tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

ならまちで昼食を(3)旬彩 ひより

2008年07月25日 | ならまちで昼食を
「旬彩(しゅんさい)ひより」は以前、当ブログで紹介したことがある。職場の歓送迎会で訪れた時の話で、いただいたのは会席料理だった。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/7e4e182c63653809d01d959153c80ca2

今回は、ランチを紹介することにする。同店ではお昼の人気メニュー「七彩」(1,575円)と、岩魚の塩焼きがついた豪華ランチ「彩り」(2,625円)のほかに、お肉のメニューもある。この日いただいたのは、「山形牛コロコロステーキ(70g)ランチ」(2,625円)だ(ワンランク上の「100g」は3,500円)。
http://www.narakko.com/hiyori/index.html

冒頭の写真がそれで、向かって右の小鉢は、夏バテに効くというモロヘイヤだ。ここに味噌汁と赤米のご飯・漬物がつく。デザートはわらび餅と冷やしスイカだった。

ひよりでお肉をいただくのは初めてだったが、これはイケる。つけダレ(左)も良い加減である。もちろん、田原本町で契約栽培されている野菜が美味しいのは当然だ。ボリュームもたっぷりで、肉と野菜の両方が楽しめるこのセットはとてもおトク感がある。赤米のご飯も、おかわりした。



先日(6/25の夜)お邪魔したときは、上の写真のような蒸し野菜が出てきた。サツマイモもタマネギもカボチャもキャベツも、甘味があってとても美味しかった。その時ご主人(尾崎敦士さん)が、収穫シーンの写真を見せてくれた。丸々としたサツマイモが、こんなにたくさん穫れている。



ひよりは「あまから手帖」(07年10月号)や『美味しい奈良 弐』(読売奈良ライフ刊)で紹介され、ランチ目当てのお客はずいぶん増えた。この日にもたくさんの女性で混雑していた。しかし夜の早いならまちにあって、ディナータイムに来られるお客は決して多くないようだ。

良いお酒が揃っているし、ならまちの静かな風情を背中に感じながら一献傾けるのは、とてもオツなものである。夜の部も、ぜひご利用いただきたい。

※奈良市中新屋町26番地 鶉屋倶楽部1階 ℡0742-24-1470
11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
定休日 火曜日(応相談)

※ならまちで昼食を(2)吟松
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/5f6ed050888e8a0508c6ae0cc76e2214
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする