【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「英語の新常識」杉田敏

2024年12月30日 09時34分07秒 | 読書(英語)


「英語の新常識」杉田敏

読み返し。

P54
Orientalという語は、(中略)侮蔑的に使われることがあったので、現代では禁句となっています。

P62
年末恒例のChiristomas partyもholiday partyとかyearend partyと呼ぶようになりました。

P77
Charlieですが、これは男性名のCharlesの愛称とされてきましたが、女性名のCharlotteのニックネームとしても用いられます。

P87
Patは Patrick とPatriciaの両方のニックネームですし、 SamはSamuel とSamantha、 Alex もAlexanderとAlexandraの場合があります。

P105
英語ではsocial distanceは、「出身階層・人種・性別に関連して、他の人との間に心理的な距離を置くこと」を指す、まったく別の概念です。(social distancing、WHOは、physical distancingを推奨)

P106
COVID-19、WHOがcoronavirus disease 2019から命名して、2020年に発表しました。

P109
ロックダウンはもともと刑務所用語から派生した単語で、騒ぎを起こした受刑者を監房に閉じ込めるという意味で使われていたといいます。

P123
「ハンドルネーム」という表現は和製英語です。(単にhandle 1語でOK)

P150
How are you? に対しての最も一般的な返答はFineではなく、I'm good.になりました。

P167
日本は、夫婦が1つの姓のみを名乗ることを求める、世界でほぼ唯一の国だからです。

P173
今では、会議中や授業中だけでなく、食事中にスマホをテーブルの上に置くのはマナー違反です。

【ネット上の紹介】
英語の常識は変わった!元NHKラジオ「実践ビジネス英語」の講師が、今まさに生まれつつある最新の英語を紹介する。SNSなどで使われるインターネット用語、多様性社会と共に生まれた言葉、ポストコロナ時代に対応した新しい表現を解説。辞書や教科書などでは追いつけない言葉・用法・文法の変化を学んでいく。NHKの100年近い放送史において最長寿の語学番組(32年半)で、常に社会の動きに呼応した英語を教えてきたカリスマ講師の集大成となる新書。
第1章 英語学習の心構え(語彙を増やそう)
第2章 英語の新常識(タブー語の変遷
多様性の時代 ほか)
第3章 消える言葉、生まれる言葉(もう目にすることがないコレポン用語
ライフスタイルの変化による死語 ほか)
第4章 語法にも文法にも大きな変化が(語尾変化のルールに変化をもたらしたvax
英語の高い許容性 ほか)


「実践日本人の英語」マーク・ピーターセン

2023年09月18日 07時21分17秒 | 読書(英語)


「実践日本人の英語」マーク・ピーターセン

P36
(ア)The goverment plans to phase out nucear power plants in Japan.
(イ)The goverment plans to phase out the nucear power plants in Japan.
いずれも「政府は日本の原子力発電所の段階的廃止を予定している」と言ってはいるが、2つの文には大きな違いがある。theを使って表現している(イ)のほうでは、日本のすべての原子力発電所が廃止の対象となっているがこれに対して、theのない(ア)のほうはそこまでは言っていないのだ。厳密に言えば、(ア)の「無冠詞複数形」の nucear power plants では「2つ以上の原子力発煙書の廃止が予定されている」としか言っていないのだる。

P107
SMAPの大ヒット曲に、「(ナンバーワンにならなくていい、もともと特別な)オンリーワン」という歌詞があった。「オンリーワン」という表現は和製英語であり、私は、初めて耳にしたときには意味がわからずお手上げだったが、「(君だけが特別)」って感じだ」と友人が説明してくれた。

【ネット上の紹介】
「春休みに、友人と一緒にタイに行きました」「お1人ですか?」「僕、今日、財布を忘れて310円しか持ってないんだ」。簡単な日本語でも、英語にする時には落とし穴がいっぱい。でも大丈夫、少しの注意で、正確な、大人にふさわしい英語で表現することができます。ベストセラー『日本人の英語』に、待望の、すぐに役立つ「実践」篇登場。
「の」の話―「AのB」
マイ問題―「私の~」
恋人は何人?―冠詞と数
「なう」あれこれ―「~している」「~します」
動詞ワンツーパンチ―「入社する」「~を探す」
ありえない話―「もし~なら」
「オンリー」ひとすじ?―「~だけ」
副詞の「立ち位置」―「ただ」「ほとんど」
接続詞、力くらべ―「~ので」「~から」「~て」
成り行きはNG―「そこで」「結果として」
脱・カタコト英語―「大人の」英語表現
日本語に負けない―「~と思う」「~など」


「キリスト教英語の常識」石黒マリーローズ

2023年03月30日 07時41分09秒 | 読書(英語)


「キリスト教英語の常識」石黒マリーローズ

P7
〈旧約聖書の例〉
「創世記」Genesis=Gn
「出エジプト記」Exodus=Ex
「ヨブ記」Job=Job
「詩編」Psalms=Ps
「箴言」Proverbs=Pr
「イザヤ書」Isaiah=Is

〈新約聖書の例〉
「マタイによる福音書」Matthew=Mt
「マルコによる福音書」Mark=Mk
「ルカによる福音書」Luke=Lk
「ヨハネによる福音書」John=Jn

P56
「7つの大罪」
Pride(高慢)Convetousness(物欲)、Lust(色欲)、 Anger(憤怒)、 Gluttony(貪欲)、 Envy(嫉妬)、 Sloth(怠惰)
「7つの美徳」
Prudence(賢明)、 Justice(正義)、 Fortitude(剛毅)、 Temperance(節制)、 Faith(信仰)、 Hope(希望)、 Charity(愛)

P65
wash one's hands of(手を洗う)は「マタイによる福音書」に出てくる言葉で、「問題から手を引く」という意味です。

P74
He that is without sin among you, let him first cast a stone at her.
あなたの中で罪を犯したことがない者が、まずこの女に石を投げなさい。

P92
初めに言葉があった
In the beginnig was the Word

P108
「X」マークを書くと、それはキスの意味です。(中略)
{{{XXX}}}で、hag and kiss の意味だそうです。

P124
祈りが届いた
Prayers were answered.

P130ーP131
ミサの始まりの回心の祈り
昔はその時に、3本の指を合わせて軽く自分の胸をたたく習慣がありました。今でも、あやまちを犯して許しを請うときに、あるいは親しい友人にあやまる際にこのジェスチャーをする人がいます。(中略)

「風と共に去りぬ」初めに出てくる家族の祈りで、母親がこういいます。

Through my fault, through my fault, through my most grievous fault.
わがあやまちなり、わがあやまちなり、わが大いなるあやまちなり。

こう言いながら自分の胸をたたきます。

P213
日本に来た最初の頃は、いろいろな勘違いがたくさんありました。
「奉仕、祈り(service)」のことでは、ホテルや喫茶店の「モーニングサービス」が、とても不思議に思えました。

【ネット上の紹介】
英語理解にキリスト教的要素の把握は不可欠だ。「ハルマゲドン」や「スケープゴート」など聖書由来の慣用表現、God、Loveなどキリスト教的精神を基盤とする日常表現を正確な意味で知る。
1章 「聖書」からの日常表現
2章 日常表現にみるキリスト教の心(「愛」の表現
「祈り」の表現
「祝福」の表現 ほか)
3章 発見し、使ってこそ身につく表現(日常の中の「神」の存在
迷い、選択、そして結果
コミュニケートしましょう)


「英語の壁」マーク・ピーターセン

2023年02月14日 07時21分54秒 | 読書(英語)


「英語の壁」マーク・ピーターセン

クリントン元大統領による元実習生・ルインスキーさん、不適切な関係への謝罪
(20世紀最大の不倫事件のひとつ)
P44
Indeed, I did have a relationship with Miss Lewinky that was not appropriete. In fact, it was wrong.
"inppropriete" (不適切な)と比べると、"not appropriete" (適切ではない)の方が、その「関係」に対する批判の「積極性」が微妙に薄い。結果として、「罪」自体もやや軽いような印象を与える言い方である。(中略)
"wrong" は「してはいけない」ことを指しており、"misitaken" にはない道徳的、倫理的なニュアンスの強い言葉として頻繁に使われている。
(この事件は1998年頃の話で、20年以上前のスキャンダル。つい昨日のように思うけど、その後、クリントン→ブッシュJr→オバマ→トランプ→バイデンと、大統領は移り変わっていく)

P88
(誤)She challenged the TOEIC.
実は、この英語は、まるで彼女が「おい、TOEICくん、あたしに挑戦する気があるんなら、挑戦してみろよ」というように、試験を挑発したという意味である。
(英語では「challenge+人」なので、この場合tryやattemptを使うのが妥当)

By the way =「ところで」、ではない
P89
「ちなみに、・・・」「ついでながら、・・・」などといった感じの表現である。

common sense=「常識」、ではない
P107
日本語の「常識」は「普通の社会人として当然持っている、または持っているべきとされる知識や判断力」という意味なのだが、"common sense" は、文字通り、その一方の「判断力」しか意味しない。(中略)「世間の常識」とされる「知識」は、文字通り、"common knowledge" である。

P147~P154で「カサブランカ」の台詞を解説している。
とても、興味深く面白い。

"on" について
P174
「~にとって不利益や、迷惑」を表すには、"on" が実によく使われる。
She's cheating on her husband with his younger brother.
(彼女は夫の弟と浮気している)
浮気の相手には "with" を使い、浮気をされて困っている人には "on" を使うのである。

P220
妊娠中絶を反対する人々は、たいてい "anti-abortion" という言い方がイヤで、この10年、自分のことを"pro-life" と呼ぶようになっている。一方、妊娠中絶権を支持する人々は、自分のことを"pro-abortion" ではなく、"pro-choice" と呼んでる。これは、妊娠を中絶するかしないかは、妊婦本人に選択する権利があるべきだ、という理屈から生まれた表現である。

【ネット上の紹介】
中学入学の十二歳から国民皆習、「第二公用語」のごとく親しんでいるはずなのに、「英語は苦手」と拒否反応を示す日本人はなぜ多いのか?―アメリカ大統領のスピーチの巧拙や、映画の有名シーンに秘められた意味、インターネットの面白サイトなどの数々を例示しつつ、マーク教授がその“謎”に迫る。外国語として日本語を学び、また豊富な教育実体験に基づく卓見は、まさに日本人必読。
1 不思議なアメリカ、謎のニッポン(「バカ息子」のバカさ加減
趣味の問題ではあるけれど ほか)
2 あやしい英語とまがいものの日本語(どうやってつなげるか
世界一簡単な英語の本 ほか)
3 英語と日本語のあいだに(D・キーンの明治天皇伝
もしも英語が話せたら ほか)
インターネット英語講座(Arts & Letters Daily
The Internet Movie Database(IMDb) ほか)


「日本人の英語はなぜ間違うのか?」マーク・ピーターセン

2023年01月23日 07時54分20秒 | 読書(英語)


「日本人の英語はなぜ間違うのか?」マーク・ピーターセン

教科書の不備と誤りを指摘した作品。
タイトル「日本人の英語はなぜ間違うのか?」への答えは、
「教科書が間違っているから」、となる。
熟読すべき「教科書」に、これほど誤りがあるとは知らなかった。
文科省しっかり検定しろ、と言いたい。

P53
(誤)On Sunday, I have dinner with my family in Ibaraki.
これは「私は、今度の日曜日に、茨城の家族と一緒に夕食をとる予定だ」のつもりで書かれたのか、それとも「私は、たいてい毎週日曜日に、茨城の家族と一緒に夕食をとる」のつもりで書かれたのか、分からないのです。
前者なら、
On Sunday, I am going to have dinner with my family in Ibaraki.
後者なら、
On Sundays, I have dinner with my family in Ibaraki.
と、複数形の Sundays, を使って直します。

P92
She wouldn't go out with me.
と言ったら「誘ってもどうせイエスと言ってくれないから、誘うつもりはない」というニュアンスがあるのに対して、仮定法を使わず、
She won't go out with me.
と言ったら「誘って見るかもしれないが、どうせイエスと言ってくれないはずだ」という含みがあるのです。こうした違いは実生活においては大きな問題です。                     

P149
2005年に、当時Apple社のCEOだったスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で有名な演説を行ったのですが、その前に学長が彼を次のように紹介しました。
It now gives me great pleasure to intoroduce this year's commencement speaker, Steave Jobs.
この”Steave Jobs”という呼び方は、英語の感覚ではごくふつうで何でもありません。
(この「感覚」がよく分からない。私なら、 "Mr." をつけて、”Mr. Steave Jobs” と敬称をつけて紹介するでしょうね。公式の場所だし)

【ネット上の紹介】
わたしたちが英語下手なのは、教科書のせいだった!?“I’m from Shizuoka.So I live alone in an apartment.”東京の学生が書いたこの英文はなぜヘンなのか。英語教科書と、日本人が書いてしまいがちな英文に共通する特徴と問題点を指摘し、修正方法を教える。相づちから時制や動詞の使い方まで、ネイティブ・スピーカーの英語感覚が身につくヒントがいっぱい!全レベルの英語学習者、必読の一冊。
第1章 英語教科書が抱える問題
第2章 時制が足りない日本人の英語
第3章 冠詞theと数への無関心
第4章 基本動詞・助動詞を使いこなす
第5章 仮定法の基本を理解する
第6章 人気者“so”の用法に関する誤解
第7章 itとthatを使い分ける
第8章 単語の無意味な「繰り返し」を防ぐには?
第9章 「論理の飛躍」が多すぎる
第10章 自然な英語を書くために


「英語の新常識」杉田敏

2022年06月08日 07時52分01秒 | 読書(英語)


「英語の新常識」杉田敏

ジェンダー、LGBT、人種問題が、英語に影響を与えている。
とても、微妙で、深い問題。
また、SNS、ポストコロナに対応した言葉も生まれている。
それらを分かりやすく解説してくれている。
面白いので、一気読み!
ぜひ読んでみて。

P15
英語をある程度モノにするためには、最低2000時間の学習が必要だと言われています。
(中略)学校の音楽の時間にピアノを習っただけでピアニストになった人はいません。

P42
彼女(メーガン・ケリー)は2018年のNBCの朝の番組 Today Show の中で、「私が子供のころは、白人が blackface の紛争をしても、ハロウィーンのキャラクターとわかるのであれば問題はなかった」と述べました。
その発言が「人種差別的で無知」と批判され、後日、番組の中で涙ながらに謝罪をしたものの、彼女はNBCを解雇され、年俸7000万ドルと言われたキャスターの仕事を失うことになりました。(それだけ人種問題は微妙、ってことだ。でも、これで仕事を失うのなら、トランプはどうなるの?差別発言連発なのに、どうして大統領を続けてたの?)

P48
現在でも、Black と African Amearican が黒人を表す際に一般的によく使われる語です。

P54
Orientalという語は、(中略)侮蔑的に使われることがあったので、現代では禁句となっています。

P55
メジャーリーグのタイガースなどで活躍した元名投手のジャック・モリスが2021年、タイガース対エンゼルスのテレビ解説で大谷翔平へ差別的な発言をしたとしてテレビ局から無期限の出演停止処分を受けました。
大谷の打席での対策を問われた際に "very, very careful" と言った言葉が、日本人のアクセントで差別的だと受け取られたのです。

P60
『ちびくろサンボ」という本に出てくるSamboは黒人の蔑称です。

P123
「ハンドルネーム」という表現は和製英語です。(単にhandle 1語でOK)

P168
1870年代に電話が普及し始めた時、人々は何と言って電話に出ればいいのかわからなかったそうです。(もちろん今は、Hello で定着)

P171
多くの大学が教室でのPCの使用を禁じている(後略)(授業を聞かずにネットサーフィンやメールのチェックをするから)

P173
今では、会議中や授業中だけでなく、食事中にスマホをテーブルの上に置くのはマナー違反です。

P176
「please や thanks を pls, thx などと略さないこと。それでは丁寧さや感謝の気持ちが伝わらない」(でも、若者の間では省略された言葉があふれている、と。実際私も、ビジネスメールで、略語のメールをもらいまくった)

P182
若者たちは、インフォーマルなメールをXOとかXOXOなどと結ぶこともあります。Hugs and Kisses という意味です。(一種の象形文字でX=キス、Oがハグの形を表す。ここで気をつけねばならないのは、日本人は手紙の封に〆の意味で×印を入れることがある。ビジネスレターでこれをすると、ちょっとまずいかもね)

P15
日本における2020年度の語学ビジネスの市場規模は、7817億円と予測されています。
(ちなみに、風俗産業の市場規模は6兆円。このエネルギーが語学に向いたら、日本は、もっと国際的になるかも?)

【参考リンク】
語彙数を推測してくれるサイト、ネイティブスピーカーは2万から3万5千あるそう。
English Vocabulary Test (preply.com)

【ネット上の紹介】
英語の常識は変わった!元NHKラジオ「実践ビジネス英語」の講師が、今まさに生まれつつある最新の英語を紹介する。SNSなどで使われるインターネット用語、多様性社会と共に生まれた言葉、ポストコロナ時代に対応した新しい表現を解説。辞書や教科書などでは追いつけない言葉・用法・文法の変化を学んでいく。NHKの100年近い放送史において最長寿の語学番組(32年半)で、常に社会の動きに呼応した英語を教えてきたカリスマ講師の集大成となる新書。
第1章 英語学習の心構え(語彙を増やそう)
第2章 英語の新常識(タブー語の変遷
多様性の時代 ほか)
第3章 消える言葉、生まれる言葉(もう目にすることがないコレポン用語
ライフスタイルの変化による死語 ほか)
第4章 語法にも文法にも大きな変化が(語尾変化のルールに変化をもたらしたvax
英語の高い許容性 ほか)


「大西泰斗のそれわ英語ぢゃないだらふ」

2022年03月25日 07時15分21秒 | 読書(英語)


「大西泰斗のそれわ英語ぢゃないだらふ」

学校で何年も英語を習って、なぜ会話出来ないのか?
それは、学校で習う「英文法」が間違っているから。

P63
lookは「目を向ける」という単なる動作であるため自動型と、seeは「見える」と対象を視覚が捉えていることを表すため他動型と相性がよくなるのです。
(中略)
「言う」と訳されるtell、speak、say、talkのうち、授与型で使われるのはtellだけです。tellのイメージは「メッセージを伝える(渡す)」。「あげる・くれる」を意味する授与型は非常に相性がいいのです。speakは「音声を出す」、sayは「(ことばを)言う」、talkは「おしゃべりをする」。

P65
英語は「配置のことば」。(中略)指定の位置に置けばどのような表現であってもその役割を与えられます。

P71
動詞の中にはto 不定詞のみを目的語にする(動詞-ing形は不可)ものもあります。want、 decide、promise、planなどが典型的ですが、これらの動詞は「(これから)~するのを欲する」など、意味に色濃く「これから」を含む動詞たちです。動詞の「これから」とto不定詞の矢印が生み出す「これから」のニュアンスが強固なコンビネーションを作っているのです。

P100
ネイティブスピーカーたちがその単語を用いるときに感じるニュアンス・感覚に寄り添い他の単語と分けること、そして数多くの日本語訳に対応する単語なら、そのすべてを引き出せる中心的な意味を記述すること――それがイメージによる記述です。

【ネット上の紹介】
その「英文読解」はいらない。会話力をいかに身につけるか?本書は一直線にそこに向かう!80万部突破の『一億人の英文法』。そして超人気「NHKラジオ会話」講師がついに書き下ろす、伝わる英語の極意! 特別会話レシピ集つき。9月よりNHKテレビ「大西泰斗の英会話☆定番レシピ」スタート!英語は習っても話せない、と悩んじゃだめ。それはタネを蒔いてない畑に「なぜスイカが実らないのか」と嘆くようなもんだから。私たちは「会話のための英語」を勉強してはこなかったから仕方がない。完璧な会話力獲得を目指すこの一冊。英語がどんどん飛び出す体を手に入れるために、書かれた英会話マスターの秘伝中の秘伝。正に大西英語の決定版。・文法は学校文法だけではない・英語は配置のことば・主語の位置にあればそれは主語・日本語訳だけの理解では正しく使えない・itは「それ」ではない・イメージで理解する・英会話の定番レシピetc...
第1章 学校文法(日本人が英語を話せない理由
文法は学校文法だけではない ほか)
第2章 新しい文法(新しい文法
英語は配置のことば ほか)
第3章 イメージ(「イメージ」という考え方
日本語訳だけの理解では正しく使えない ほか)
第4章 英会話の学習(会話の本質とは?
会話のリソース ほか)


「英語独習法」今井むつみ

2021年09月07日 07時56分58秒 | 読書(英語)

「英語独習法」今井むつみ

本書の想定対象読者は、次の方たち。

①レポートを書く学生
②学術論文を発表する学者
③報告書を作成するビジネスパーソン

私は、どれにも当てはまらない一般人だけど、「読んでよかった」と思った。
なぜなら、内容そのものが面白いから。
今まで、なんとなく「もやもや」していたのを、文字にしてくれている。
読んでいて、「やっぱり」とか、「そうだったのか」と思いながら読んだ。
英語学習書は星の数ほどあるが、本書は抜きんでて良書、と思う。
文章も平易で読みやすい。

P3
「わかりやすく教えれば、教えた内容が学び手の脳に移植されて定着する」という考えは幻想であることは認知心理学の常識なのである。

P41
単語について母語話者がもっている知識は氷山のように巨大だが、ほとんどはスキーマで、もっていることを意識されない水面下に隠れた知識なのである。

P65
英語は動作の様態の情報を主動詞で表し、移動の方向は動詞以外(前置詞)で表現する。

P66
英語では、そもそも状態と動作は別の動詞で表される。たとえばwearという動詞は状態動詞であり、身に着ける動作を言うときに使われることはない。She is wearing a red dress.は赤いドレスを(今)身に着けている状態を言っている。身に着ける動作を言うときはShe is putting on a red dress.と言わなければならない。hold とcarryの違いもそうだ。

P212
英語でビジネスレポートや学術的な記事を書くときthink, believe, knowをきちんと使い分けないと、相手に誤解され、痛い目にあうかもしれない。

P241
本来、英語の名詞は、加算か不可算かを決めないと使うことができない。このとき抽象名詞は特に難しい。

【実践編・・・使い分け】
study  learn 

hear  listen

see  look  watch

think  believe  know

find  realize  recognize

speak  talk  say  tell

instinct  intuition

urge  impuls  desire

at  in  on

【参考リンク】
英辞郎 on the WEB (alc.co.jp)

SkeLL (sketchengine.eu)

Cambridge 英語辞典: 意味 & 定義

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

WordNet Search - 3.1 (princeton.edu)

Corpus of Contemporary American English (COCA) (english-corpora.org)

【ネット上の紹介】
英語の達人をめざすなら、類義語との違い、構文や文脈、共起語などの知識に支えられた高い語彙力が不可欠。記憶や学習のしくみを考えれば、多読や多聴は語彙力向上には向かない。語彙全体をシステムとして考え、日本語と英語の違いを自ら探究するのが合理的な勉強法だ。オンラインのコーパスや辞書を利用する実践的方法を紹介
第1章 認知のしくみから学習法を見直そう
第2章 「知っている」と「使える」は別
第3章 氷山の水面下の知識
第4章 日本語と英語のスキーマのズレ
第5章 コーパスによる英語スキーマ探索法 基本篇
第6章 コーパスによる英語スキーマ探索法 上級篇
第7章 多聴では伸びないリスニングの力
第8章 語彙を育てる熟読・熟見法
第9章 スピーキングとライティングの力をつける
第10章 大人になってからでも遅すぎない
探究実践篇


「英文法再入門」澤井康佑

2021年06月26日 07時38分58秒 | 読書(英語)


「英文法再入門」澤井康佑

次の10講に分かれて説明されている。

第1講 オリエンテーション
第2講 名詞―その想像を絶する緻密な用法
第3講 5文型―“日本語→英語変換マシーン”
第4講 現在完了―日本語が失った「過去」と「完了」の区別
第5講 受動態―発想の違いが引き起こす困難
第6講 疑問文―正しく分類することの尊さ
第7講 関係詞―日本語を出発点に学ぶことの効能
第8講 to不定詞句―英文法の最難関!?
第9講 ing句と過去分詞句―to不定詞句のライバルたち
第10講 第5文型―「SV+文」の多様な世界

P95
特にアメリカ英語では、過去形が、現在完了の意味として用いられることが多い。
What did you do with that old bicycle?
I threw it away. ( I have thrown it away. となっていない)

P173
知人のアメリカ人に、「whom はなくなると思う?」と尋ねたところ、「私はそうは思わない」と答えました。理由は、「だってきれいじゃない」。(この感覚はネイティブでないと分からない)

P161
【誤】This is a picture of the stage that we danced yesterday.
(誤りを見つける問題・・・分かった?)
【正】This is a picture of the stage that we danced on yesterday.
=This is a picture of the stage on which we danced yesterday.

P201
before 以外の前置詞、たとえばafterも、of, for, on, at, in, with もすべて、to不定詞句を後続させることができません。
例外的にto不定詞句をOに取れる前置詞があり、それがexceptとbutなのです。
He never spoke except to answer questions.
I had no choice but to leave the company.

P204
名詞修飾語としてはたらくto不定詞句
I want a book to read on the train.
This is a book to read while you are young.
Let's find something to sit on.

P256
動詞の用法の暗記に取り組むこと以外に、第五文型を最終的にマスターする方法はありません。ツメの、具体的例の暗記という作業があってこそ、理論は真に意味をもつのです。

【ネット上の紹介】
中学・高校の英語を10の講義で身につける。「英語は苦手、でも得意になりたい」と思っている人に!英語が難しい原因は次の2つです。1つは英語が日本語と全く別の言語だから、もう1つは中学・高校で正しい方法と順番で学ばなかったからです。この2点を意識しながら、中学・高校の英文法をもう一度学んでみましょう。本書は、名詞の用法から基本の5文型、誰もがつまずく不定詞句や関係詞まで、工夫を凝らした10の講義で解説。


「「超」英語独学法」野口悠紀雄

2021年06月01日 12時07分29秒 | 読書(英語)

「「超」英語独学法」野口悠紀雄


P35
GAFA+Mの時価総額が、日本の東京証券取引所の一部上場企業の総額よりも大きくなっている。(GAFAとは、Google, Apple, Facebook, Amazonで、MはMicrosoft)

P96
ある程度まとまった文章を丸暗記することだ。
20回程度を目安として、繰り返し声に出して読むだけでよい。

P129
外国語を支障なく使えるようになるための勉強時間は、4000時間程度だと言われている。(毎日2時間、週5日、2年勉強すると1000時間)

P182
「ロード・オブ・ザ・リング」という映画邦題にはがっかりした。指輪が複数形になっていないからである。(これに関連して、「The Silence of the Lambs」が「羊たちの沈黙」と複数形になっているのに、当時、感心した)

【参考リンク】
「超」英語勉強法|野口悠紀雄|note

英語を書くためのリンク集|野口悠紀雄|note

【ネット上の紹介】
社会人の英語学習では、「何に集中し、どこで手を抜くか」が重要だ。仕事で使うのであれば、「話すこと」でなく「聞くこと」の訓練に注力する。また「日常会話」でなく「専門用語」を、「翻訳」ではなく「丸暗記」の技術を習得すべきだ。専門家同士のやりとり・会議での討論・英文読解・メール作成などに役立つ、著者が長年の経験で得た超合理的勉強法!
第1章 ニューノーマル時代になぜ英語力が必須なのか?
第2章 どの英語を、どの程度勉強すべきか?
第3章 社会人の英語は独学でしか学べない
第4章 単語帳を捨て、丸暗記せよ
第5章 聞ければ、自動的に話せる
第6章 仕事でも必要なサバイバル外国語
第7章 書く英語で能力が評価される
第8章 AI時代の「超」英語法
第9章 英語の勉強は楽しい


「歴史をかえた誤訳」鳥飼玖美子

2021年03月27日 08時05分52秒 | 読書(英語)


「歴史をかえた誤訳」鳥飼玖美子

親しくない場合、お互い歩み寄ろうとする。
距離が近くなるほど、「こんなこと分かってくれるよね」、と思ってしまう。
日本人同士でも言葉の誤解がある。
他国の人となるとなおさら、だ。
外交上の「言葉」のやりとりとなると、政治問題に発展し、歴史が変わってしまう。

鈴木貫太郎は、ポツダム宣言に対して「黙殺」すると言明した。P26
P27
はたして何という英語に訳されたのか――ignore なのか、reject なのか。また、訳したのは、連合国側であったのか? それとも、日本側で英訳してから打電したのか?
もし、日本側が自らreject という訳語をあててしまったなら、これは「拒否」以外のなにもんでもなく、誤訳というレベルを越えた、外交上の大きな誤りとしかいいようがない。
しかし、これがもし、連合国側が翻訳したものであり、「黙殺」のニュアンスがよくつかめずにignoreと訳したのだとしたら、これはむしろコミュニケーション・ギャップの一種であり、誤訳というよりは翻訳についてまわる宿命的な危険性の一例と考えられる。
(中略)
広島に原子爆弾が投下されたのはそれから10日もたたぬ8月6日のことであった。

P28
中村(隆英)氏が筆者に語ったところでは、どうやら当時の同盟通信が ignore と英訳したのを連合国側がreject と解釈した、というのが真相らしい。

P30
「今ならノーコメントと言うところで、そう言っておけば連合国側の受け取り方も違っていたかもしれない。しかし当時の日本国内ではそういう英語表現を誰も知らなかった」

P34
それにしても「黙殺」という言葉でポツダム宣言を拒否したと受け取られたのは、広島・長崎への原爆投下へ踏み切る口実、といういい方が悪ければ、きっかけを与えたことにはなる。(4/7追記:別な資料を調べたら、『投下命令は7月24日、ポツダム宣言が出る前にすでに出されていた』、とあるby「半藤一利の昭和史」P76)

【ネット上の紹介】
原爆投下は、たった一語の誤訳が原因だった―。突き付けられたポツダム宣言に対し、熟慮の末に鈴木貫太郎首相が会見で発した「黙殺」という言葉。この日本語は、はたして何と英訳されたのか。ignore(無視する)、それともreject(拒否する)だったのか?佐藤・ニクソン会談での「善処します」や、中曽根「不沈空母」発言など。世界の歴史をかえてしまった誤訳の真相に迫る。
序章 誤訳はなぜ起きるのか
第1章 歴史を変えた言葉
第2章 外交交渉の舞台裏
第3章 ねじ曲げられた事実
第4章 まさかの誤訳、瀬戸際の翻訳
第5章 文化はどこまで訳せるか
第6章 通訳者の使命


「3つの基本ルール+αで英語の冠詞はここまで簡単になる」ジェームス M.バーダマン

2021年02月06日 09時23分48秒 | 読書(英語)

「3つの基本ルール+αで英語の冠詞はここまで簡単になる」ジェームス M.バーダマン

冠詞は、難しい。
本書は、練習問題を解きながら、実践で学んでいくようになっている。
「3つの基本ルール」とあるが、実際には、13のルールが有り、慣用表現も多い。そこは暗記する必要ある。問題が、全部で192問あるので、日数が掛かった。このテーマで、手に取りやすい本は、あまり見かけないのでお薦め。

1無冠詞は「物事を全般的に表す」
 不可算名詞=wine, light, life, water, food, music, money, happiness, soccer, golf, development, cooperation
 名詞+数=冠詞が付かない page 45

2 a/anは「どれか1つを取り上げる」

3 theは「特定できるものを指す」

4 国名・地名 United, Union, Republicを含む国の名前には、the が必要, the UK

5 施設・組織・建造物 University of で始まる大学名はtheが必要、University が最後に来る    
 大学名は冠詞不要、学部・学科はtheが必要
 博物館、美術館、図書館、劇場はtheが必要
 特定の病院はtheが必要、固有名詞(人名、地名)で始まる場合は無冠詞
 施設としての病院は、アメリカではtheが必要、イギリスでは無冠詞
 固有名詞で始まる教会は無冠詞
 大規模建造物はtheが必要
 省庁、政府機関、部署にはtheが必要
 会社は基本無冠詞
 ホテルにはtheが必要

6 地位・肩書 個人名を含まない肩書きはtheが必要

7 交通手段・通信手段 
 飛行機の機種、船舶、路線はtheが必要
 鉄道名にはtheが必要、駅名は無冠詞、空港も無冠詞

8 日時・季節
 時間帯、曜日には通常、冠詞を付けない
 morning, afternoon, evening はtheが必要
 特定の時間帯はtheが必要
 日付の読み方はパターンがある(アメリカとイギリスで異なる)
 但し、英米いずれも月の前に冠詞は付かない

9 地理
 海洋、海峡、河川、運河はtheが必要
 湖には冠詞が付かない 
 湾の場合、固有名詞+Bay=無冠詞
 the Bay of 固有名詞=theが必要
 個々の島の名前には冠詞付かない、諸島の名前は複数形となりtheが必要
 個々の山の名前には冠詞が付かない、山脈の名前は複数形となりはtheが必要
 砂漠、高地にはtheが必要、大陸は無冠詞、但し、南極大陸the Antarcticは例外

10 新聞・書物
 新聞の名前をはじめ、宗教関係の重要な書籍、経典、歴史上の文献はtheが必要
 雑誌はほとんど無冠詞、新聞・書籍・雑誌のタイトルは通常、斜体で表記される

11 時代・歴史的事件、年代、世紀、歴史上の出来事=theが必要

12 食事、通常、無冠詞
 但し、形容詞を伴い具体的に表す場合、特定の食事を表す場合は冠詞必要

13 熟語・決まり文句
 病気は重病だと無冠詞、軽度の病気はa/an必要
 change jobs転職する、複数形になるので注意
 (P188-191を見てみて)

【ネット上の紹介】
「3大ルール+応用ルール」でaとtheは正しく使いこなせる。「基礎固め→応用→レベルアップ」で知識が増える!適切な冠詞を「直感」で判断できるようになる!
1 3大ルールを徹底学習
2 応用ルールにも挑戦
3 レベルアップして総仕上げ


「英語の処方箋」ジェームス・M・バーダマン

2020年10月05日 08時34分25秒 | 読書(英語)
「英語の処方箋」ジェームス・M・バーダマン

P21
I will go to Hawaii.
と答えたら、相手はちょっと驚くだろう。
"I will・・・”は、尋ねられるまで何の考えもなかったけれども、「今、この場で決断したこと」を述べる表現である。(中略)
I'm going to spend a week in Hawaii.
と言えば、これはごく自然な答え方になる。

P22-23
" must"を使うと、「どうしても(たとえ私の本意でなくとも)しなくてはならない」という意味合いを帯びてしまう。(中略)
"have to"は、自分や他人にどのような義務、予定があるか単に事実として述べるために使われる。丁寧さがそれで損なわれるというわけではない。

P33
アメリカの学校ではもう筆記体を教えていない。署名も活字体でする人が増えている。

P36
英語で"more than six"と言った場合は、「6」を含まない。

P43
相手に「コーヒーを持っていくよ」と伝えたければ"take"ではなく"bring"を使って、
"I'll bring you some coffee.と言う。なぜか。日本語と異なり、英語では自分のする行為であっても、それを伝える場合には、あくまで「話し相手のいる場所」を中心とし、その視点に立って述べなければならない。

P47
「嫌なこと」を「強制する」"make"に対して、"let"は「好きなこと」を「自由にさせてくれる」という真逆の状況を前提として使われるのである。
では、"have"はどのような場合に使うのだろうか?これは、好むと好まないにかかわらず、相手が納得した上で「~させる」場合に使われる、中立な表現である。

P68
How about a rain check?
(また今度にしてもらえない?)
*"[take] a rain check" 「今回は遠慮する」

P100
I'd like to have hot coffee, please.
最後の"please"も忘れたくないところだ。

P106
仕事などで、相手から確認を求められたような場合は単に"Okey"で済ませるではなく、
That's correct. と答えたほうが、丁寧で間違いがないだろう。

P130
an on-the-spot decision (即断)
on a first-come-first-served basis (先着順で)

P149
文章で使う場合は、"for example" の後に必ず完結した文がこなければならない。

P171
英語で"Oh really"と言うと、むしろ不信感のほうが強く表れる。言い方にもよるが、どうせ冗談でしょうというような皮肉にも聞こえかねないのだ。

P182
I couldn't care less.
I could care less.
もし論理的に考えれば、前の文とはまったく反対の意味になるはずだ。しかし、驚くなかれ、この二つの文は、まったく同じ「全然気にしていない=知ったこっちゃない」という意味で用いられるのである。言葉が常に論理的に用いられるわけではない、という好例である。

P188-189
If it ain't broke, don't fix it.
(壊れてないなら、そのままにしとこうよ)(「触らぬ神に祟りなし」の訳もある)
I ain't gonna do it. = I refuse to do it.
(絶対嫌だからね。そんなことするのは)
That ain't the way I heard it. = I don't believe what you're saying.
(そんなこと全然聞いてないよ~)
Things ain't what they used to be. = The good old days were better.
(昔はそんなじゃなかったがねぇ)

P190・・・「炭酸飲料」
カリフォルニアをはじめ西部では、たいてい"soda"と呼ぶが、シカゴなど北部では"pop"と呼ぶのが普通だ。そしてアトランタなど南部では、通常"coke"と呼ばれている。

P198
もっと「頑張って!」に近い表現を探すならば、それは"Good luck!" ではないだろうか。

P206
The discovery on April 10, 1994, was exciting. のように月・日・年の順番で書く場合と、
The discovery on 10 April 1994 was exciting. のように日・月・年の順番で示す場合とがある。
前のほうはコンマが2か所に必要だが、後のほうはコンマをつけない。

【ネット上の紹介】
教科書で習った“Long time no see”は、実は使うと相手を不快にさせる場合がある!?“will”と“be going to~”って、どう使い分けるの?会話をふくらませるコツは何?日本人が英語を学ぶ上でつまずくポイントを熟知した著者が、改善するために必要な知識をわかりやすく解説。日本人がしやすいミス、会話・文法のポイント、マナー、英語の特徴などを知的に、愉快に講義する。英語表現の面白さが存分に味わえる一冊。
第1章 「日本人英語」の弱点(I have a few friends.“a”がつくかつかないかで大きく違う
It’s been a long time.“Long time no see.”は不愉快?! ほか)
第2章 会話を豊かにする表現(How do you do?初対面の挨拶のコツ
I was raised in Kagoshima.自己紹介でのポイント ほか)
第3章 知っておきたい文法とルール(Kazuo Ishiguro has written many novels.「現在完了形」と「過去形」の違いを知る
I used to play tennis.過去の経験を表すときに便利 ほか)
第4章 英語の感覚(I boarded the train.As soon as I got on,I found a seat.単語の繰り返しは避ける
Do you have any questions?否定疑問文の使用は慎重に ほか

「英語の品格」ロッシェル・カップ

2020年06月24日 18時26分51秒 | 読書(英語)
「英語の品格」ロッシェル・カップ

P21
had better やmustは「絶対にしなければなりません!」という脅迫的な響きがあり、大人同士ではほとんど使いません。

P73
I suspect that it is true.(それは本当だろうと思います)
I doubt that it is true.(それは本当ではないと思います)

P129
Let's do lunch sometime.
これを文字通りに解釈することはできません。
この表現には、表面では好意的なイメージを示しながら、具体的な日時が提案されていないため、実はあまり乗り気でないという感情が含まれています。

P130
I'll give you a call.
と男性は言うのに、その後、全然電話してこないことはよくあります。デートの最後に何か肯定的なことを言わなければならないプレッシャーを感じても、本音では関係を継続させたいと思っていないので、それが結局行動(電話しないこと)で明らかになります。(これは日本でもよくあるように思う・・・期待しすぎて裏切られるとストーカーになる可能性がある・・・社交辞令もほどほどにして、真にうけないようにしたい)

P161
Good job!は大人同士で「おめでとう」の意味で使うにはあまりふさわしくありません。上から目線といった感じで、「よくできましたね!」と子供や犬をほめているように聞こえます。

【ネット上の紹介】
please,whyなどを安易に使うとトラブルに!グロービッシュのような今流行の簡略化した英語では真意が伝わらない。英語は、けっして大ざっぱでストレートな言語ではなく、日本人が考えるより、はるかに繊細で豊かな表現にあふれている。日英両言語とその文化に精通した著者が、ビジネスや日常生活ですぐに役立つスキルを分かりやすく伝授。相手を思いやる婉曲表現、人間関係を円滑にする丁寧で気の利いた言い回しなど、ちょっとした工夫で、品格ある英語が自分の物になる。
第1章 日本人英語の非常識―ネイティヴが驚く不自然な英語を正す(ネイティヴが聞いてビックリする表現
pleaseをつけると常に丁寧な言い方になるのか? ほか)
第2章 自然な英語を目指して―語感から理解する本物の英語(自然な英語とは何か?
日本語の発想をそのまま英語にしない ほか)
第3章 品のある英語に仕上げるためのスパイス―ビジネス実践編1(spell it(all) outの重要性
短くぶっきらぼうではなく、完結した文章で会話するのが大切 ほか)
第4章 品格のある英語で好感度を上げるコツ―ビジネス実践編2(話しにくいことを切り出す方法
本題に入りたいとき ほか)

「海外ドラマはたった350の単語でできている」Cozy

2020年03月19日 08時00分44秒 | 読書(英語)
「海外ドラマはたった350の単語でできている」Cozy

教科書で習う文章は、日常表現と乖離している。
そこのところを、海外ドラマを見ながら埋めていこう、という意欲的で実践的な本だ。練習問題もついている・・・手にとって読んでみて。

P131
一般的にネイティブの英語を聞き取れるようになるのに必要な時間が1,000時間と言われています。そしてこの時間は、毎日1時間欠かすことなく英語を聞いたとしても、3年かかってしまいます。
授業では習わないけど、ドラマには頻出する単語
頻出する慣用表現

【ネット上の紹介】
受験、英検、TOEIC…勉強してきたのに、それでも英語が話せないあなたへ。中学レベルの単語で必ず英語が話せる学習方法を大公開。人気のブログがついに書籍化。1 本当に必要な英単語は350個!?
1.5 品詞別!『SATC』頻出単語
2 正しい英会話学習法―目指すべきゴールとは?
3 短期間でスピーキング力をレベルアップ!
4 100%リスニングを身につける方法
特別付録 練習問題