青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

武蔵野名物

2013年02月17日 20時54分29秒 | 西武鉄道

(ここから中華街まで一本なんだよ来月から@西武鉄道所沢駅)

いや~今朝の冷え込みは尋常じゃなかった。昨日子供と一緒に寝落ちしちゃったんだけど朝起きてアメダス確認したら直近の観測点(海老名)が朝6時の時点でマイナス5度まで下がってたもんなあ。県内に低温注意報とか出てたんだが、そんな注意報出たのいつ以来なんだろうか。でも、朝メシを食ったらオトーサンは子供を連れて今日も出掛けるのです。昨日特に何にもしなかったんでな。んで、行って来たのは所沢なんだけど、何でここまで?と言うのは後述致します。来月の16日からは、こんな遠い場所でも横浜から一本で行けるようになるんだね。中央林間の駅で、ある日突然行き先に「南栗橋」とか出されて「?」となっていた神奈川県民が、再び元町・中華街の駅で行き先に「小手指」とか出されて「?」「…コテユビって?」と言う新たな試練を迎える事になるとは胸熱ですな(笑)。

 

まず子供のオーダーが「かもつ~!」なので、関東鉄道貨物の総本山である武蔵野線に行こうと思いましてわざわざ国分寺まで行って車をデポし、国分寺→西国分寺→新秋津へ。新秋津の駅のホームから貨物を見物しておりましたが、順光の下りは単回×2にPFのコキ+タキは普通電車に被られ、結局小一時間いてまともに撮れたのは雪のオヒゲを蓄えて上越国境を越えて来たブルサンの一本だけでした(笑)。子供は上下合わせて5~6本見たのか満足したらしく、ホームの上を跨いで走って行く西武電車にご興味…


と言う訳で新秋津から秋津の駅に移動。関係ないですが、新秋津の駅から秋津の駅までの乗り換えで通る商店街って焼鳥屋とか煮込みの店とかちょっとそそられる店が多くないですか(笑)。西武球場に行く時はよくこの商店街でツマミとか弁当とか買って行くのがデフォでしたねえ。秋津の駅に滑り込んで来る準急池袋行き新2000系、そもそも西武電車自体めったに乗らないので、大所帯の新2000系でも物凄い新鮮に感じる不思議(笑)。この車両が300両近くいる関係で、西武電車の総量に占めるアルミ・ステンレス車の割合ってそんなに高くないんですよね。


秋津駅から1駅乗って所沢へ。日立の笠戸謹製スマイルトレイン30000系。8連がベースなんで10連組む時は増結の2両編成をくっつけるんだけど、これがダブルパンタでかっこええのよね。京王とか西武って10連組む時に8+2の考え方をするんですが、10連だと6+4の考え方をしてしまう小田急民はこの補助編成の2連の前パン(京王6000とか!)にステキなものを感じてしまうのであります。やべえなんか西武電車って久し振りに乗ったから全てが新鮮だわw


と、ひとしきり興奮したところで腹が減ったのでメシ。ちなみに本日の行程を子供に指定された時点で、こっちの方に来るなら「武蔵野うどん」とやらを食いに行ってみたかったのよね。所沢で検索したらこの「涼太郎」つう店が駅からも近くてよさ気。所沢でも開けてない東口を出て歩いて5分、住宅街の裏路地に店はありましたが案内がないとちょいと見つけにくいかも。

 

住宅街にのれんが揺れる武蔵野うどん「涼太郎」。何でも東村山にある武蔵野うどんの名店「きくや」の直営店らしい。武蔵野うどんの定義はよく分からんのだが、情報を総合すると「しっかりしたコシのある麺に豚肉のつけ汁」と言うもので、基本的にはつけ麺スタイルで提供されるそーな。加えてこの店、何だかサイズも1L~8Lまで色々あり、やれミックスだ天ぷらだとトッピングも盛り沢山。壁を見て議論する一見客は珍しくないのか、素早く店員さんが店のシステムを説明してくれる。1L=うどん1玉の勘定で、大人の男性なら3L平均で考えて下さい、心配なら少なめに頼んでも後で替え玉頼めますからとの話。ダブルは肉&カレーのダブルつけ汁、ミックスは肉つけ汁にかき揚げ&海苔トッピングつきだそうです。アタクシはオススメ通りに3Lのダブル、嫁さんは子供と一緒に3Lミックスを注文。ちなみにこの店員さん、見た目はもっさり系ながら説明に淀みなく、立ち回りもキビキビです。


大して待たずに到着した3Lダブル。見た目結構な盛りのように見えますが、吉田うどんほど暴力的ではない固さと太さの麺は、ダブルのつけ汁で意外と飽きずに食べられます。肉つけ汁は濃いめで甘めの醤油ベースに脂身多めの豚肉が入り、この味の嫌いな関東もんはいないよねっつ~鉄板の味w何がいいかってカレーも肉つけもお椀になみなみ汁が入ってる事!この手の店だと、麺の盛りが良くても汁の量が普通だったりして、結局汁不足が気になって麺を汁につける量を加減したりする場合ないですか?(笑)。特にソバの店なんかだと、ちょこっとツユにつけてズズーっと食うのがソバの香りが鼻に抜けて美味いんですよなんて言われるけどさ、アタクシに言わせりゃバカ言いなさんなと。麺物はぜってー汁にどっぷり付けた方がうめーに決まってるじゃねーかと(笑)。そんな自分の個人的に抱いていた欲求不満を粉砕するかのごとく、ここは最初っから箸で掴んだ麺をどっぷりとつけ汁に溺死させて食べる事が出来るのがウレシイ。しかも食い終わってもまだまだ半分以上汁が残っているので、おかげで汁が勿体なくて思わず替え玉してしまった。店の策略か(笑)。


帰りは所沢からあえて西所沢→西武球場前→西武遊園地→萩山→国分寺と大回り乗車。西武球場前行きの区間便では埼玉西武ライオンズファンクラブ加入のご案内が車内放送で流れたりして…何のイベントもない西武球場前の駅はだだっ広く閑散としていた。北風の吹きぬけるホームの球春まだ遠し。

こんだけ乗って所沢から200円なんで、ヨメさんがビックリしてたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする