上げます。
TCNet事務局より、以下のメールをいただいた。
〇二ルンゼ リングボルトについて
二ルンゼに登りに行かれた方より、『かぶったエイト(5.9) 』にリングボルトが
打ち足されていたとの情報を頂きました。
既成ルートに勝手に支点を打ち足すことはマナー違反であると共に、
リングボルトは強度的に問題があるため非常に危険です。
リングボルトは近いうちに撤去する予定ですが、それまでに『かぶったエイト(5.9) 』を
登られる方はリングボルトを使用しないようにお願いします。
二ルンゼのリングボルトに関する内容
http://takahashigawa-climb.net/information/675/
TCNet事務局からメールをいただいた。
帝釈第一道場の岩場整備について。
〇岩場整備のお知らせ
昨年10月から延期となっていた帝釈の岩場整備の日程が決定しました。
作業日程:4月14日(土)15日(日)
なお、大変申し訳ございませんが前日の13日から翌16日までの4日間、
第一道場でのクライミングはご遠慮下さい。
又、両日、荷物の運搬、食事の準備等、力を貸していただけるボランティアの方を
募っております。本作業の趣旨をご理解頂き、是非共ご協力をお願い致します。
シェア及び、廻りの方への周知をお願い致します。
〇地域のイベント情報
毎年恒例となりました「岩戸開きin用瀬祭(用瀬ボルダリング競技) 」の
開催日程が決まりました。
開催日時:4月15日(日)10:00~15:00
開催場所:用瀬嶽クライミング広場
イベントの詳細、申込方法等はお手数ですが、下記URLにてご覧ください。
http://takahashigawa-climb.net/ibento/909/
村上さんが見つかった江馬小屋谷五ヶ所滝付近について調べてみた。
つぎの2冊を参考にした。
「関西周辺の谷」中庄屋直編著(白山書房)
「関西起点沢登りルート100」吉岡章著(山と渓谷社)
五ヶ所滝について次のように書かれている。
「関西起点沢登りルート100」P94
洞窟のようにえぐられたスラブが浸食の激しさを物語っているが、いまだにこのゴルジュを完全突破した記録を見ない。
村上さんは、沢をしに行ったのではないが、この上部で迷い、あるいは滑落した可能性がある。
本来なら、沢の人も行かない場所だが、先日の台風で流されて出てきたのではないか、と。
今回の情報について、最初、あくびちゃんからメールをもらい、その後、親方や前島さんから電話で詳細を聞いた。
大雨が降らないよう祈っている。
【参考図書】
クラックスFacebookの記事を転載します。
【お知らせ】
昨年12月から行方不明となっていたクライマー仲間の村上肇さんが、先日江馬小屋谷五ヶ所滝付近にて見つかりました。ご心配/ご協力頂きました皆様、ありがとうござきました。
9月9日(土)または10日(日)に、警察による現場検証と遺留品回収を予定しており、そのためにコース上にフィックスロープを設置、また遺留品発見現場にウェビングによるマーキングを残しています。
...同エリアに沢登りに行かれる方は、検証と回収終了までそのままにしておいて下さいますようお願いいたします。またお知り合いの方で、この時期入渓されるご予定の方がいらっしゃいましたら、上記情報をシェアしていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
村上肇さんのご冥福をお祈りいたします。
普段、ロープは切れない、と思ってトライしている。
でも、切れる時は切れる。
漫然と、習慣と惰性で登ってはいけない、という教訓だ。
(どう落ちるかという状況判断が必要…ローブは「氷壁」の時代から鋭角に弱いのだ)
【動画】ミッチェル・カミナチ、フォールの際にロープが切れてグ..
(climbing-net掲載の衝撃映像である)
クラックスFacebookの記事を以下、転載する。
【ご報告】
当フェイスブックページで車探しをお願いさせていただきました行方がわからなくなっている村上肇さんに関して、現時点でわかっていることをお伝えします。
12月24日午後、クライマーにより三重県の奥香肌にて、村上さんの車が発見されました。即日大阪の天満警察と三重の松坂警察に連絡をとり車の確認が行われました。日没が迫っていためこの日捜索は行われませんでした。
...翌25日早朝より村上さんのクライミング仲間11名でまず捜索に入り、午後からは地元松坂警察の捜索隊もこれに加わって、駐車場周辺のボルダリングエリア、沢、登山道を捜索しましたが、この日は発見には至りませんでした。
当フェイスブックで車探しのお願いを発信したのが12月22日の夜でしたので、車発見と捜索開始までは非常にスピーディではありましたが、村上さんの行方がわからなくなったのは12月19日からのようで、捜索段階ですでに1週間が経過しているため、警察による捜索は救命活動という観点から行えないということでその後の捜索はされていません。
車が発見された場所は、台高山系の野江股ノ頭や白倉山の登山口でもある江馬小屋谷が蓮川に出会う場所(奥香肌峡ボルダリングエリアの駐車場)です。ここから村上さんはこの周辺の山に登った可能性があります。
現時点でははっきりしていることは、今後の捜索はクライミング仲間を中心とした有志によって行われるということです。
当初村上さんの足取りが全くつかめなかったため、ご家族のご依頼の元、当サイトで車の情報収集のお手伝いをさせていただき、皆様のご協力をいただきましたが、今後の捜索活動についての詳細な報告はこちらのサイトでは行えませんので、ご了承ください。
改めて、ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。一刻も早く見つかることを祈っています。
今後はお問い合わせ等ございましたら、コメントではなく直接お電話にてお問い合わせいただきますようお願いいたします。
クラックス
************************
車を見つけてくれた方に感謝したい。
車が見つかったので、交通事故の可能性は無くなった。
あとは、2つ考えられる。
①岩を探していて道に迷った…台高山脈は山深い、登山者も少ないので踏み跡も分かりにくい
②岩を探していて、滑落した…こちらも可能性アリ
いずれにせよ、サバイバル能力を信じたい
crux・facebookにアップされていたので、当ブログでも掲載(転載)します。
次のとおり。
クライマー仲間である村上肇さん(むらかみはじめ/男性/58歳)と12月18日(日)から連絡が取れなくなっており、ご家族が行方を探しておられます。
自家用車で岩探しまたはハイキングに行った可能性があります。車の情報はグレイのトヨタプリウス、ナンバーは「なにわ301 ね64-70」です。
この車を岩場や登山口の駐車場など、どこかで見かけられた方はお手数ですが、クラックス大阪までご連絡お願いします。
クラックス大阪
電話番号:06-6310-6105
メール:cruxosaka@crux-jp.com
********
村上さんとは、一緒によく登りにいったので、私も心配している。
つぎの2点が考えられる。
①車で岩を探しに行って、事故に遭った。
②山の中を歩いていて、滑落等で動きが取れない。
いずれにせよ、車を見つけることが鍵になると思う。
烏帽子、不動のボルト位置変更や、打ち足しに関して、
上田君がブログに書いているのでリンクしておく。
烏帽子、駒形、不動岩 ボルト問題
その昔、烏帽子が開拓されたとき、手書きのトポを頂いた。
「手打ちした」、と開拓者の方。
「大変でしたねえ」、と私。
楽しく登った記憶がある。
現在、人工壁からリードを始める方が多くなってきた。
グランドアップという言葉も知らないクライマーも多いかもしれない。
でも、こういう問題があるんだ、と知るだけでも値打ちがあると思う。
クライミングの本質に触れる問題かと思う。
TCネットからメールをいただいた。
次のとおり。
(1)一の壁エリア 再生(リボルト)の実施について
先日の大雨で延期となった帝釈・一の壁エリアの再生ですが、以下の日程で実施することが決まりました。
作業実施日は、一の壁エリアのすべてのルートでクライミングが不可となります(翌9月30日から可)。
クライマーの皆様には活動趣旨をご理解いただき、ご協力のほどお願い申し上げます。
【日 時】 平成25年9月28日(土)~29日(日)(天候により変更有)
【内 容】 各ルートの終了点および中間支点の再生(リボルト)
【主 催】 TCNet
【協 力】 JFA
(2)備中の岩場、豪雨災害によるアプローチについて
先月から今月初旬の大雨で、備中の岩場の複数のエリアで道路やアプローチ道の寸断、土石流によるルンゼの崩壊等が起きました。
降り始めから9/4日正午までの総雨量は高梁市で282ミリ、用瀬や権現、長屋坂などのアプローチで道路が寸断されています
TCNet から、メールをいただいた。
第9回 備中の岩場清掃・草刈活動についてのお知らせ。
以下、転載。
備中の岩場で、今年で9回目となる一斉清掃草刈活動を、以下の日程と内容で開催します。
昨年同様、備中高梁クライミング協会との共催です。
【内 容】 各エリアの清掃と草刈、レスキュー講習(自由参加)
【エリア】 用瀬周辺、羽山周辺、長屋坂、杉田ロック、川エリア、権現谷
【参加費】 500円(参加費は、TCNet の各種活動資金とさせていただきます。)
【日 時】 平成25年7月7日(日)9:00~12:00
9:00 開会式
9:15~11:00 各エリアの清掃草刈
11:00~12:00 レスキュー講習(止血法ほか、高梁市消防本部)
【集合場所】 用瀬嶽クライミング広場(用瀬小屋)
【主 催】 高梁川流域クライミング交流会(TCNet)
【共 催】 備中高梁クライミング協会
★軍手、火鉢、鎌、刈り払い機等、清掃・草刈に必要な用具は各自でご持参下さい。
雨天決行です。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。たくさんのクライマーの参加をお待ちしています!!