青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

稲村逍遥

2020年07月31日 23時00分00秒 | 江ノ電

(村の鎮守の・・・@稲村ヶ崎駅界隈)

稲村ヶ崎駅の近く、線路を眺める村の鎮守様。小さいながらも由緒のありそうな赤い鳥居が、静かに江ノ電を見守っています。稲村ヶ崎の駅周辺は、七里ヶ浜の海岸の喧騒からは少し離れた古くからの住宅街。駅の周りには小さいながら商店街が形成されていて、それこそ古くからの鎌倉の住民が普段使いに買い物をするような、そんな街並みが続いていました。しかしながら、商売をする人の高齢化も進んでいるのか、前に開いていた店もシャッターを閉じていたり、ぽつりぽつりと街の縮小が始まっているような印象を受けたりもします。さしたる商店もなく繁華街からも遠く、斜面地ばかりの入り組んだ坂道の路地の奥に、階段で登って行く家が多い稲村ガ崎周辺の住環境というものは、歳を取るまで住んでいくにはなかなか厳しいものがあるのかも。

そんな稲村ヶ崎の駅周辺ですが、古民家を活用した新しい商売もちらほら。稲村ヶ崎に限らず、江ノ電の沿線は観光客を相手にしたランチ中心の古民家カフェ、みたいな商売は結構目立ちますね。その中でも、極楽寺へ続く路地の踏切沿いにあるこのお店は、いつもお客さんで賑わいを見せています。やっぱり、江ノ電がお店のカウンターやテラスのまん前を通過するロケーションというものは、それだけで非日常的な空間という事でアピール度合いが高いのでしょうね。和定食を中心としたお店という事で、道から眺めるお品書き。お値段を見れば、それはそれはの鎌倉値段、普段使いするにはちょいとお高いのかな(笑)。魚を焼く香ばしい香りが、路地に流れます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を諦め・・・たくはないが

2020年07月29日 23時00分00秒 | 江ノ電

(極楽寺坂越え行けば@稲村ケ崎~極楽寺間)

登山電車も無事に運転再開されて、ちょっと一息。相変わらず県外へ遠征・・・みたいな事がやりにくい今日この頃ですが、ちょっと被写体替えという事で江ノ電を撮影して来ました。古都・鎌倉は、前を相模湾、他の三方を山に囲まれた天然の要塞。稲村ケ崎から極楽寺にかけては、海のイメージが強い江ノ電の中ではひときわ山深い雰囲気。江ノ電は稲村ケ崎から極楽寺に向かって山を詰め、極楽寺の駅の先で「極楽洞」というトンネルを穿ち、長谷へ抜けて行きます。

江ノ電のスターと言えば、何と言っても305-355のコンビ。江ノ電界隈に繰り出すと、まずこの編成がどこにいるか、鎌倉側にくっついてるか藤沢側にくっついてるかを探すのですけど、来ないなあなんて思ってたらこの日は極楽寺の車庫で寝てた(笑)。まあ、江ノ電の撮影ってのはどうしても300形に引きずられるから、いなきゃいないでいつも撮らないようなアングルにチャレンジ出来る気楽さがあっていいのかもしれない。

それにしてもの長梅雨。この極楽寺の高台アングルも、日差しが入って海が青く輝けばまた違った見え方になったはずなのだが。梅雨に入ってはや45日、今度は東北地方でも被害が出てしまいましたね。食卓を飾る野菜も日照不足と長雨が祟って、特に根菜類の高さにはヨメさんが悲鳴を上げていた。コロナ、長梅雨、日照不足。夏は諦めろ、と地球が言っているように思えてくる。それは自らの行動のツケなのかもしれないが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘美江に願いを込めて

2020年06月15日 17時00分00秒 | 江ノ電

(馴染みのお店へ・・・@龍口寺前「扇屋」さん)

緊急事態宣言が解除され、仕事も通常モードに戻りつつあります。子供達も先週から学校に行き始め、徐々にではありますが以前の日常が戻って来ました。学校が休みだとは言え、子供は3ヶ月特にどこも連れて行けずに退屈な週末を過ごさせてしまったので、週末は雨の止み間を縫って江ノ島までちょっとドライブ。久々に龍口寺前交差点の「和菓子司・扇屋」さんへ立ち寄りました。言わずと知れた藤沢銘菓「江ノ電もなか」の名店で、子供たちと片瀬の東浜や七里ヶ浜で波遊びをしては、ここへ立ち寄っておやつ代わりにもなかや饅頭を一つ、と言うのがこの界隈の愉しみ。

子供と外出するのが何だか久しぶり、そしてここで江ノ電もなかを口にするのも久し振り。扇屋の店先で食べる出来立ての江ノ電もなかの皮はパリリと香ばしく、滑らかな抹茶の餡が柔らかい求肥を包んでいる。ここのもなかは最近の風潮である「あんまり甘くないですね」的な味とは一線を画した力強く満足感のある甘さ。味わいの余韻が長く舌に残るのが嬉しい。いつも子供に優しくしていただく女将さんに話を伺うと、「いつもは朝晩くらいしか2両で走らない江ノ電が、昼間でも2両で走ったんですよ。電車を見ていると、昼間は2両でもお客さんがドアの間に1人か2人いるのがやっとくらいの状態で・・・」との由。湘南海岸沿いは一時期「コロナ疲れ」の逃避場所として自粛を我慢出来ない人たちの格好の出歩き場所となっていたようですが、看板商品が「江ノ電もなか」のお店だけに、やっぱり電車に乗る人が戻らないと商売としてはなかなか厳しいものがあったのでは・・・と拝察。

「6月になったら電車も4両になったし、ぼちぼちお客さんも乗ってますけど、それでもまだ全然少ないですよ」「でも、美味しいもの食べて、しっかり寝て、手洗いしてれば、大丈夫だと思うんですけどね!」と明るく話す女将さんの笑顔に元気をいただく。店先に飾られた「アマビえのん」の呪符。なるほど、「甘」くて/「美」味な/「江」ノ電もなかこそ、江ノ電のアマビエ。疫病退散の願いを込めて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰越夏景色

2019年09月03日 22時00分00秒 | 江ノ電

(電車通りの夏@腰越~江の島間)

夏の風景・点描。ちょいと藤沢のジュンク堂に必要な本を買いに行って、用事を済ませてから腰越の電車通りに出てみた。とりあえず平々凡々とした写真しか撮れないオノレのバリエーションのなさを恥じ入るばかりであるが、いつもの平勝魚市場前でTOKYO2020ラッピングの2001編成+305編成を。江ノ電のリニューアル車に搭載されたフルカラーLEDの性能の良さを誇るかのような、アサガオ柄の藤沢行き。この江ノ電2000系のオリンピックラッピング、期間が短いそうなのだが市松模様のド派手なラッピングである。ここまでデザインが突き抜けてると嫌いじゃないね。

江ノ島は、東京オリンピックではセーリングの会場として決まっているそうだ。もちろん、オリンピック会場への重要な交通手段として、江ノ電も八面六臂の活躍が期待されていると思うのだが、最近はフツーの土日でも中国人と台湾人の観光客でメチャ混み&ダダ遅れが常態化しているのが江ノ電の実情。交換駅も増やせないし、編成両数も増やせないし、12分ヘッドで運転するのが現状の限界である。乗降混雑で遅延している江ノ電に、龍口寺の交差点でR134へ向かうクルマが線路を塞げば、なおさら遅延が拡大するのが江ノ電の夏(笑)。あの入道雲の向こうにある2020のオリンピック。来年の今頃は、果たしてどうなっているのかな・・・?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2019年01月02日 07時00分00秒 | 江ノ電

(勝たせやま?@湘南モノレール片瀬山駅)

サザンとユーミンが肩を並べて終わった平成最後の紅白を見届けて、2019年の事始めは初日の出を拝む事から。だいたい七里ヶ浜辺りから眺めるのが通例なんですけど、クルマで行ったらいくつか目星をつけていた駐車場がどこも満車。結局湘南深沢の湘南ボウルの駐車場に止めてモノレールで行くハメになったのですが、そんなこんなで時間をロスしたのが響き七里ヶ浜の日の出には間に合わず…地形的に片瀬山の頂上辺りからなら見えるのではないかという事で、今年の鉄道初乗車は湘モノ&初下車は片瀬山の駅。


片瀬山の住民たちと迎える2019年の初日の出@片瀬山駅前。海の方からゴンゴンと雲が流れて来ており、空のコンディションはいいとは言えない状況でしたが、駅前の高台から何とか初日の出を拝むことが出来ました。

 

初日の出だけで帰るのもなんなんで、ちょこっと腰越の電車通りで撮り初めを。年末の喧騒が去って、静かに初春を迎えていました。正月飾りが締められた平勝の魚市場前。雲間からキラリと初春の光がこぼれた頃合いを見計らって、方向幕に初春のご挨拶を掲げながら1500+1000型が行く。


日差しは差したり差さなかったり。腰越の電車通りと言えば、ひときわに目を引く星野寫眞館本店。右横書きに店の名前が掲げられた建物はパッと見は西洋の香りも漂わせるスタジオですが、横から見ると日本の長屋風木造家屋。いわゆるこの時代らしい「看板建築」で建てられたもの。平成最後の初春を昭和的に彩りながら、古豪300型が走って行きます。


路面区間の入口に当たる龍口寺前と神戸橋の交差点には、江ノ島に向かうクルマの波、波、波。交通集中によるクルマと列車の接触を避けるために、この時期誘導員が置かれます。終夜運転から通しての年跨ぎの勤務は流石に大変そう…特に年末年始に江ノ島を目指すクルマにはヤンチャないでたちのモノも多うございますからね。トラブルのなきよう、安全第一でお願いしたい所存。


2019年の年初め。ロマンスカーLSEが消えてから、最近とみに「ふらりと近場で撮影する」題材に欠いているような気がしてならない。嫁も子供も仕事もある身、そうそう遠くに出かけて撮影行を行う訳にも行かないことを考えれば、もう少し足元を見つめ直す時間を持った方が良いのかもしれないなあと。近所で熱中できる題材と言えば江ノ電なんてまさに格好の被写体なのだけど、今年は箱根登山のモハ1・2でも追い掛け倒してみようかな?

改めまして、新年あけましておめでとうございます。
本年も拙ブログともどもお引き立てのほどを、よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする