寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

倉敷市矢部・大峯登山三十三度供養塔

2014年03月26日 | 
サークルK倉敷庄パークヒルズ店を出て岡山県道73号を北上する。「コッコや(矢部640)」は1串100円程度で販売を行う焼き鳥屋だ。

岡山県道73号沿いの矢部公民館

「矢部公民館(矢部663‐6)」の横を通り旧山陽道まで戻ってきた。矢部の道標から北へ約60m、足守川の土手下に大峯登山三十三度供養塔が建立されているので紹介しておこう。

大峯登山三十三度供養塔

大峯登山三十三度供養塔(側面)

供養塔側面には「都宇郡矢部村 大先達江本増右衛門 発起 鯉山講中」と書かれていた。奈良県の大峯山(修験者の聖地)は日本唯一の女人禁制の山として知られる。江本氏が三十三度の登山を達成し大先達の称号が与えられた(満願供養が行われた)ことを記念して碑は造られた。鯉喰神社の前から私は予定通り西へ向かった。寶泉寺(矢部131)を過ぎると墓地が広がっていた。

寶泉寺

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

分葱と豚肉の炒め物

2014年03月26日 | 家飯
分葱(わけぎ)はねぎよりもやわらかく香り(≒刺激臭)がソフトである。甘みが強いのも特徴で炒め物にすると長所が際立つ。私は豚肉と一緒に炒めることが多い。味付けはシンプルに塩・コショウ、仕上げに少量のポン酢を加える。ビールのアテというよりは飯のおかずだろう。

炒め物

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山城公園の桜が咲いた

2014年03月25日 | 日記
今日17時過ぎ、福山城公園ではあちらこちらで桜が咲いていた。よく咲いているのは城の西側、そして南側の特等席もいい感じである。

天守閣

開花

やろうと思えば夜桜見物も可能だ。お弁当を食べている若夫婦が1組だけいた。仮設トイレも設置されているので缶ビールを大量に持ち込む人が今晩は多いのではないかな。

仮設トイレ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市庄新町の首切り地蔵

2014年03月25日 | 
サークルK倉敷庄パークヒルズ店(矢部1377)の駐車場はかなり広い。私はお茶で喉を潤してからコンビニの近くに祀られているという首切り地蔵を探した。すぐに見つかると高を括っていたのが大間違いで溜池側にまで回ったが該当物がない。

諦めかけてJA岡山西矢部店(矢部1386‐2)前から岡山県道73号を渡ろうとした時、向かいの草むらから石造物が顔を出していることに気付いた。「あれだー!」と大声で叫ぶ私をJAの客が変な顔つきで眺めていた(笑)

草むらに隠れた石碑群

私が吉備路を旅したのは昨年の秋(稲刈りの時期)である。雑草の背丈が伸びていたためコンビニの駐車場からは判別できなかったのだ。団地名:庄パークヒルズと記された大岩のそばに石造物が並んでいた。

団地名を記した大岩

首切り地蔵と法界万霊の碑

右(2枚目の写真)から大岩・石灯籠・首切り地蔵・法界万霊の碑である。首切り地蔵は南西の方を向いている。法界万霊の碑は安土桃山時代に造られたものであった。

首切り地蔵

法界万霊の碑

碑の表側に「天正三年九月(※1575年10月)」の文字を確認した。コンビニ周辺が御仕置場であったという話は本当なのだろうか。吉備路観光コースに首切り地蔵をあえてぶち込むのは物好きな私くらいだろう。

JA岡山西矢部支店

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市北本庄2丁目・本庄八幡神社(後編)

2014年03月25日 | 郷土史
今週日曜日本庄八幡神社では神事が執り行われていた。拝殿内に飾られた大きな絵馬は参宮紀念として大正拾年四月吉日に奉納されたものである。地区名の池之渕が額の下に見える。

拝殿の絵馬

拝殿の左手にあるのが御輿庫で右手の広場に3つ境内社が並ぶ。『いとしき故郷‐本庄・木之庄・北吉津‐ / 鎌田 一』によれば「左から天王社・荒神社・若宮」(神社)ということである。

御輿庫

境内社

普段中央の荒神社は閉じられている。中の様子から判断して今では倉庫としても使われているようだ。ちなみに若宮神社横の鉄塔はKDDI株式会社の北本庄無線局である。

KDDI北本庄無線局

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市庄新町・浄土真宗・正専寺

2014年03月24日 | 
渡辺薬局(庄新町9‐1‐12)前の道を西へ急ぐ。一見民家のような寺があった、伝道掲示板ではっと気付いたのだ。浄土真宗本願寺派の正専寺(同町3‐5‐9)である。

正専寺

正専寺の伝道掲示板


掲示板に書かれていたのは所謂「往生(おうじょう)」についてである。阿弥陀如来に全てをお任せして「南無阿弥陀仏」と唱えれば往生させてもらえるという捉え方だ。悪人にとってこれほど有りがたい教えはなかろう。

正専寺別館(同町1‐1‐9)から先は急な下りとなる。新興団地の造りは広大附属の南側にあたる福山市引野町北2丁目のそれとよく似ていた。私は最寄りのコンビニで一服することにした。

正専寺別館

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

自分が摘んだ土筆を急いで卵とじにして味わう

2014年03月24日 | 家飯
土筆料理は鮮度がものを言う(干乾びた土筆は摘まないのがベスト)。爪を真っ黒にして袴を取り塩を加えた熱湯で手早く茹でる。湯切りした土筆(最初の写真)を5~6cmの長さにカットして油で炒めて砂糖・塩・醤油で味付けする。仕上げに溶き卵を加えて表面が固まってきたら火を止める。余熱で火を通すとトロトロの食感が楽しめる。私はあえて背の低い土筆を使ってほろ苦さを味わうのが好きだ。

土筆の卵とじ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

土筆ご飯

2014年03月24日 | 家飯
阿川弘之さんの『食味風々録』に出てくる料理。土筆(つくし)の佃煮を熱々のご飯に混ぜ込むだけなのだが、これがなかなか旨い。土筆は味醂と醤油のみで味付けするので甘さは控えめ。徐々に舌に広がるほろ苦さがクセになる大人の混ぜご飯だ。

土筆ご飯

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市庄新町・王墓山古墳(その3)

2014年03月23日 | 
休憩所から真宮古墳群へと移動する途中にあった巨岩。その上には小さな石造りの祠が置かれている。私は同様の物を福山市赤坂町(旧西国街道より少し北に外れた所にある)で見たことがある。

牛神社

牛神と薬王大菩薩

祠の近くに牛神と薬王大菩薩が祀られている(どちらも明治期の建立)が、地元では牛神社と呼ばれているそうだ。真宮古墳群を急いで見学する。

真宮古墳群10号墳

真宮神社鳥居

真宮(しんみや)神社の所在地は庄新町ではなく西尾となる。祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)。氏子は西尾姓の人だけという話はなかなか興味深い。

真宮神社社殿

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

芦田川の土手で土筆を摘む

2014年03月23日 | 日記
山手橋東詰より100mほど下流へ行くと土手におっさん達がしゃがみこんで何やら探している。彼らは真剣に土筆を摘んでいるのだ。

芦田川の土手に生えた土筆

私も土手に下りて移動しながら30分ほどで一握り収穫した。皆同じ位の量が袋に溜まると帰って行った。来年のために根こそぎ採らないのがルールである。

今日の収穫

城公園の桜

福山城公園の桜は赤いつぼみがかなり増えていた。開花は明日、それとも明後日か。さんすて福山(南口の増床)は3月28日(金)オープンとなっていた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

土筆(つくし)のお浸し

2014年03月23日 | 家飯
春は野草をたくさん食べられるのがいい。特に土筆は4月初旬までの短期間限定食材のため調理する者に気合が入る。卵とじは定番料理だが、初めに作るのはやはり持ち味を活かしたお浸しだ。袴を取った土筆を水洗いして塩を加えた熱湯で手早く茹で上げて冷ます。あとは出汁に20分程度浸けるだけ。軽い苦味が心地よい。ばら寿司に入れると季節感が出る。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市庄新町・王墓山古墳(その2)

2014年03月22日 | 
王墓山古墳が岡山県史跡に指定されたのは昭和二十七年十一月。石室は明治末期に石材として切り出されて存在せず、見ることができるのはその時に副葬品共々運び出された家形石棺(7枚の石を組み合わせている)のみである。石棺のそばに王墓山周辺古墳之精霊供養塔が建つ。

王墓山周辺古墳之精霊供養塔

大池上古墳群9号墳

私は南へ歩いて行き大池上古墳群9号墳の前で立ち止まった。説明板には「尾根上に築かれた古墳で、南西方向に開口する横穴式石室を有している。石室は現存で全長約五・五m、幅約一・七mを測るが、墳丘と天井石はすでに失われている。未調査であるため明らかではないが、おおむね六世紀後半頃に築造された径一五m程度の円墳と思われる。倉敷市教育委員会」と書かれている。

説明板

その後休憩所に到着し近くの説明板の地図に目をやった。更に南には真宮古墳群と神社などがあることが分かった。今後の旅のタイムスケジュールを考えるとその辺で引き返すのがベストと判断した。

古墳群の地図
 
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山市西町・リムふくやま1F正面エントランスの移動動物園

2014年03月22日 | 日記
昨日城へ向かう途中リムの前を通りかかると移動動物園が来ていた。ドッグレースは既に終わりトラックにイヌのカゴを積み込むところだった。

トラック

ヤギ

多くの親子連れが小動物と触れ合い携帯で写真を撮っていた。ポニーを連れた男の人がいたが、先着順で子どもは乗馬ができるとのこと。

豚

小豚ちゃんは大人気。この他ウサギやリスがいた。催しは今日も行われる。動物が好きな人はぜひお出かけを!

ウサギ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

福山城公園の桜はまだつぼみ

2014年03月22日 | 日記
昨日は小雨が降ったり風が吹いたりで肌寒かった。夕方福山城公園に足を運んでみた。既に赤い提灯が取り付けられていつでも花見ができる状態になっていた。

公園

天守閣下の桜の木

天守閣真下、所謂特等席の桜はまだつぼみである。先っぽが赤く色づいたのもあって暖かい日が続けば23日の開花も有り得る。仮設のゴミ箱が山盛りになる日はもう間近だ(笑)

仮設のゴミ捨て場

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

倉敷市庄新町・王墓山古墳(その1)

2014年03月21日 | 
王墓の丘史跡公園内のトイレに駆け込んでスッキリした私は公園案内図を眺めた。楯築弥生墳丘墓から約700m南に移動していた。

王墓の丘史跡公園地図

王墓の丘史跡公園案内

王墓山丘陵には何と60基にも及ぶ古墳が残されているとのことで備中の凄さをまた思い知らされた。散策道と書かれた標識に従い石段を上ると休憩所がある。

石段

そこで保険の外交員と思しき男がムシャムシャと弁当を食べていた。休憩所のそばに置かれているのはどうやら石棺のようである。

家形石棺

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ