京成電鉄の新型スカイライナー誕生(ホビダスブログ)
ドメスティック原理主義者なので成田空港って行かないんだよなあ。
成田空港と言うのは世界の国際空港の中でもかなり首都からのアクセスが悪いのが度々問題になってて、羽田拡張の末にはその陰が薄くなるのは明白な空港なんですよね。2010年に開通予定の新路線にデビューするこの新スカイライナー、「上野から成田空港まで35分」と言うのは当初開港時に運輸省で計画された所要時間と同じなんですよ。開港から40年弱を経て、ようやく当初予定のアクセスを得たと言うことになるのでしょうか。
初代スカイライナーは新東京国際空港の開港に伴って京成電鉄が昭和47年に導入した車輌だったんだけど、成田空港の開港反対運動によって空港の開港は延び延びになり、車輌は宗吾参道で待ちぼうけ→挙句の果てに「成田闘争」に巻き込まれてこんがり焼き討ちを喰らうと言うステキな経歴を持ち、「悲運の特急列車」なんて言われてましたね。千葉の方は何かと過激派の活動の盛んな土地だよなあ。千葉動労とか未だに(ry
それにしても最高速160km/hの運転は、三セクの北越急行と並んで在来線最速ではなかろうか。まあ、もっともそんな速度を出せるのは新線区間だけなんだろうけど…上野から高砂あたりまでの区間を160kmで走ったら新三河島あたりのボロ高架が壊れちゃうだろうしw
あのあたりの「ザ・下町!」って雰囲気は好きなんだけどね。
でも、運賃バカ高の北総線と公団線を経由して新線経由で成田空港までいくらになるんでしょうねえ。現状、京成上野→千葉ニュータウン中央(京成・北総公団線)1,010円だから、新線経由は1,600~1,800円くらいかかりそう。上野→成田空港(JR)が現状1,100円となると、料金面では分が悪い。JRの場合特急料金がバカ高いからスカイライナーとは勝負になるんでしょうが。京成は千葉急行とか東葉高速とか芝山鉄道とか北総開発とか回収の危ぶまれる路線に無茶に出資してパンクしかかった経歴を持つだけに、安くはしないはずなのでね。
この空港アクセス改善に伴う新路線の建設は、頓挫した「成田新幹線計画」を引き継ぐ形で進められた鉄道でもあります。
と言う訳で、正解は「成田新幹線」ですよね?>ハギーさん
ドメスティック原理主義者なので成田空港って行かないんだよなあ。
成田空港と言うのは世界の国際空港の中でもかなり首都からのアクセスが悪いのが度々問題になってて、羽田拡張の末にはその陰が薄くなるのは明白な空港なんですよね。2010年に開通予定の新路線にデビューするこの新スカイライナー、「上野から成田空港まで35分」と言うのは当初開港時に運輸省で計画された所要時間と同じなんですよ。開港から40年弱を経て、ようやく当初予定のアクセスを得たと言うことになるのでしょうか。
初代スカイライナーは新東京国際空港の開港に伴って京成電鉄が昭和47年に導入した車輌だったんだけど、成田空港の開港反対運動によって空港の開港は延び延びになり、車輌は宗吾参道で待ちぼうけ→挙句の果てに「成田闘争」に巻き込まれてこんがり焼き討ちを喰らうと言うステキな経歴を持ち、「悲運の特急列車」なんて言われてましたね。千葉の方は何かと過激派の活動の盛んな土地だよなあ。千葉動労とか未だに(ry
それにしても最高速160km/hの運転は、三セクの北越急行と並んで在来線最速ではなかろうか。まあ、もっともそんな速度を出せるのは新線区間だけなんだろうけど…上野から高砂あたりまでの区間を160kmで走ったら新三河島あたりのボロ高架が壊れちゃうだろうしw
あのあたりの「ザ・下町!」って雰囲気は好きなんだけどね。
でも、運賃バカ高の北総線と公団線を経由して新線経由で成田空港までいくらになるんでしょうねえ。現状、京成上野→千葉ニュータウン中央(京成・北総公団線)1,010円だから、新線経由は1,600~1,800円くらいかかりそう。上野→成田空港(JR)が現状1,100円となると、料金面では分が悪い。JRの場合特急料金がバカ高いからスカイライナーとは勝負になるんでしょうが。京成は千葉急行とか東葉高速とか芝山鉄道とか北総開発とか回収の危ぶまれる路線に無茶に出資してパンクしかかった経歴を持つだけに、安くはしないはずなのでね。
この空港アクセス改善に伴う新路線の建設は、頓挫した「成田新幹線計画」を引き継ぐ形で進められた鉄道でもあります。
と言う訳で、正解は「成田新幹線」ですよね?>ハギーさん