青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

甲信越酷道ツアー最終回(松之山~上越)

2005年06月23日 22時38分17秒 | 日常
(写真:早朝、宿の前から雲海を見る)

なんだか朝もはよから宿の中は騒がしい。
廊下を歩く音、階段を下りる音に目を覚ます。
他の何組かのお客が、バードウォッチングに出かけて行くらしい。枕元の携帯を見ると、朝五時。寝たのが早かったせいか、こちらもパッチリと目が覚めてしまった。
昨日は蒸し暑かったので窓を開けっ放しで寝てしまったのだが、さすがに越後路の朝はヒヤリとした空気が部屋の中に満ちて、浴衣の前もはだけまくりの体が寒い。暖かい風呂だけはいつでも入れるのが温泉旅館の良い所。浴衣の前を直して、宿の玄関からつっかけサンダルで翠の湯へ。外へ出ると、玄関から見た松之山の町はすっぽりと雲海の下に隠れている。早起きは三文の得とはよく言ったもんだ。
露天風呂で暖まった後、部屋へ戻って二度寝。目玉焼きとシャケの朝メシを食べて、もう一度風呂にゆっくりと浸かってから出発。終始愛想の良いイナセな女将&終始明るい義理の嫁さんに別れを告げ、駐車場から車を出す。宿のおばあちゃんは、腰を深々と折って、頭を下げて私を見送る。広い部屋と、美味いコメと、良いお湯と、愛想の良い一家=全部ひっくるめて一万円切りました(笑)。

兎口の丘を下りて、松之山市街から再びR405へ戻る。ここからは、東頸城丘陵に沿って緩やかに上越市を目指すルート。まずは三方峠越え。峠の麓から比較的広い2車線で快調に峠を詰めて行く。「意外と快走路じゃん」と思いきやいきなり道が細くなって、

orz

峠の下に出しとけよ…
看板を前にしばらく思案していると、通行止めの看板の向こうから地元の農家の爺さんの軽トラがやって来て平然と私の横を通り過ぎ麓へ降りていった。ココまで来て麓へ降りて別の道を迂回するのは正直かったるいので、行ける所まで行こうと腹をくくる。だいたい「冬季降雪前に安全施設を取り外した」って理由が意味わかんねーし!と軽く逆上し気味に突入。
結論から言うと、道路上および周辺各所に「ここが土砂崩れしたんだな」と言う新鮮な爪痕(笑)があったものの路上の土砂堆積などは一切なく、無事に三方峠を抜けて中立山地区へ抜ける事が出来た。決して誉められた行為ではないが、まあ拍子抜けの部類でした。でも、雨の日とかはやっぱりヤメといたほうがいいかもしれん(笑)。ただでさえ東頸城丘陵ってのは地盤が緩くて、何度も地すべりとか起きてる地域だしね。
ちなみに「東頸城丘陵 地すべり」でググるとこんな感じで、出るわ出るわの関連記事。

旧安塚町、旧牧村(共に現在は上越市編入)を経て上越市へ。峠を下りると小さな川沿いに集落があり少し道が広がって、集落を抜けると森の中への細い登りとなり、こんもりした森の小さな峠を抜けると下り、青い空と低い山並みの中に広がる農村風景が広がって、また小川沿いに小集落がある、というのを何度も繰り返す。
丘を越えて道は続く。カーステは切って、鳥の声と田んぼの中のカエルの大合唱を浴びながら田園ワインディングをお腹一杯に楽しむ。道の駅「雪のふるさとやすづか」では初夏の陽気にもとけずに頑張る雪だるまに見送られて、上越市内へのラストラン。旧牧村の市街を抜けると上越平野の田園地帯。直線区間が長くなって、上越市高田市街・鴨島交差点にて北国街道R18とぶつかり、昨日の秋山郷から2日間に亘るたった90kmのロングラン(?)は終了です。

帰りはR18~R292~R406~R144~R146~碓氷軽井沢ICから帰途へ。
てか、このルートをレポってもあと一週間かかりそうなんで割愛しますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲信越酷道ツアーその4(津南~松之山)

2005年06月23日 00時13分47秒 | 日常
(写真:今宵の宿 松之山兎口温泉 植木屋旅館)
家族全員でやってる、ふるさとの我が家。

一直線の道を堪能し、津南町大割野交差点到着。久しぶりに街らしい街だ(笑)。うは、銀行があるwwwとか喜びもつかの間、信濃川を渡って津南駅前を右折。遮断機は別に必要なさそうな飯山線の踏切を越え、再び松之山市街に向けて山道を上がって行きます。

さて、津南~松之山間の地図を見ると、この道のすぐ東側に豊原峠の下をトンネルでぶち抜くR353があるため、このR405津南~松之山間は12月~6月頭まで半年間閉鎖されます。半年使えない道にはカネかけない→整備後回し→順調に酷道化へ進んでいる区間のようです。
踏切の少し先からいきなりこんな感じ(笑)。秋山郷のR405より酷度が上がったような気がするヘボヘボな道です。まあ秋山郷は秘境と言えども住人がいるからなあ…交通が途絶しないよう冬でも管理は入っている秋山郷地区より、別になくても良い津南から松之山へのR405の方が未整備なのもこれは頷ける話であります。地図で見てもつづら折れの細い峠道なのは分かっていただけるかと。ちなみに「七曲り」ではホントにヘアピンが7連続してました(笑)。
20km/hくらいでゆっくり森の中の細い山道を上がると、見晴るかす津南の町。結構登ってきたんだな…松之山との境の名も無き峠を越えると、日本の正しい農村風景が。日本むかし話から切り取ったような風景に、車を路肩に寄せしばし見とれる。ぴいひょろと鳴く鳥の音、さわさわとなぜるように棚田を渡る風。この土地の字名は「天水島(あまみずしま)」と言うらしい。天から降った雨水が、島のような棚田に満ちている。実に風景とマッチした土地の名前だと思います。

小さなトンネルで分水嶺を越え、松之山の市街へ。時間は午後3時だが、朝も早かったので早速宿に入って休む事とする。今回のお宿は、松之山の温泉街から少し離れた丘陵地の上に立つ「兎口温泉・植木屋旅館」。ちょっとイナセ感のあるうちのかーちゃんくらいの女将さんがお迎え。部屋に通されたら、一人泊なのに16畳部屋(8畳×8畳)。広杉(笑)。この広さどっかで…と思ったら、ハギーさんの占有面積とほぼ同じですねw
浴衣に着替え、缶ビールをかっくらって一眠り。起きたらば陽も夕方に傾き、いそいそと宿の離れのブナ林の中にある露天風呂で一人旅の疲れを癒す。「翠の湯」と言う名前にぴったりの森林浴気分。塩辛く苦味があって、ゴムを燃やしたような微妙な臭気がする松之山のお湯。普通に嗅いだら変な匂いだと思うが、妙にシンナー中毒のようにクンクン匂いをかいでしまうのであった。
夕食は山菜を中心とした食い切れないほどの料理と、オヒツ一杯のコメの美味さに感激。越後の人はこんなコメをデフォで食ってるのか…と感心するほど美味しい。コメの一粒一粒にコシがあるような感じだ。珍しく頼んだヒヤ酒も、するすると喉にほどけてゆくようで…いい気分になってNHKスペシャルを見ているうちにトロトロと眠り込んでしまった。

明日へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする