青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

山染まる秋

2019年11月29日 23時00分00秒 | 大井川鐵道

(峻険なる谷渡り@アプトいちしろ~奥泉間)

真っ赤に燃えた山肌を横目に、奥泉の上部トラス橋を行くDD。奥大井の川筋は、大井川とその支流の寸又川を含めて数多くのダムがひしめくダム銀座。深遠と続く南アルプスの雄大な山懐に向かって、その位置エネルギーを余すところなく利用せしめんとコンクリートの堰堤が続いています。最下流の塩郷ダムから最奥部の赤石ダムまで、流れをせき止めては山の中に敷設した送水管で水を送り、稜線の高い位置から流し落としては発電に供しています。大井川ダムのほとりにある大井川発電所。この発電所のタービンを回す水は、上流の奥泉ダムから送水されてきたものです。昭和初期、千頭から大井川ダムの建設のためにここ奥泉堰堤まで建設されたのが中部電力専用線で、これが現在の井川線の前身となっています。

遠景だとちっぽけになってしまって列車の存在感がビミョーに薄い写真になってしまうのですけど、奥大井の谷の深いこと、山の嶮しいこと。真ん中あたりの山肌のガレっぷりがいかにも井川線の風景らしい。近年の紅葉は、夏の酷暑と秋の台風で葉が傷み、あまり良い色付きになっている年が少ないように思う。それでもさすがに奥大井の紅葉はそれなりに見事な色付き。この日の井川線は、午前中に千頭から乗って閑蔵まで乗る団体さんが入っていたようだ。帰りは井川線に乗らないでそのまま迎えに来た観光バスで寸又峡の方に向かって行ったようだが。

寸又峡温泉は紅葉の名所として有名ではありますが、硫黄の香るなめらかな温泉で、温泉自体の質としてもとても良いものがあります。特に町営の「美人づくりの湯」はちょっと狭い露天風呂しかないけど、流しっぱなしのお湯でそこらのホテルで立ち寄りするよりよっぽど湯質がいい。昔っからある割にはなかなか垢抜けなくて、メジャーになり切れない温泉地ではあるんですけどね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アプト区間、上から見るか?... | トップ | 相鉄が都心へ行く日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大井川鐵道」カテゴリの最新記事