【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

台湾・龍洞(Long Dong)①②

2019年12月30日 22時05分11秒 | 台湾2019/2020
台湾に来ている。
パソコンを持ってきたので、現地にて更新。

12月29日(日曜)1日目
17:00関空
19:20台北・桃園
ここからが大変だった。
入国手続きが大混雑・・・2時間くらいかかった、長蛇の列。
空港から基隆までタクシーで1時間弱。(雨の中を100km以上でとばしてくれた)なんとか22時30分頃にはホテルに到着して無事チェックイン。

12月30日(月曜)2日目
昨日も雨だったけど、今日も降ったり止んだり。
とりあえず、岩場の偵察に行くことになる。

基隆の街並み
基隆の夜市


「寄席品川清洲亭・シリーズ」奥山景布子

2019年12月27日 21時00分17秒 | 読書(歴史/時代)
「寄席品川清洲亭・シリーズ」奥山景布子
 
1作目「寄席品川清洲亭」
2作目「すててこ」
3作目「づぼらん」

時代は、ペリー来航の直後の幕末、品川宿が舞台。
 大工の棟梁・秀八は落語好きが高じて寄席を作って、席亭となる。
本シリーズは「寄席品川清洲亭」を舞台にした人間模様、群像劇だ。
秀八の女房・おえい、浪人の戯作者、書物問屋の隠居、三味線弾き、妓楼の主人、材木問屋の旦那、女義太夫、そして個性的な落語家達を描き分けている。
今のところ3冊出版されている。まだまだ続くと思うが、楽しみなシリーズだ。

②P234
高座に出ている湯飲みは、あくまでも湯気で喉を湿すためのものであって、実際に飲んだりはしないものですよ、(後略)

②P244
「(前略)源四郎ってのはね、この世界の言葉で、入った客の数を実際より少なくごまかして、芸人に渡す給金の上前をこっそり撥ねちまうって意味なんですよ」

③P50
芸人同士は互いに、人の高座を客席で見聞きすることはしない。聞きたければ、袖へ入れてもらうのが礼儀だ。特に、芸歴の浅い者が、上の者が噺をするときに客席にいるのは非礼とされる。
 
 【ネット上の紹介】
時は幕末、ペリー来航の直後の品川宿。落語好きが高じ寄席の開業を思い立った大工の棟梁・秀八。腕はいいが、けんかっ早い。駆け落ちして一緒になったおえいは団子屋を切り盛りするいい女房だ。芸人の確保に苦労するも、寄席の建物は順調に出来上がってきていた。そんな中、突然お城の公方さまが―。秀八の清洲亭は無事柿落しができるのか?笑いあり涙あり、人情たっぷりの時代小説、開幕!

「家族収容所 愛がなくても妻を続けるために」信田さよ子

2019年12月26日 18時58分37秒 | 読書(家族)
「家族収容所 愛がなくても妻を続けるために」信田さよ子

家族をテーマにした作品。
愛がなくても、家庭が崩壊していても、生き抜く術を教示してくれる。
理想を求めず、現実に則した対応を示している。
つまり、無理に離婚を勧めていない。

ロマンチックラブ・イデオロギー
P16
「愛」と「性」と「結婚」の三位一体をもって女性のしああせとする強固な考えだ。

P158
アメリカのブッシュ大統領の、9.11以降の演説を聞いて、DVの論理そのものだと感じた。「こっちが被害者だ」と言っては殴り、殴ったあとは少しも悪びれずに加害者意識をもたないではないか。最期に「神のご加護を」などと付け加えたりもする。

妻から離婚を言い出された別れたDV夫の人生
P210
①前の妻のストーカーになる。
②似たような女を選んで一緒に暮らす。
③自滅して死ぬ。

P245
結婚はもともとリスキーなのだだから、どんな夫婦にもリスクマネジメントがあってしかるべきで、危険や犠牲を最小限にとどめることこそ、結婚生活に必要な技術といえるだろう。

【感想】
信田さよこさんの原動力は「怒り」である。
「怒り」が大いなるモチベーションをなり、作品を書かせている。
本作は特にその傾向が強い。
それは、DV男や男社会に対する憎しみ、呪詛に近い。
パワーがある分、作品に勢いがあるが、読んでいて少し疲れた。

【ネット上の紹介】
夫との関係に傷つき苦しみ、絶望しても、この不況の時代を暮らしていくために離婚に踏み切ることなどできない多くの妻たち。「家族」とは、女が多くを奪われ一生閉じこめられる「収容所」なのか?愛などなくとも、女が強く明日を生き延びるために―家族問題でいまもっとも信頼厚いカウンセラーがおくる、知恵と戦略とは。
序章 「夫婦の物語」の落差(夫婦の情景
現代版「女三界に家なし」)
第1章 「ロマンチックラブ」幻想(女が結婚で手に入れるもの
「結婚は人生の墓場」の本当の意味 ほか)
第2章 夫を救おうとする妻たち(「共依存」のひとたち
被害者を自認する難しさ ほか)
第3章 「女」が沈むと「母」が出る(女の支配、男の支配
「母」というポジション ほか)
第4章 女の人生はスマートボール(離婚するひと、離婚できないひと
傷つくのは心ではなく人生 ほか)
第5章 生き延びるための「技術論」(別れられないひとのための「しのぎの生活」
「無いものは無い」からの出発)

「ひねもすのたり日記」②ちばてつや

2019年12月24日 19時22分03秒 | 読書(マンガ/アニメ)
「ひねもすのたり日記」②ちばてつや

ちばてつやさんのマンガエッセイ第二弾。
5月発売だけど、見逃していて、読むのが今頃になった。
弟・あきおさんの思い出が語られる

松本零士さんや萩尾望都さんとアマゾンに行った話
引揚げの話・・・
「四人も子どもを連れて帰るのは無理ですよ」
「赤ちゃんそんなにやせ細って可哀そうに・・・・・・」
「中国人に育ててもらったほうがその子も幸せだと思うよ。」
(中略)
「この子たちはどれも私が産んだ子よっ。一人残らずぜんぶ日本に連れて帰りますっ!!」

【ネット上の紹介】
国民的作家ちばてつやがマンガと出会った頃中国大陸での苦難の引き揚げの旅を終え、千葉一家はやっと全員無事に日本へ帰ってきた。引き揚げ先の千葉県・飯岡で、てつや少年はすくすくと育ってゆく。ある日てつやは、田んぼのあぜ道で初めて「マンガ」と出会った! 運命に引き寄せられるようにひと筋の道を歩み始めた少年の心の中と、現在の作家としての日常をユーモアたっぷりに描くオールカラーショートコミック。夭逝した実弟ちばあきお氏の想い出など、切実な思いが胸にしみる。

権現山996m~ホッケ山1050m~蓬莱山1,174m

2019年12月23日 19時10分26秒 | 登山&アウトドア(関西)
権現から蓬莱まで縦走し、小女郎峠から下山した。
権現山山頂

もうすぐホッケ山
蓬莱山山頂手前5mほどだけ雪があった・・・冬山登山靴を履いていてよかったのはここだけ(なぜかこの箇所だけ膝上までもぐった)

蓬莱山から小女郎峠に向かって下山中

【データ】1
JR堅田駅-(バス)-平バス停(ここから歩き)-アラキ峠-権現山996m-ホッケ山1050m-小女郎峠-小女郎ヶ池-小女郎峠ー蓬莱山1174m-小女郎峠-JR蓬莱駅

【データ】2
タイム:6時間17分
距離:11.2km
上り:826m
下り:1,213m
消費カロリー:2786kcal

スタート9:24「平バス停」
権現山10:56-11:07
ホッケ山11:41
小女郎峠12:13
蓬莱山12:57
小女郎峠13:33
ゴール15:40「JR蓬莱駅」

【感想】
雪が少ない。昨年に比べてさっぱりない。
金剛山には15㎝の積雪があったというのに。

「病気にならない15の食習慣」日野原重明/天野暁

2019年12月22日 22時06分50秒 | 読書(エッセイ&コラム)
「病気にならない15の食習慣」日野原重明/天野暁

100歳を過ぎて、なぜ日野原重明さんは、そんなに元気なのか?
東京大学食の安全研究センター特任教授で日本未病医学研究センター所長の天野暁(あまのしょう)さんとの共著、食をテーマにした作品。 

P13
朝食は、オレンジジュースにオリーブ油をテーブルスプーン1杯(15cc)注いだものを飲んでいます。そうそう、最近はこれに小ぶりのバナナ1本を加えています。バナナは吸収がよく、すぐに活力源になるからです。

P50
かつて、心臓病や肝臓病などの病気は「成人病」という言葉でくくられていました。それを「生活習慣病」という言葉に変えようという私の提唱が政府に受け入れられたのは1996年、今から15年ほど前のことです。

P52
「人間は親から遺伝子をもらって、50歳まではそれで生きられる。でも50歳を過ぎたら第二の遺伝子をつくらなければならず、それが良き習慣です」

P119
愛飲しているサプリメントがあります。大豆からとった大豆レシチンで、愛飲歴は、かれこれ50年にもなるでしょうか。

P144
①ラーメンやそばなど、麺類の汁は残す
②減塩しょうゆや減塩みそなど、調味料を減塩のものに変える
③煮物やみそ汁などの量を減らす
④佃煮、漬物、塩漬けの魚など、塩分の多い食品は食べる回数を減らす

【ネット上の紹介】
今年、満100歳を迎える著者が自身心がけてきた「食」にまつわる習慣を紹介。東洋医学の専門家が養生医学の立場から「何を食べるか、どう食べるか」といった解説を付け加えた。
“1日3食”の間違い
寝る前に食べても大丈夫
脳を鍛える“かむ”習慣
“楽しい食事”が健康をつくる
“油抜き”ではやせられない
間食には果物を食べましょう
植物油が若さと美肌のもと
食事を残せば病気にならない
コレステロール値は少し高めなほうがいい
外食がちな人は野菜ジュースを
レシチンと葉酸の多い野菜(ブロッコリーやほうれん草)をたっぷりと
肉を食べれば体がサビない
和食の落とし穴“塩分”に注意
ウエストを測るだけで肥満は防げる
効率よくカロリーを消費する

「ゲゲゲの家計簿」(上 ・下)水木しげる

2019年12月21日 19時21分06秒 | 読書(マンガ/アニメ)
「ゲゲゲの家計簿」(上 ・下)水木しげる

2014年水木プロダクションの机を整理していたら、1冊のぶ厚いノートがみつかる。昭和26年から昭和41年まで、水木しげるさん本人が綴った家計簿である。これを元に描かれたのが本書。当時の貧しさが伝わってくる。


ねずみ男のモデルとなった方も登場

勝丸(紙芝居作家の元締め)さんが、水木の武良(むら)という本名をなかなか覚えられず、いつもアパート名で呼んだことがペンネームのきっかけになる
「メガネをかけた出っ歯のサラリーマン」のモデルとなった方も登場

【ネット上の紹介】
水木しげる氏のお金にまつわる自伝コミック 漫画界の長老・水木しげる氏のお金にまつわる自伝的コミック! 貸本漫画家時代の貧乏暮らしから、雑誌での人気作家になる寸前までを、当時の家計簿を元に、貧乏ながらも楽しく生活していく姿を描いています。単行本化にあたり、”ゲゲゲの女房”こと布枝夫人と水木センセイの対談や 当時の写真や解説も収録!!

freefanと覚書

2019年12月21日 19時20分49秒 | 身辺雑記
freefan#80が送られてきた。
巻末に振込用紙が添付されていたので来年分を振り込んだ。

以下、いくつか覚書を残しておく。
●2020年度年会費、JFA(日本フリークライミング協会)に3,000円振り込み。
●郵便局に行ったので、完成した年賀状も窓口で渡した・・・昨年も12月20日に投函している。(年末に対する感覚は変わってない、と言うことか?)今年は、昨年よりだいぶ減らした。(職場関係)
●年末の掃除をした・・・換気扇、炊事場、廊下、格子戸、仏壇など。(ぞうきん真っ黒になった)
●ジム年会費を支払った・・・昨年まで現金払いだったが、今年からカードが使える。

「生きかた上手 新訂版」日野原重明

2019年12月20日 08時47分36秒 | 読書(介護/終活)
「生きかた上手 新訂版」日野原重明

聖路加国際病院の院長だった日野原重明さんのエッセイ。

P8
90代の私の日々は、土日ほど忙しく、就寝時間も午前2時なら早いほう。1時間しか眠らない日もざらにありました。
(中略)
でも、睡眠時間が長かろうが短かろうと、私は朝になれば、新しい1日の始まりを喜んで迎えることができます。
(中略)
がんであるかどうか、血圧が高いか低いかではなく、この幸福感を感じられれば、健康であると言えるのだと思います。
(中略)
 私の1日は、牛乳とオリーブ油、バナナ1本という軽い朝食を食べたあとは、夕食まではフル回転。お昼休みにビスケットをつまんで牛乳をいただきますが、それすらとる時間がない日もあります。

P46
年齢は勝ち負けではありません。
謙虚に、そして存分に味わえばよいのです。

P56
よい出会いがある。
それはあなたの才能なのです。
(誰とでもすぐ親しくなれる方がうらやましい。私は、歳をとると、人は穏やかになると思っていた。逆である。気むずかしく、怒りっぽくなり、プライドだけが高くなり、知らない人と簡単に親しくなれない・・・困ったものだ)

ナイチンゲールの言葉
P72
「わが子を失うというような、あなたがたには経験のない悲しみに共感できなければならない。その感性がないのなら、看護師になるのはやめなさい」

P99
人生は、ひと言でいえば習慣です。
(中略)
習慣に早くから配慮した者は、おそらく人生の実りも大きく、習慣をあなどった者の人生はむなしいものに終わってしまします。

P104
年をとれば、からだも頭も老化します。けれど、老化は避けられなくても、だめにしないことはできます。要するに使いかたです。使わなければ頭もからだもだめになります。毎日、休みなく、切れ目なく、使い続けることです。
(中略)
健康は行動の結果です。健康は実践のなかにあるのです。

P170
無理な延命措置さえしなければ、老いてからの死はあまり苦しまず安らかであることも、患者さんの死から学びました。
 死の瞬間はさぞかし苦しいのだろうと誰もが思うようですが、実際は、まだこの程度では死なないだろうというときに最期を迎えます。自分の見通しよりも2割くらい手前、8合目で頂上だと知っておいてください。

P173
地位や名誉は死ねばなくなる。財産も残したところで争いの種をまくだけですが、「ありがとう」のひと言は、残される者の心をも救う、何よりの遺産です。

「紅子」北原真理

2019年12月19日 10時54分56秒 | 読書(小説/日本)
「紅子」北原真理

1944年、満州が舞台。(これだけでツボだ)
吉永紅子は、さらわれた子ども達を救うため、馬賊の城塞に乗り込む。
さらに、実在の人物として、甘粕正彦も登場し、金塊をめぐって、馬賊、関東軍、特務機関が入り乱れて物語が展開する。

P19
「吉永紅子といったな。純粋の日本人に見えない」
「母がドイツ人、ええと西洋人なの」
 欠耳の言葉通りだ。
「べにこ、は漢字で、紅の子と書くのか」
「そ、そうよ」
 紅子の顔が真っ赤になった。古い中国語で紅子の意味するところは胡子、即ち馬賊である。
「いかれた名前だ」

敵からの逃亡中のサスペンスシーン。
いく手に崖が立ちはだかり、勝手についてきた犬をどうするか悩む。
P237
 紅子は犬に訊いた。
「登れる?」
 犬は首を傾げた。
 紅子は情けない顔でしゃがみ、犬をふりむいた。
「私、貴方、苦手なんだけど・・・・・・おんぶ、してほしい?」
 犬は首を傾げている。

【感想】
デビュー作「沸点桜」も面白かったが、2作目にあたる本作はさらに面白く、予想以上の仕上がりだ。
シリアスなバイオレンス・シーンとコミカルなシーンが同居するが違和感はない。(「ジャパネスク」の瑠璃姫が満州に降り立ったような作品だ)
純粋なエンターテインメント小説として、本年度トップクラス、と思う。

【おまけ】
P269に聖路加病院の名称が出てくるが、ルビが「せいろか」となっている。
正式には「せいるか」である。
TVや世間でも「せいろか」と言われる事があるが、間違いである。
なぜなら、聖人ルカの漢字表記に由来するからで、「せいるか」が正式名称だ。

【参考リンク】
「沸点桜」

【ネット上の紹介】
1944年満州。馬賊の城塞に、関東軍の偵察機が突っ込んでくる。冷徹な首領、黄尚炎たちは、パイロットが絶世の美女であることに驚く。その女、吉永紅子は、子供たちを救出したいがために、荒くれ男たちのいるこの谷へ女一人で飛び込んできたという。尚炎は、この女は肝が据わっているのではなく、馬鹿なのだと呆れる。関東軍特務機関の黒磯国芳少佐は、吉永紅子が嫌いだ。甘粕正彦に可愛がられ、やりたい放題する紅子を憎いとさえ思っている。無茶で破天荒な女に翻弄される、馬賊の頭領と関東軍将校。一方、甘粕が隠匿する金塊を狙う輩たち。騙し騙され欲望が渦巻く、サスペンスフルな冒険譚。

「氷室冴子とその時代」嵯峨景子

2019年12月17日 20時22分48秒 | 読書(伝記/自伝/評伝)
「氷室冴子とその時代」嵯峨景子

2008年6月、51歳で亡くなられた。
1980年「クララ白書」以降、ずっとリアルタイムで読み続けた。
本書を読むことで、1980年から1990年代まで自分の過去を振り返ることになった。
あの本を読んだときは、こんなことを考えてたなぁ、あんなことをしてたなぁ、と。
本当に、「長生きしてたら・・・」、と惜しまれる作家だ。

私→あたし
P82
一人称が「あたし」に変わるのは、シリーズ二作目の『クララ白書ぱーとⅡ」以降である。

P84
『クララ白書』は発売から1ヵ月で重版する。

荻原規子さんの言葉
P304
今でも記憶に残るひとことは、氷室さんが、
「『空色勾玉』を読んだとき、私も自分の一番書きたいことを書こう決心した。だから、何が何でも『銀の海 金の大地』を書くことにした」(残念なことに、私は「空色勾玉」をリアルタイムで読んでいない・・・悔やまれる)

近藤勝也さんの言葉
P276
『海がきこえる』がなかったら、たぶん『耳をすませば』はなかったと思う。

1994年『なんて素敵にジャパネスク』新装版のあとがき
P329
もし今の私が『ジャパネスク』のようなものを書くのであれば、主人公をキャリアウーマンの女房に設定しただろうと述べる。

【誤植】
P198
あんなたち→あんたたち
P235
こいう→こういう

【ネット上の紹介】
この本を開けば、氷室冴子にまた会える。知人への取材や新たに見つかった資料、入手困難な雑誌の掲載記事まで徹底調査。少女小説家だけではない、多彩な活動に光を当てたファン必読の一冊。本書初公開、氷室冴子が学生時代に執筆した少女マンガ論「少女マンガの可能性」の手書き原稿収録!
第1章 氷室冴子以前―文学と少女マンガの揺籃期
第2章 作家デビューから『クララ白書』まで
第3章 マンガ原作の仕事と初連載『雑居時代』
第4章 一九八三年・八四年にみる多様な作品群
第5章 『なんて素敵にジャパネスク』と少女小説ブーム
第6章 男の子の行方―氷室冴子の少年主人公小説
第7章 少女小説から離れて―エッセイと一般小説の仕事
第8章 イメージから生まれた物語―『海がきこえる』
第9章 古代への情熱―『銀の海 金の大地』
第10章 氷室冴子は終わらない―九〇年代後半以降から
附録―「少女マンガの可能性」

武奈ヶ岳

2019年12月16日 21時16分32秒 | 登山&アウトドア(関西)
武奈ヶ岳に登ってきた。
今回の経路は次の通り。
JR比良駅ー金糞峠ー中峠ーワサビ峠ー武奈ヶ岳ー北比良峠ーJR比良駅
このコースは久しぶり・・・たぶん35年ぶり。

中峠に向かっているところ
西南稜
もうすぐ山頂
山頂に到着
琵琶湖方面
八雲ヶ原
イワカガミの葉っぱ
北比良峠からズーム

【感想】
金糞峠への登りは、過去に落石事故があったので推奨されていない。
今日登った限りでは、まぁ、大丈夫と思う。
ただし、浮いている岩があると思うので、気をつけた方がよい。
冬は雪が積もったら、急斜面もあり沢筋なので雪崩れる危険があるかも。
金糞峠から中峠は、トレースがわかりにくいところがある。
私も、中峠に向かわずに、いつの間にかコヤマノ岳に向かっていたので、慌てて引き返して踏み跡とテープを探した。
金糞峠からワサビ峠は、登山者も少なく、注意して歩く必要がある。

【データ】
活動時間:8h41分
活動距離:19Km
上り:1,479m
下り:1,479m
消費カロリー:3846kcal

JR比良駅:8:14
金糞峠:10:48
中峠:12:03
ワサビ峠12:37
武奈ヶ岳山頂:13:15
北比良峠:14:32
JR比良駅:16:55

「明日をつくる十歳のきみへ」日野原重明

2019年12月13日 20時41分25秒 | 読書(エッセイ&コラム)
「明日をつくる十歳のきみへ」日野原重明

日野原重明さんをご存じだろうか?
聖路加国際病院の元・院長、と言ったら、「あっ、そうか!」、と分かってもらえるだろう。2017年、105歳で亡くなられた。
本書は、日野原重明さんが103歳の時に、子どもに向けて書かれた本である。
(関係ないけど、もし病気になって入院するなら、聖路加国際病院のようなところに入院したい・・・本書を読む前から「良い評判」が大阪まで伝わっている)
それにしても、普通にすごい人だ。皮肉なしに「立派な人」は、滅多にいない。

**********

1970年3月31日、著者は日本で最初のハイジャック「よど号」に乗り合わせる。
生きて帰れないと覚悟するが、九死に一生を得て、ソウル空港の土を踏んでインスピレーションを感じる。
P49
「これまでの人生は、自分のために生きてきた。これからは、世話になった人への恩返しでなく、出会ったどんな人にも自分のいのちを捧げよう」と。

命とは何か?
P53
「いのちとは、自分に与えられた時間のことである」と。いのちも時間も目に見えませんが、「その人が死ぬまでに使える時間」が「その人のいのち」という考えは、子どもにもわかりやすいと思います。

1995年3月20日、「地下鉄サリン事件」が起きる。
P67
わたしたちのいる聖路加国際病院のもより駅、築地でもたくさんの被害者が出ましたが、聖路加国際病院ではすべての患者を受け入れて治療し、被害者治療の拠点病院となりました。その結果、640人の受け入れ患者のうち、とくに重症だった1人の婦人をのぞいて全員二週間後に退院させることができました。
 なぜ一度に640人もの患者を受け入れることができたかというと、たまたま聖路加国際病院の理事長がわたしの提案を受け入れて、災害時の拠点病院となることができるように改装されていたからです。
 そのために、すべての廊下とロビー、チャペルに酸素のパイプや吸引パイプなどの配管がされていて、いざというときには、チャペルの中でも廊下やロビーでも、患者さんの治療ができるように設計されていました。

【ネット上の紹介】
大切なことは―ゆるしの心を持つこと、おとなになったら自分の時間を人のために使うこと、人を助けるために科学を使うこと、夢が生きがいを与えてくれること…
1 「いのちの授業」でわたしが教えていること(母校での授業が「いのちの授業」のきっかけ
「いのちの授業」はわたしが指揮する校歌ではじまります ほか)
2 時間の使い方を知ってください(自分の時間をだれのために使うか
いのちとは自分が自由に使える時間のこと ほか)
3 目に見えないものの大切さ(大切なものは目に見えないという真理
あらためて、いのちとは何か考えてみよう ほか)
4 科学のよい使い方と悪い使い方(風力発電を知っていますか?
凧あげでも科学は学べます ほか)
5 いくつになっても夢を持とう(なぜ夢を持つことが大切なのか
何歳になっても新しいことをはじめる気持ち ほか)

「キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編」井上純一

2019年12月12日 22時25分19秒 | 読書(経済)
「キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編」井上純一
 
経済の説はいろいろあり、何年もたたないと「正解」が見えない。
正解と思ったら、さらに後の世に、「あれが原因で」、って言われたりする。
政治と経済が車の両輪のようにうまく機能したらいいんだけど。
 
P13
投資をギャンブルのようなもの、あるいは働かずにお金を儲けることとして嫌う人がいるかもしれません。しかし、インフラや教育などにお金を掛けることも投資の一種だということを忘れてはいけません。リスクを取る代わりに将来のリターンを得る投資がなければ、我々の社会は成り立たないのです。
P89
貯金と保険は不幸という怪物に立ち向かうために人類が創り出した・・・武器だ!!

P92
保険とは!!自分が不幸になることに賭けるギャンブルです
 
P99
貯蓄、保険、社会保障。これらが“不確実性”と戦う武器になるのは、個人では立ち向かえない事態に周囲の手を借りて対応することができるからです。
 
P129
アイスランドに限らずヨーロッパの小国は自国通貨の乱高下に悩んできた歴史があり、それが共通通貨のユーロを生んだ面があります。
 
【ネット上の紹介】
ついにきた消費税増税!老後の資金2,000万円!?不安になる前に、お金の基本をわかりマショウ!!
目次
不動産で儲けるには
給料を上げる方法を考える
世界は失笑!?日本の経済政策
日本は将来必ず財政破綻する
バーゲンセールの正体とは?
大テーマ「生産性向上」に迫る
個人の貯金は不幸に耐える力
世界を二分する「市場」の戦い
なぜ消費税はなくならないのか
お金で豊かになる方法とは

武奈ヶ岳

2019年12月11日 22時18分14秒 | 登山&アウトドア(関西)
武奈ヶ岳に登ってきた。
坊村から登って御殿山、わさび峠、西南稜、武奈ヶ岳山頂。
そこから、北比良峠を経てJR比良駅に下りた。

西南稜・・・他の単独の方と会ったので世間話をしながら、山頂まで登った。

山頂にて

琵琶湖方向・・・琵琶湖は雲海の下

【資料】
活動時間:6h45分
活動距離:14.3Km
上り:1,069m
下り:1,249m
消費カロリー:2989kcal

坊村バス停:9:36
御殿山:11:37-11:51
武奈ヶ岳山頂:12:29-12:35
北比良峠:13:38-13:42
天然温泉 比良とぴあ:16:21

今回は、比良駅に行かずに、イン谷口から天然温泉・比良とぴあに向かった。
途中で道に迷ったが、無事到着。露天風呂もあり、620円。
受付で予約すれば、JR比良駅まで送ってくれる。(無料)
【参考リンク】