【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

香港、雑感

2024年01月30日 08時22分40秒 | 香港2024

忘れないうちに思ったことを書いておく。

【トレイルについて】(1)
前回来たときは、返還前だったせいか、トレイルを歩いているのは白人ばかり。
香港の方は、ほとんど歩いていなかった。
今回、歩いているのは、ほとんど中国人の方ばかり。
それでも何人か白人の方もいた。
私が中国人に見えるのか、質問された。
「よく分からない」、と答えておいた。

【トレイルについて】(2)
今回、特に印象に残ったトレイルは・・・
(1)マクリホース・トレイル②・・・名峰・シャープ・ピークと海岸風景
(2)ランタオ・トレイル③・・・香港第二位の高峰・鳳凰山を登頂
(3)マクリホース・トレイル④・・・大金鐘への痩せ尾根と昴平の高原
*香港最高峰は、大帽山だけど、通信設備により登頂できない。
よって、鳳凰山が実質第一の高峰になる。

*以下の表は私の作ったメモ(間違いがあればご指摘下さい)
*時間は、ガイドブック『香港アルプス』から引用しているが、
*2割くらい余裕をみたほうがいい。早歩きしないと、このタイムにならない。

マクリホース・トレイル100km、九龍東→西、1番目のトレイル

10.6km 3h   鑽石山バス停、西貢行92番、北潭涌
13.5km 5h 西貢バス94、浪茄~北潭凹
10.2km 4h30 北潭凹~牛耳山422~企嶺下
12.7km 5h 企嶺下~馬鞍山~大老山
10.6km 3h 大老山~獅子山上部トラバース~大埔公路
4.5km 1h30 大埔公路~金山(猿山)
6.2km 2h30   城門水塘~針山、草山~鉛磺坳
9.7km 4h   鉛磺坳~大帽山、ぱっくり岩~荃綿公路
6.3km 2h30   荃綿公路~道路歩き~田夫仔
15.6km 5h   田夫仔~Tai Lam chung Reservoir~屯門


ランタオ・トレイル、70km、ランタオ島1周、2番目のトレイル

2.5km 0h45   梅窩~南山
6.5km 2h45 アーチ、大東山
4.5km 2h15 鳳凰山(ランタオ・ピーク)
4km 1h15   寶蓮禪寺、心経簡林
7.5km 2h45   草原
2.5km 1h    
10.5km 3h   海沿い
5.5km 1h30   大浪湾村
6.5km 2h   石壁水塘ダム
6.5km 2h    
4.5km 1h15   引水道沿い
9km 3h   芝麻湾道~水牛


【アジアの歌姫】
下山してバス停に向かっていると、『時の流れに身をまかせ』(中国語バージョン)を歌いながら歩いているおばさんがいた。
テレサ・テン(鄧麗君)は、台湾出身だが、香港でも人気だと実感した。(お墓は基隆郊外にある)

【天后廟について】

香港島、九龍には、天后廟がある。
上の写真はラマ島の天后廟。
媽祖廟(まそびょう)とも言う。
台湾の人も媽祖の神様を信仰している。
総本山は、福建省・湄洲島にある。
海の女神で、宋の時代、旧暦3月23日、湄洲島で生まれた。

幼い頃から頭脳明晰だったが、数え16歳の頃より霊力を得るようになり、天候の変化を預言したり、雲に乗って大海を越え、遭難した人を救助したりしたため、「神女」「龍女」と呼ばれるようになった。またふだんは薬草を使って人の病を治したりする、慈悲の心に溢れた人物だった。
しかし雍熙4年(987年)重陽節(旧暦9月9日)の前日、28歳の林黙は「風塵にまみれたこの世界にいたくありません。明日、重陽のよき日に私は山に登り、みなさんとお別れします」と家族に告げ、翌日湄洲の岬に登り、そのまま昇天してしまった。
その後湄洲の人々は林黙の昇天した岬に祠を建て、「媽祖」と呼んで信仰するようになった。(中略)
媽祖廟が1年じゅうで最も賑わうのは、媽祖の誕生日の旧暦3月23日と、昇天日の9月9日だ。何千、何万という台湾人がこの日をめざして湄洲に押し寄せるため、通常のフェリー運航ではとうてい間に合わず、この両日には夜明け前から1日中、フェリーが台湾人を運び続けるのだそうだ。(P176「謝々!チャイニーズ」星野博美)

【車と道路事情について】
車は日本と同じ左側通行。
もし車を自分で運転したらどうなるか、と思って道路を見ていた。

道路にロータリーがあるが、標識を瞬時に読み取って方向を見定める能力はない。
皆さんスピードが早く、もたもたしているとクラクションを鳴らされる。
運転するのは相当なストレスと思う。
いずれにせよ、レンタカーは無理。ホテルに駐車場がないし。

なお中国本土では、車は右側通行。香港から本土に行くと、どこかで切り替えるのでしょうね。

【MTR事情について】
先日も書いたが、八達通(オクトパス)は便利。
日本人が技術提供して、『置くとパス』が語源、という説もあるそうだ。
電車に乗るといつも、『乗客が降りてから乗って下さい』、と放送される。
降りる前に乗ってくる方がいて衝突する。
列車やバスのマスク率は、2、3割くらい。
座席は、台湾同様にプラスチック。(そう言えば、30代くらいの女性に、台湾で座席を譲られた。さすが儒教の国、と感心したが、後で微妙な心境になった)

【持久力で困ったこと】
トイレに困った。
歳と共にトイレが近くなった。
駅にトイレがないので人に聞くと、マクドナルドを指さされた。
脚力より、トイレの持久力が無いのが困る。
しかも、鍛えようがない。
そこが問題。

【早朝の風景について】
早朝駅に向かっていると、通学の子供を見かける。
母親に連れられている子もいれば、単独で電車に乗ってる子もいる。
制服をきている。
日本人と区別がつかない場合がある。
しゃべっているのを聞くと、『对,对,对』と言ってるので、中国人だな、と。

【身だしなみ】
服装は清潔を心がけている。
ヒゲも毎日剃っている。
昔スイスで、無精ヒゲを生やしてたら、道を聞いても避けられた。
レストランでも、隣の客にいやがられた。
それ以降、できる限り小ぎれいにしている。
それでも今回、荃湾で若い女性にMTRを聞いたら、逃げるように避けられた。
少しショックだった。私の外見はいたって普通。何か堅気じゃない雰囲気を醸し出していた、ということはないはず。

【ホテルについて】
泊まったホテルは、Ramada Hong Kong Grand View(華美達盛景酒店)。
HISから予約して、日本であらかじめ支払を済ませておいた。
場所は佐敦なので便利。
MTR佐敦からホテル・・・5分~10分
佐敦から空港・・・約45分=佐敦~茘景~青衣~機場(Airport)
 (香港~機場=エアポート・エクスプレスは、少し高い)

10日間で115,280円、朝食付き、毎日、ベッドメーキングして、ゴミ箱も処理、
アメニティも取り替えてくれる。
水のペットボトルも、毎日補充してくれた。
バスタオルはあるが、普通のタオルがない。
洗顔石けんも必要。

トイレでは、トイレットペーパーを流すかどうか迷った。
中国と香港のホテルでは、紙を流してはいけない場合がある。
詰まるから。
フロントに聞くと、大丈夫、とのこと。
ちなみに単語は、flushを使った。

トイレとシャワールームが狭いのが難点。
もし次回泊まるとしたら、部屋のグレードを上げる、という手もある。
でも、値段も一気に上がるでしょうね。



ビュッフェ形式の朝食・・・おかゆとたまごが良かった。
いつもこんな内容でチョイスして食べていた。


最初、青島(チンタオ)ビールを飲んでいた。
味覚って保守的なものですね。
結局、スーパードライ+柿ピーになった。


【毎日の晩飯について】
下の写真は、いつも行く大衆食堂、ラマダホテルを右に出て1分くらい。
右に座っている方がメニューを聞いて、お勘定をしてくれるおばさん。
おしぼりは出ないので、自分でウェットティッシュを用意する。

【お薦めメニュー】
ホイコーロー(回鍋肉)
トンポーロー(豚の角煮飯)
餃子入りワンタン麺
シャンピン

【星野博美作品と香港について】
「転がる香港に苔は生えない」は、好きな作品。
深水埗の鴨寮街に住んでいた、と書かれている。
どんなとこだろう、と思って訪ねてみた。
これぞ香港と行った濃度の高い街だった。
(もし、同じ香港にいても、生活も行動も重なりそうにない)


【セコム】
終活の一環で、白骨化しないようにセコムと契約している。
急に成仏しても大丈夫。
防犯も兼ねて、家中センサーだらけ。
費用は、毎月6,930円支払っている。
もったいないと思うが、旅行時には値打ちがあると感じる。
安心して留守にできる。

【最後に】
よく10日間、足と体力が保った。
KEENの靴は、私に合っている。
これで、杖をつきながらえっちらと歩いた。
(ザックはグレゴリー18)

けっこう緻密な登山計画書を作成して臨んだが、
現地に到着して、白紙に戻してしまった。
気分、天気、体調などが絡み合う。
いつも前日に、次の日の計画を考えた。
当日になってもどこに行くか迷っているときもあった。

もし、道を間違えたり、怪我をしたら、遭難の危険がある。
その場合、広大な香港のどこの山にいるのか特定できない。
そこで、毎日いとこにLINEを送り続け、どこに行くか知らせた。
他にも日本の友人に状況を知らせてから歩いた。
煩わしい思いをさせて申し訳ない。感謝。


香港⑩、金山

2024年01月28日 10時15分13秒 | 香港2024

帰国して書いている。
深夜帰宅、洗濯して、郵便物の整理。
セコムから電話があり、留守中の報告を受けた。

最終日について書いておく。
16時35分に飛行機が出る。
ということは、2,3時間前に空港に着いておかないといけない。
14時くらいには到着できるよう行動しよう。

行き先は迷った。
観光プランは3種類くらい考えたけど、結局、金山にした。
これはマクリホース・トレイル⑥に相当する。
マクリホース・トレイル中もっとも簡単で時間の掛からないコース。
でも、分岐を間違えたり、怪我をしたら飛行機を逃してしまう。
緊張して臨んだ。

MTR太子駅E出口から出たところのバス停から81番で「石梨貝水塘」下車。

小さな滝があった

ダムを横断

さっそくおさるさんが出てきた



猿は、あちこちにいる

荃湾の町が見える・・・ズームで撮影

セクション⑥終了・・・アーチに『第七段』とある。
ここからセクション⑦が始まる。




道路を変形三叉路まで下りて荃湾行き82番で終点下車。
運転手さんにMTRというと、サービスで近くまで行ってくれた。
路地を抜けて、歩道橋の上からまっすぐ行くとMTR荃湾駅。

これにて10日間の香港山行終了。
怪我もなく、大きなトラブルもなく、旅程を終えることができてほっとしている。
拙文、読んでくれてありがとうございました。

さようなら、香港。
また来れたらいいね。


香港⑨、馬鞍山、大金鐘

2024年01月26日 21時11分06秒 | 香港2024

マクリホース・トレイル④をトレースした。
このセクションは、③と共にマクリホース屈指の難所である。
③は、道が分かりやすかった。
しかし、④は分岐が多く、見落とすとダメージが大きい。
気をつけながらトレースした。

MTR纉石山から西貢行きバス92で終点で下車。
西貢バスステーションで、泥涌行き99、水浪窩で下車の予定だったが、
バスがちょうど行ったところ。
タクシー(的士)に切り替えてアクセス。(西貢~水浪窩、41HK$、約800円)

下の写真は馬鞍山。





右は沙田の町

やせ尾根を行く・・・正面、山の頭は大金鐘

左は西貢の町



昴平の高原から西貢方面




【備考】
マクリホース・トレイル④は、最終ポイントまで行くと交通機関がない。
マクリホース・トレイル⑤につなぐしかなくなるが、そんな体力はない。
そこで、最後の方で北港方面にエスケープした。

2.5km下山すると、西貢公路に出てバス停に到着。
纉石山行きバス92に乗ってMTR纉石山駅に戻った。

【晩飯】
回鍋肉(ホイコーロー)+豆乳・・・美味かった!
54+8=62HK$


*明日は帰国。
昼過ぎにホテルを出て、夕方の飛行機に乗る予定。
毎日歩き続けたので、10日が限界ですね。
年齢的、体力的に、今後こんなことは、もうできないかも。
帰宅は真夜中、セコムから留守中の報告がくることになっている。

【覚書】
次回は、⑤を実施する際には、エスケープ地点へのアクセス方法として・・・
92西貢バス→西貢→タクシーで北港村までいって、そこから登り返し
あるいは、92西貢行きバスで、途中の北港で下りる、そこから登り返し


香港⑧、ラマ島

2024年01月25日 20時28分44秒 | 香港2024

今日は趣向を変えて、ラマ島(南丫島)に行ってきた。(丫は漢字)
中環・4号埠頭から20分くらい。
ラマ島は、前回来たとき時間がなくて、中途半端になった。
今回、縦断してすっきりした。

煙突3本が、ラマ島のシンボル、火力発電所(HK Electric)。
これで香港の電力をまかなっている。



えらく露岩している



向こうに見えるのは香港島

神風洞(Kamikaze Cave)・・・日本軍が人間魚雷・特攻艇を隠していたという

『内有悪犬』の看板・・・『猛犬注意』より心に刺さる。
悪い犬が、「旦那、咬みますぜ」って、恫喝してる感じ。
この後、3匹の犬とすれ違ったので怖かった。









*夕食の写真はないけど、 トンポーロー(豚の角煮飯)+ザーサイをトッピング+豆乳。54+6+8=68HK$


香港⑦、北潭凹~雞公山

2024年01月24日 20時44分41秒 | 香港2024

今日は、一昨日の続き。
マクリホース・トレイル③を実施。

MTR纉石山から西貢行きバス92で終点で下車。
西貢バスターミナルから黄石馬頭94で、北譚凹で下車。
これで一昨日の場所に戻った。

②は海岸沿いを歩き、香港らしい山海の風景を堪能した。
③は地味な山歩き。でも、私は嫌いじゃない。
道も分かりやすく、安心して歩けた。

シャープ・ピークを振り返る。

これから向かう山々

雞公山登頂


セクション④の馬鞍山と思われる



水浪窩から#99で終点西貢まで、さらに乗り換えてMTR纉石山へ。

晩は、麻婆飯(野菜入り、わかめスープ付き)+豆乳
54+8=62HK$


*今日も寒かったけど、バスは冷房をかけている。
香港では冷やすのが「サービス」なんでしょうね。

*香港に来て最初にしたことは、HK$に換金と八達通(オクトパス)入手。
このICカードは便利。(台湾の『悠遊カード(イージーカード)』、に相当)
悠遊カード同様、交通機関だけでなく、コンビニでも使える。
ただ、チャージするときは、駅の客務中心でした方がよい。
コンビニでチャージすると手数料がかかるから。
単語はchargeでなく、add(追加する)を使っている。

なお、私は高齢者用オクトパスを使っている。年寄りだから。
日本ではシニアと言うが、カードには『長者Elder』となっている。(elder=年長者)
係の駅員さんはseniorとも言っていたので、両方通じると思う。

*MTRだけど、観塘線・荃湾線が中心部を並んで走っている。
同じホームで御堂筋線と谷町線に乗れるようなもの。
最初、鑽石山駅に行くのに太子駅で乗り換えていたけど、旺角駅だと上に行ったり下に行ったりする必要がない。車内ディスプレイで点滅していたので気がついた。


香港⑥、香港動植物園

2024年01月23日 20時05分21秒 | 香港2024

今日は雨でレスト。
香港に来て、今日が一番寒い。
ホテルも冷房じゃなく、暖房が入っている。

中環から歩いて、香港動植物園へ行った。

雨が降って寒いので、オランウータンも筵をかぶっていた。

それが子供に受けて大人気。







*本日は、水餃子+シャンピン+豆乳。
 50+23+8=81HK$

*尖沙咀で1万円追加換金した。(既に40,000万円換金している)
足りそうにないから。
台湾では20,000円で1週間過ごした。
(前回の残金と悠遊カードの残高があったし)
香港では、1日5,000円換算だ。
香港の物価高と円安に涙。

*MTR駅に行くと思うんだけど、トイレがない。中環や尖沙咀のような大きな駅だとあるけど、1箇所くらいしかない。プラットフォームには椅子がない。疲れた時に座りたいけど、ないから仕方なく立っている。

*つくづく、日本は暮らしやすい、と感じる。
食事も暮らしも慣れているからかもしれないけど。

でも、インバウンドで大勢の方が来られるのも分かる。
日本のホテルの設備、アメニティ、食事、接客、どれも優れているから。
11月に長崎に行ったので、つい比べてしまう。
長崎は25万くらい使ったので、費用的には同じくらい。
いや、5万をHK$にしたので、今回の方が使っている。

比較に意味はない。
国内旅行はリラックスしに行き、
海外旅行は苦労しに行くから。
(楽をしたければ、家に居れば良い)

*昔は、もっと粗食で、粗末なところに泊まっても、こんなもん、と思っていた。
1997年に香港に来たとき、銅鑼湾の大丸の裏、華登大廈17階に泊まった。
トイレもシャワーも共同で、広さは2畳くらいだった。
歳を取って贅沢になって、辛抱もできなくなった、ということだ。
(この時も、ハイキング目的で来た)

なぜこんなことを書いたかというと、今日、華登大廈を見に行ってきたから。
ずいぶん、きれいになっていて、シャネルのテナントもあってびっくりした。



*97年のアジア金融危機で大丸、三越、そごう、松坂屋、いずれも撤退。
SOGOがあるけど、名前だけで日本資本じゃない、と聞いた。
昔日の面影はない。円安になるはずだ。(再び、涙)


香港⑤、シャープ・ピーク

2024年01月22日 22時04分16秒 | 香港2024

昨日、マクリホース・トレイル、セクション②の途中でエスケープした。
今日はその続き。

MTR纉石山から西貢行き92で西貢大會堂で下車。
道路を渡ってマクドナルド前のバス停から西灣亭行きのバスが出ているはず。
ところが、しばらく待ってもきそうにないし。
タクシーでアクセスすることにする。

1人で乗るのは不経済だけど、1日を無駄にするよりずっと良い。
結局、115HK$=2,000円くらいだった。
平日だから、今日はひっそりと1人で歩くことになりそう。
と思っていたら、西灣亭バス停は大勢の登山者で賑わっていた。

「ひとりで来たのか?」、と数人のパーティに声をかけられ途中まで一緒に。
昨日の十字路に到着すると、そのパーティは、私が昨日歩いた方向に行く、とのこと。
「じゃさよなら」、と別れると、別のパーティに声をかけられた。
「マクリホース・トレイル、セクション②をするのか」、と。
総勢17人の大パーティだ。
今日のコースは、海岸に出たり登ったりと、ややこしいので御一緒させていただく。

香港の方は、9割がた健脚である。
普段から歩くの速いし、街は坂道が多いし、地下鉄も3層構造になっていて、登ったり下りたりで電車を乗り継がねばならない。そのためかもしれない。

海岸に出たり、また登ったりを繰り返す

下の写真、向こうに見える尖った山がシャープ・ピーク。
香港一の名峰、と言われている。
本来のマクリホース・トレイル②は、シャープ・ピークのすそ野をトラバースする。
「今回はパスだな」、と思っていた。
しかし、私の参加したパーティは、マクリホース・トレイル②+シャープ・ピーク登頂を目指していた健脚集団だった。



峠の分岐点

登頂して記念写真。(中央右が私)

下山開始

しばらく下りて、振り返る

海まで下りた・・・しばらくしてマクリホース・トレイルに合流して戻る。
そこからバス停・北譚凹を目指す。
そこがセクション②終了地点。

帰りは、北譚凹からミニバスで西貢へ。
そこで乗り換えてミニバスA1でMTR彩虹へ。

とにかく疲れました。
参加させてくれて感謝。
*香港の方は台湾の方と同じくらい日本人に親切。
*リーダーの方だけでなく、大勢の方にいろいろ気を使っていただいた。


ホテルに戻っていつものように餃子専門店へ。
餃子入りワンタン麺+焼き餃子+ホット豆乳
54+27+8=89HK$

明日は、レストにするか考え中。


香港④、マクリホース、ダム周回、西湾山

2024年01月21日 21時19分27秒 | 香港2024

今日はマクリホース・トレイル①②を実施。
今日、日曜日に実施したのは理由がある。

平日は、MTR纉石山から西貢行き92で終点・西貢→黄石碼頭行き96R→北譚涌。
このように、バスを乗り継ぐ必要がある。
日曜は、MTR纉石山から黄石碼頭行き96R→北譚涌、と直行便のバスがあるから。

それと、このトレイルの②は時間が掛かるので、最初からエスケープするつもりで臨んだ。
ややこしいので、人が多いときに実行しようと考えた。
エスケープルートが分からなかったら、周囲の人に聞けるように。
実際、最後の十字路でいろいろ聞いて確認してから下山した。

下の写真はダムを渡っているところ。

ダムを横断したら、セクション①終了して②が始まる。
最初だから①を歩いたけど、①は不要、と感じた。
②から始めた方がすっきりする。
①は、道路歩きで、しんどいだけだから。
次回実施するなら、①はバスかタクシーで省略したい。
牛がいたりして、それなりに気分転換になるけど。

下の写真はセクション②が始まって海岸に下りていくところ。

こういうトレイルは、いかにも香港らしい。











エスケープルートで下りた西灣亭からミニバスで西貢へ。
さらに、乗り換えてMTR纉石山へ。
トラムなので、2階席に上がってみた。




今日の晩飯。
焼きそばを頼んだら、これが出てきた。
おいしかったけど、ほとんど焼きうどん。

焼きそば+シャンピン+豆乳
54+18+8=80HK$


*今日やっとガーミンの時計が現地時間に同調した。
「遮蔽物のないところで再度トライして下さい」、とメッセージ。
尾根や山頂で30回くらいトライして、4日目にやっとGPS獲得。
海外で使用するなら、アップルウォッチの方がよかったかも。
ガーミンは、ストレスで疲れる。


香港③鳳凰山

2024年01月20日 22時12分59秒 | 香港2024

今日は昨日の続き。
ランタオ・トレイル③④。
③は、ランタオ・トレイルの核心、鳳凰山(ランタオピーク)を越えていく。
④は、香港屈指の観光地、ゴルピンビレッジ(昴坪市集)、寶蓮禪寺、心経簡林がある。
(④は途中で標識が分からなくなり中止)

④は、昴坪市集を周回した後、道路歩きになる。
とりあえず、大仏を見て道路を歩きだすが、標識が見つからず。
そこまでは分かったが、標識が見つけられなかった。
③で鳳凰山を下山して、そのまま九龍に帰ったらよかった。
④の最後の方は道路歩きなので、ロングトレイルにするための「つなぎ」にすぎない。
結論として、ランタオ・トレイル②③はすばらしいが、①④はイマイチ。

********

MTRで、ちびまる子ちゃん(小丸子)のポスター。
エスカレーターは正しく乗りましょう。

昨日同様、中環から船に乗ってランタオ島、梅窩へ。
バスで「伯公坳」で下車。
ここから昨日の続きが始まる。
向こうに見える山々を越えていく。

野良牛がいる。
日本では、猿、猪、鹿を見かけるが、野良牛はいない。

階段がきびしい。

昨日の大東山を振り返る

鳳凰山山頂

危ない箇所は手すりが設置されている

ハートスートラ(心経簡林)・・・既に下山している



立派な大仏だ

牛があちこちにいる
奈良公園の鹿のようなものか。




*服装について。
アプローチは、半袖の上に長袖Tシャツ、その上にジャケットをはおっている。
歩き始めると厚いので、半袖Tシャツのみ。
日焼けでひりひりする。

*食事は、初日、フードコートで食べた。
宿泊しているホテルのあたりは、お洒落系の店が多い。
それは、私に似合わない。

昨日、大衆食堂がないか探して、餃子専門店を見つけた。
昨日=水餃子+青島ビール。50+35HK$
今日=焼き飯+焼き餃子+青島ビール。54+25+35HK$


香港②二東山、大東山

2024年01月19日 20時54分59秒 | 香港2024

今日は昨日の続きの香港トレイル②③を予定していた。
しかし、昨日の山頂駅は人が多すぎた。
もう少し人の少ないところに行こう、と思った。

そこで、ランタオ・トレイル①②に変更。
7時にホテルのビュッフェ朝食を食べて、中環に移動。
中環から離島行きフェリーターミナル6号埠頭へ徒歩で移動。
これが思った以上に離れていた。
階段掃除のおばさん、新聞売りのおばさんに場所を聞いた。
要領を得ず、若いお姉さんにも聞いてやっと場所が分かった。

船に乗ってランタオ島へ移動。

ランタオ船着場から登山口で再び迷う。
下の写真はランタオ島。埠頭を下りたところ。

試行錯誤して見つける。
ランタオ・トレイル①は道路脇の歩道歩き。
セクション②から本格的な登山が始まる。
立派なトイレがある。

石の階段が続く

登っていて海が見えるのが良い。
海抜0からなので、そこはしんどいところ。

高原歩きが続く

昨日到着した空港が見えた。





登ってきた道を振り返る

下の写真は鳳凰山(ランタオ・ピーク)
香港で2番目に高い。

この後、下ってバス停へ。
バス停から梅窩に戻るかMTR東涌に行くか迷う。
結局、MTR東涌に向かい、そこからホテルに戻る。
明日は、今日の続きをしようかな、と考えている。


香港①ビクトリア・ピーク

2024年01月19日 00時21分24秒 | 香港2024

香港に来ている。
下の写真は香港の空港。
前回来たのは1997年なので、九龍にある啓徳空港だった。
現在はランタオ島に空港がある。

10:00関空→13:30香港→九龍のホテル到着が15:40分
ホテルでお出かけの準備をして九龍→中環→徒歩→ピークトラム駅→ケーブル

前回来たとき、とても良かったので、
「また来よう」、と思いながら30年近く経ってしまった。
民主化デモで混乱し、旅行代理店の方に「行かないで下さい」と言われたり、コロナで行けなくなったり・・・タイミングが合わなかった。
介護もしてたし。

下の写真は、ピークトラムで山頂を目指しているところ。
ここに登るのは3回目。(『慕情』の舞台として有名)

山頂は、以前より賑やかだった。こんなに人が多くなかった。
香港には4大トレイルがある。
そのうち、香港トレイルの出発点がここ。
時間がないので、1時間ほどかけて山頂を周回して本日終了。

下の写真・・・手前が香港島、海をはさんで向こうが九龍と新界。


「迷子の自由」星野博美

2024年01月17日 08時16分23秒 | 読書(エッセイ&コラム)

迷子の自由                      
「迷子の自由」星野博美

星野博美さんのエッセイ。
久しぶりの読み返し。

半分くらいを写真が占めているのが特色。
また、インドと重慶についても書かれている。

P47
なぜ香港にこれほどインド系の人々が多いかというと、一言でいえば阿片戦争が原因だ。インドの植民地化に成功した英国は、次に中国を狙って阿片戦争をしかけた。そしてその際植民地として得た香港には、警察や軍隊要員としてインド人を大量に送り込んだ。その末裔たちが、いまでも香港には多く暮らしているのである。

P54
「インドというのは面白いところだよ。インド人はyesという時に首をふるんだよ。何を尋ねても首を振っているから、yesなのかnoなのか、こっちにはさっぱりわからない」

P150-151・・・反日感情について書かれている
1937年の盧溝橋事件の後、蒋介石は重慶に臨時政府をおいた。
そのため、1939-41年まで、日本軍の空爆にさらされた。
あちこちに防空壕が残されている。
著者は、そんな重慶に反日運動が高まっている時に訪問している。

この反日気運は、旧来の単純なナショナリズムだけでは説明しきれない、何か別の不満感情が複雑にからみあって生まれたものではないだろうか。重慶にいたからこそ、私はそう感じた。

[目次]
東京(引っ越しの朝
ブロッコリー ほか)
インド(インドへの道
夢 ほか)
東京(そっぽのアンテナ
サクラチル ほか)
重慶(チュンキン
ルーシーの夢 ほか)
東京(記憶喪失の予定
私は機械になりたい ほか)
[出版社商品紹介]
今日は迷おう。知らない道を歩いてみよう。迷子になることで何が見えてくるのだろう。著者の写真×エッセイ集。


「のりたまと煙突」星野博美

2024年01月15日 08時16分10秒 | 読書(エッセイ&コラム)


「のりたまと煙突」星野博美

星野博美さんのエッセイ。
久しぶりの読み返し。

P162
私はどうしても猫を室内に閉じこめることができない。自由を好む猫を閉じこめなければならないくらいなら、飼わないほうがいいとさえ思っている。しかし自由にするとは、リスクを負うことだ。自由にしたために、しろは交通事故で左の後ろ足をつぶされ、ゆきは誰かにいたずらされて尻尾を折られた。
そして猫を自由にさせることの最大の皮肉は、飼い主を捨てる自由を与えるということだった。

P172
日本でお盆といえば、先祖が地上に戻ってくるという印象が強いが、香港ではその晩にあの世の門が開き、先祖だけでなく、ありとあらゆる「鬼(=霊魂)」が地上に戻るという、恐れに満ちた節目である。

P182・・・香港の話
「昔は、郵便屋さんがうちの前まで来ても、賄賂を渡さなければ手紙をくれなかったんだよ」

【誤植】P259
逃げ出したそうだった
 ↓
逃げ出しそうだった

【ネット上の紹介】
すべてを忘れて、私たちは幸せに近づいたのだろうか…。吉祥寺と、戸越銀座。著者はさまざまな猫たちとの出会いと別れを経験し、生と死、そして忘れえぬ過去の記憶へと思いをめぐらせていく。さりげない日常からつむぎ出される短篇小説のようなエッセイのひとつひとつに、現代への警鐘と内省がにじむ。

[目次]
第1章 木春菊
第2章 梅
第3章 桜
第4章 百合
第5章 萩
第6章 芒
第7章 彼岸花
第8章 柳
第9章 柊
第10章 松
第11章 雪柳
第12章 躑躅


「火の柱」ケン・フォレット

2024年01月12日 08時26分22秒 | 読書(小説/海外)

「火の柱」(全3巻)ケン・フォレット

『大聖堂』『大聖堂―果てしなき世界』につづく作品。
英国史でも、特におもしろいところ。
群像劇が、ヨーロッパ各地を舞台に展開する。

①P64
「ヘンリー八世は3人の子を残されました」(中略)「長男のエドワード六世は幼くして王位を継がれ、跡継ぎを為す前に去られました。というわけで、そのあと、ヘンリー八世の長女のメアリー・チューダーが王位を継承されました。理屈の上で当然のことですが、もしメアリー女王が子を為さずに他界されたら、王位を継ぐのはヘンリー八世のもう1人の娘、すなわちエリザベス・チューダーということになります」
(中略)
「エリザベスは庶子です!ヘンリー八世は彼女の母親を真に正式な妻としては迎えていません。先妻との離婚を教皇が認めていませんからね」
(中略)
「離婚は議会で承認されています」

①P66
「メアリー・スチュアートはヘンリー八世の姉の孫娘に過ぎません。しかし、エリザベス・チューダーはヘンリー八世の娘です」
(中略)
「メアリーはフランス語とスコットランド語を話すけれども、イングランド語はほとんど話せないと聞いている」

③P23・・・聖バルトロマイの大虐殺
パリでは、市民が無防備な女性や子供を何千人も惨殺している。どうして神はそれをお赦しに鳴るのか?教皇がフランス国王に手紙を送って祝意を表わすとは、いくらなんでもあんまりだ。

③P103
十字架を身につけているのはカトリックの証で、プロテスタントはそれを偶像崇拝と見なしていた。

③P374
結局は、メアリー・チュダー女王―”血塗れのメアリー”―が殺したプロテスタントと同じくらい多くのカトリックの命を、エリザベスも奪うことになったからだ。メアリーは彼らの信仰を咎めて殺し、エリザベスは彼らを反逆者として殺した。

*********

ヘンリー八世のあと、短いサイクルで政権が変わった。
カトリック優勢になったり、プロテスタントになったり。
エドワード6世→メアリー・チューダー→エリザベス・チューダー
ヘンリーの最初の王妃キャサリン・オブ・アラゴン
↑ヘンリーの最初の王妃キャサリン・オブ・アラゴン
メアリ-1世を生む。
メアリーは、プロテスタントを大量処刑してブラッディ・メアリーと言われる。
ヘンリーの2番目の王妃アン・ブーリン、1534年に描かれた肖像画の模写
↑ヘンリーの2番目の王妃アン・ブーリン
議会はキャサリンとの離婚を認めたが、バチカンは認めなかったので、「庶子」扱いかでもめる。エリザベス1世を生む
ヘンリーの3番目の王妃ジェーン・シーモア
↑ヘンリーの3番目の王妃ジェーン・シーモア(エドワード6世を生む)
エドワード6世は、マーク・トウェイン「王子と乞食」の主人公。

ややこしいのは、メアリー1世がもうひとりいること。
スコットランド女王=メアリー・スチュアート。(カトリック)

メアリー=マリア、なのでカトリック系の方に好まれる名前。
カトリックはマリア崇拝なので、教会にマリア像があったり、マリア様の肖像画が飾ってあるのは、カトリック教会。
プロテスタント教会は、マリア崇拝せず、教会内も飾り立てていない。
それにしても、キリスト教徒どうし、なぜ殺し合うのか?
教祖イエス・キリストも想定外と思われる。
結論として、宗教には過激な要素が織り込まれている、と。
それはイデオロギーと似ている、と感じた。

「プロテスタンティズム 宗教改革から現代政治まで」深井智朗 

「キリスト教と戦争」 石川明人

【ネット上の紹介】
16世紀中葉のイングランド。大聖堂を擁する河畔の商業都市キングズブリッジで貿易を営むウィラード家は、カトリックでありながらもプロテスタントに対しても寛容な家柄だった。一方、商売敵でもあるフィッツジェラルド家は頑ななカトリックで、両家の仲は決していいとは言えなかった。ネッド・ウィラードとマージェリー・フィッツジェラルドは恋仲だったが、彼女の両親の反対にあって引き裂かれる。失意のネッドはサー・セシルを頼ってエリザベス・チューダーの下で仕事をするようになるが…。

2023年読書ベスト

2024年01月10日 10時07分59秒 | 読書(ベスト)

昨年2023年読書ベスト、印象に残る作品を選んでみた。

「この父ありて」梯久美子


「ぼっち死の館」齋藤なずな


「誰に似たのか」中島要


「日本に住んでる世界のひと」金井真紀


「伝言」中脇初枝