goo blog サービス終了のお知らせ 

【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「御徒の女」中島要

2017年06月11日 18時30分22秒 | 読書(歴史/時代)


「御徒の女」中島要

下級武士の家に生まれた娘・栄津。
生活は苦しく、休まる暇もない。
激動の時代を背景に、栄津の人生と江戸が描かれる。
次の7章からなる。

貧乏くじ 17歳
船出 21歳
悲雨 23歳
紅の色 28歳
ふところ 32歳
神無月 42歳
江戸の土 55歳

P284
官軍が何と言おうとも、栄津にとって江戸は江戸だ。たとえ呼び名が変わっても、その中身は変わらない。ならば、身分を捨てることに何の不安があるだろう。
今まで苦労ばかりの報われない人生だと思っていた。
(ネタバレになるので、この文章の後を続けられない…)

私は中島要作品を全て読んでいる。
今回も楽しめた。
ベストセラーにならず、話題にもならないかもしれない。
でも、「良い本だった、読んで良かった」、と思える佳作である。

【ネット上の紹介】
激動の時代をたくましく生き抜く、おたふく顔の働き者・栄津。器量よしへの嫉妬が止まぬ十七歳。口うるさい姑と幼子の世話に暮れる二十三歳。切り詰めた生活の中、家族を支える三十二歳…御徒(下級武士)の家に生まれ、貧しいながらその誇りを守る栄津の幸せとは―。


安威川

2017年06月11日 05時36分57秒 | 登山&アウトドア(関西)

安威川を散策した。

歩いて渡れそうな浅さ

思索中

遊泳中

せっかくなので、阿武山にも登っておいた。
1時間で登って降りることが出来るので、あまり練習にはならないかもしれない。
けれど、気分転換としての意義は大きい。


「ハーバードで喝采された日本の「強み」」山口真由

2017年06月09日 21時37分31秒 | 読書(海外事情)


「ハーバードで喝采された日本の「強み」」山口真由

交渉や面接で重要な事
P36
「決して嘘をついてはいけない。加えて、情報を隠さないこと、誠実であること――この二つが大事だ。(中略)自分という人間に、決して嘘をつくな」

P42-45
「バッド・コップ」「グッド・コップ」…これは実践で役に立つ。
でも、これって日本の警察で実践済み?

アメリカの男女平等について
P49
「アメリカは、先進国のなかで唯一、産休中に給与が保証されない」

TOEFLはリーディング、リスニング、スピーキング、ライティング各30点満点、合計120点満点。有名ロースクールの場合105点。ハーバードでは、足切りで各25点以上必要。
P83
英語が苦手だった私は、20回以上TOEFLを受け続けた。それでも最終的な点数は、リーディング29点、リスニング30点、ライティング27点、スピーキング18点の合計104点。(中略)スピーキングの点数がこれほど低い人は聞いたことがないとのこと。(う~ん、充分優秀、と思うけど)

日本人と韓国人の違い
P95
仲が良くなったときの距離の取り方とのこと。この人が好きだと思うと、韓国人はぐっと距離を縮めるが、そこで何らかの行き違いがあると、「裏切り」と感じて、「好き」が一気に「嫌い」に変わる傾向があるという。きっかけがちょっとした誤解であっても、いったん感情的対立が起こると、元の関係に戻るのは難しい。

香港から来た美少女・シャロンとの会話
P110
「私、自分が自分じゃなくなっちゃった気がする。日本にいたときには、何をしているときも自信があった。人を気遣う余裕もあった。でも、アメリカに来てそういうのが全部なくなっちゃった」
(中略)
「真由、だいじょうぶよ。あなたと話すの楽しいもの」
 その瞬間に、目の前が明るくなり、ねじけていた気持ちがすっと解けた。

ストーリーテリングについて
P136
「ストーリーテリング」とは、口伝えに伝承されてきた物語を指すが、そこから転じて、難しいロジックで相手を説得するのではなくて、印象的なストーリーで相手に訴えかける手法も指すようになった。

144
「それを使ううえでどんな素晴らしい生活が送れるのか」といったストーリーを、スティーブ・ジョブズ本人がプレゼンした。アップルが多くの「信者」を生み出してきたのは、まさにこういった魅力的なストーリーゆえといえる。

P219
ハーバード・ロースクールで、私はありのままの自分を肯定することを学んだ。
英語も話せない。日本での経歴も肩書きも通じない。そんな私をクラスメイトたちはそのまま受け入れてくれた。

【感想】
想定以上のおもしろさ。
以前にも、この著者の作品を読んだことがあるが、こちらの方がずっと面白い。(→「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」山口真由

【ネット上の紹介】
東大首席元財務官僚が学んだ、ハーバード白熱教室の実態!トランプ大統領を生んだアメリカという国の二極対立思考法や、ハーバード流交渉術、LGBT問題、人種問題など、アメリカそしてこれからの日米関係を理解するための必読の書。
第1章 私を白熱させたハーバードの授業
第2章 ハーバードで受けた洗礼
第3章 トランプ大統領を誕生させたアメリカ社会の二極対立
第4章 ハーバードで喝采された日本の「強み」


「英作文のためのやさしい英文法」佐藤誠司

2017年06月09日 21時37分11秒 | 読書(英語)


「英作文のためのやさしい英文法」佐藤誠司

文法レベルが低いので、復習してみた。
忘れている事や、知らなかった事も多数有り。

P107
その本をアマゾンに注文しました。
I ordered the book (     ) Amazon.
空所に適切な語を入れよ
…答え:from

P113
Could you buy me a ring?=Could you buy a ring for me?
【参考】相手を必要とする動作をあらわす動詞(give lend send)にはtoを、
1人でできる動作をあらわす動詞(buy make cook)にはforを使います。

コロケーション
P148-151
コロケーション(collocation)とは「連語関係」、つまり単語同士の慣用的な結びつきのことです。
[ × ] は誤り
 アパートを借りる rent [× borrow] an apartment
スピーチをする make [× do] a speech
害を与える do [× give] damage
大文字 a capital [× big] letter
重病 a serious [× heavy] illness
濃いコーヒー strong [× thick] coffee
多い人口 a large [× a lot of ] population

P166
Children of six and under are free.
(6歳以下の子どもは無料です)
*children under six だと「6歳未満の子ども」の意味。
この作業には3人以上のアルバイトが必要です。
We need more than [ two / three ] part-timers for this work.
答え:two が正解、more than three だと、「3より多くの→4以上の」の意味
これは重要…出張者を派遣して、現地の協力を必要とするとき、
「○人用意して下さいね」とメールしなければならない。
こちらの思惑と合わないと、作業が期限内に終わらず、最悪、航空券を取りなおし。
(もちろん、誤解が生じない念入りというか、クドい文章を書くけど)

数えられない名詞
work
information
furniture
baggage
software
mail
【参考】
job e-mailは数えられる

P178
和文英訳
①電気を大切にしなさい→電気を浪費してはいけない
 Don't waste electricity.
②冷蔵庫には何も入っていなかった→冷蔵庫は空っぽだった
  The frige was empty.
③メールの返事が遅くなってごめんなさい→もっと早くメールに返事しなくてごめんなさい
  I'm sorry I didn't answer your e-mail sooner.

【おまけ】
グローバル社会なので、海外からもメールが来る。
ネイティブの方の書く単語の綴りが、けっこう間違っていたりする。
では翻って、私のメールは、OKなのか?
全て他山の石。

【ネット上の紹介】
英作文は「(1)主語と動詞を決める」にはじまる5つのプロセスで考えればかんたん。でも、シンプルな表現を使うためには、英文法の知識が大切だ。この本では、日本語を英語におきかえた作文ではなく、ほんとうの情報発信力につながる英文づくりを解説。説明と練習問題からなる50のレッスン。
品詞
be動詞と一般動詞
否定文
疑問文
現在形と進行形
未来をあらわす形
過去形
現在完了形
受動態
助動詞〔ほか〕


「ザ・ファブル」(10)南勝久

2017年06月08日 20時11分19秒 | 読書(マンガ/アニメ)


「ザ・ファブル」(10)南勝久

シリーズ10巻目。

「妹に近づくな!変態ッ!!」
「変態…か…」

「お父さんも…お母さんも…大好きだった…」

「!?…ミ…」

「主役はアタシがもらうわよ~♡」
この予告編を読むと、次回はヨウコ姉さん大活躍? 9/6が待ち遠しい。

【ネット上の紹介】
表の顔は善良な興信所の社長…。裏の顔は過保護の若者を食い物にする怪悪党…。太平市に暗躍するウツボなる男が、冷酷キラー・鈴木や元ヤクザの井崎、車イスのヒナコを従えて、ファブルのバイト先の先輩・貝沼&ミサキを罠にはめるッ! 一方、ファブルはクリスマスのイラスト描きを頼まれて、大奮闘。何やら俄然、芳ばしくなってきましたぜ、殺し屋休業お兄さんッ!!


「健康で文化的な最低限度の生活」(5)柏木ハルコ

2017年06月08日 19時57分59秒 | 読書(マンガ/アニメ)
「健康で文化的な最低限度の生活」(5)柏木ハルコ

シリーズ5巻目。
生活保護・ケースワーカーとして働く義経えみるの物語。

「このありさまッスわ」

「断酒の三本柱。1に「通院」2に「抗酒剤」そして…3にここ!「自助グループ」!」


【参考リンク】
立ち読みする

【ネット上の紹介】
話題騒然!いま読むべき生活保護の最前線! 生活保護に関わるケースワーカーとして 働く新卒公務員・義経えみる。新卒1年目として、生活に困窮する人々への支援に奮闘中! 夫のDVから逃れるために、息子の元へ上京してきた 72歳女性・林さんの生活保護申請の手伝いをする えみるに、制度の壁が立ちはだかる… 林さんの願う“ささやかな幸せ”を えみるは叶えられることができるのか。そして雑誌掲載にて反響を呼んだ 生活保護の意味とは何かを問う、新章「アルコール依存症編」、ついに始動!

ほしだ園地

2017年06月07日 20時29分21秒 | クライミング(一般)

ほしだ園地にあるクライミングウォールが紹介されている。(6/7、朝日新聞)
先日、ほしだカップが開催された壁である。

上と下のクライマーが近すぎるのが気になる。
私なら、もう少し離れたルートをトライするか、時間をあける。
リスクは減らしたい。


「氷の靴 ガラスの靴」(2)荻原規子

2017年06月07日 01時39分15秒 | 読書(小説/日本)

Sarisari 
「氷の靴 ガラスの靴」(2)荻原規子

KADOKAWA電子書籍「小説屋sari-sari」6月号
「RDG レッドデータガール」スピンオフの連載2回目。

物語が動き出した。
体育の授業にスケートを取り入れることになった、と。
それも、2泊3日の宿泊学習。
様々な思惑が絡み合う行事…どうなるのか?


小説屋sari-sari | 電子書籍ストア-BOOK WALKER
(試し読みできる…但し、途中まで)


「死後離婚」

2017年06月05日 20時18分39秒 | 読書(家族)

朝日新聞6/5、興味深い記事があったので保存しておく。
「姻族関係終了届」を出すと、「死後離婚」が出来る。
さらに「復氏届」を出すと、夫の籍から抜け、旧姓に戻れる。




Freerider

2017年06月05日 19時57分32秒 | クライミング(一般)

アレックスオノルドによるエル・キャピタン、フリーソロ。
Freerider(5.12d)、1000m、37ピッチ。
途中で11dのオフィズスも出て来る。
オフィズスは、8でもしんどい。
何ピッチも登った後のオフィズス、ってどうなるの?
感銘を受けた。

アレックス・オノルド、エルキャピタン・Freeriderをフリーソロ


阿武山

2017年06月03日 19時57分35秒 | 登山&アウトドア(関西)

久しぶりに阿武山に登ってきた。

水田から阿武山を眺める

イチゴを見つけた

今日は空気が澄んでいて遠くまで見える


「本当は怖い京都の話」倉松知さと

2017年06月02日 20時43分24秒 | 読書(エッセイ&コラム)


「本当は怖い京都の話」倉松知さと

歴史+観光の雑学本。
京都はあちこち行ってるつもりだけど、見逃している箇所がいくつもあった。
この本を持って、訪問したくなる内容だ。

木屋町通りについて
P68-74
「木屋町通り」は「志士たちが駆け抜けた道」と呼ばれているそうだ。
別名「暗殺ストリート」、多くの志士たちが殺されている。


祇園祭について
P60
ジメジメする梅雨時は、気温が上昇して、細菌が繁殖したり、大雨で洪水が起きるなど、様々な要因で病気が蔓延して人々を悩ませる。そんな時期に、病気が流行る原因とされる「疫病神」を歓待し和ませ、良い気分にさせることで流行を防ごうとしたのだ。

法輪寺について
P50-51
あの清少納言が『枕草子』で「寺は壺坂 笠置 法輪」と名前を挙げるほどで、特に院政期には多くの人々の信仰を集めて隆盛を誇った
(中略)
文殊菩薩が「知識の量や経験の深さ」に御利益があるのに対して、虚空蔵菩薩の方は、集中力やひらめきに御利益があるそうだ。
(中略)
法輪寺を後にして、渡月橋を渡る時に、決して振り向いてはいけないということ。振り向くと、せっかく授かった知恵が逃げてしまうと言われている。

P70
森鴎外を森勤王と書いてある。
どうして?

P152-157
一条戻り橋…数々の伝説を持つ有名な橋。
晴明神社とセットで訪ねたい。
(「RDG」では、一条の作ったウエブサイト名が「戻り橋」で、真響がひどい目にあった)


縁切りスポットについて
P174-179
縁を結ぶより、縁を切る方がはるかに困難、と思う。
(結婚より離婚が難しいのと同じ…時間、お金、労力、の三拍子)
その割に、縁切りスポットは少ないように感じる。
本書では祇園の『安井金比羅宮』と河原町二条にある『法雲寺』が紹介されている。
写真を見るだけで、異様な雰囲気を感じる。
縁切り縁結び碑(いし) 画像 
無数のおふだが貼られている巨石。
中央に小さな穴があいている。
形代を持ってくぐり、再び、逆方向からくぐる。
その後おふだ(形代)を碑に貼り付ける
縁切り縁結び碑について|安井金比羅宮