五島桜子(ごとう・ようこ)さんは、地域活性化に取り組む28歳の女性である。島原(長崎県南島原市)生まれの奈良育ち、名古屋大学ではフランス文学を専攻され、現在は奈良市に住んでおられる。ヨガインストラクター、インテリアコーディネーターなどの資格をお持ちである。
※トップ写真は、本ツアーのサイトより拝借
その五島さんが、東京大学の学生たちが作る一般社団法人リディラバ(「スタディツアー」などのソーシャルビジネスに取り組む団体)などの協力を得て、3月16日と17日の2日間、「奈良から<観光>を考えるスタディツアー」を開催される。奈良観光が抱える「宿泊客が少ない」という問題を解決するためのビジネスプランを考える2日間の濃密なセミナーである。Facebookに書かれた内容を転記すると、
奈良というと、大仏や鹿で有名な「観光都市」という印象を持つ人が多いと思います。しかし、奈良の宿泊客室数、飲食店数は共に全国最下位であり、町に入る観光収入は全国最下位であるといえます。観光客は大阪や京都に宿をとり、夜まで滞在しない観光客が大半のため、土産物屋の終了時間は夜7時。県外で働く県民が多いため(全国1位)、平日夜に県内のレストランを利用する県民が少ないこともあり、1年を通して夜は閑散としています。人が夜まで滞在しないと、客単価が伸びません。「観光客は多いが、貧乏な県、奈良」が実情です。
そんな奈良にどうしたら観光客が泊まってくれるか、夜まで滞在してもらえるかというプランを、皆で集まってワイワイ提案してもらい、奈良に新しい風を取り入れたい!そう思いこのツアーを企画しました。参加者の皆様には、奈良でのスタディケースを通じて、ご自身の町や気になる県について考えていただくきっかけになればと思っております。観光協会へ発表するプランが、即実現されるかも! 皆様、価値ある2日間を過ごしに、是非奈良へお越しください。お待ちしております。
皆さん、スタディツアーって聞いたことがありますか? 普通「観光」と言えば、観光地に行って美味しいご飯や温泉、風景を楽しんで帰るというのが一般的だと思います。そんな「観光」に「学び」の要素を加えたものがスタディツアーです。いっぱい遊んで、いっぱい学ぶ・考える!! そんな価値ある2日間を、奈良で過ごしませんか?奈良ビジコン2012・ベンチャー部門で優勝した、東京大学「リディラバ」さんのご協力を得て開催いたします。
【ツアーの特徴】
・「春日大社の自然×観光」「天平衣装×観光」「アート×観光」という、少し違う視点から観光の話を聞いて考える。
・新しいつながりを、得る。
・「観光都市」に潜む問題点を探り、新しい奈良を発掘する。
・最終プレゼンを奈良観光協会の前で行い、実現可能なプランは即採用!?
◆ツアー詳細◆
【日時】 3月16日(土)~17日(日)
【スタディテーマ】「夜の奈良に、人が滞在もしくは宿泊してもらうには?」を考える
【対象者】奈良県内・県外の学生および社会人30名(留学生可)最低遂行人数14名
※修学旅行以来、奈良に行ったことがない方
※どうせ奈良には大仏と鹿しかないと思っている方
※どうしてもせんとくんを受け入れられない方
五島さん(の少し若い頃)の写真。Facebookより拝借(次の写真も)
【参加費】
一般10,000円 学生8,500円(宿泊費・懇親会・2日目昼食・保険料込)
※宿泊なしの場合:一般7,500円 学生6,000円
※原則事前振込制(ゆうちょ・UFJ・三井住友選択可)
※奈良までは各自お越しください。
★★限定10名様!!ヨガ&マクロビ朝食オプション★★
2日目朝7時半から、ならまちにある古民家で、プチヨガ体験とマクロビ朝食を提供します♪(+1,500円)参加ご希望の方は、お申込み時にお知らせください。前泊をお勧めします。【全米ヨガアライアンスRYT-200&クシマクロビ有資格者が提供】
【お振込み期限】※お申し込みはお早めにお願いします!
宿あり:3月8日(金)18時まで
宿なし:3月12日(火)18時まで
【お宿】
<男性>ウガヤゲストハウス もしくは ゲストハウス枕(シャワーありますが、お近くの銭湯へ是非!)
<女性>ゲストハウス粋(昨年できたばかりの非常に綺麗で清潔なお宿です)
【お持ち物】宿泊の方は、タオルや歯ブラシなどご持参ください。(シャンプー完備、タオルレンタルあり100円)
9:30~ ①集合 事前WS(東大寺近くの夢風ひろばイベント会場)
11:00~ 各自昼食
12:00~ ②遠方組集合(昼食は済ませてからお越し下さい)
挨拶、自己紹介
天平衣装屋・加藤さんのお話(天平衣装×観光)
13:00~ The奈良観光! 春日大社・今井禰宜のお話(春日の自然×観光)
奈良公園自由散策 (東大寺・二月堂など) 鹿と戯れてみたり。
15:00~ ①WS(夢風ひろば)-問題点の共有とチーム分け・プラン作成
17:30~ 終了後、各自ゲストハウスチェックイン
18:30~ 懇親会(奈良で活躍されている方もご招待)
20:30~ 解散 ~夜散策~(WS内で出た提案の検証及び自由散策)
<17日>
(7:30~9:00 オプション ヨガ&マクロビ体験)
9:00 ~朝散策~(前日のWS内で出た提案の検証及び自由散策)
12:00~ 集合 昼食(藝育カフェSankaku)
13:00~ ②WS(藝育カフェSankaku)
-検証を踏まえた上でのプラン再検討
カフェオーナーやまもとさんのお話(アート×観光)
15:00~ 観光協会・宿泊施設オーナー、飲食店・土産店主へ向けてのプレゼンとフィードバック
18:00 解散
※なお詳細は今後変更になる可能性がございますのでご了承ください。
※ご質問などは、お気軽にコメントかメッセージからお尋ねください。
※お申し込みの方には、口座番号をお伝えします。お振込み確認後、正式なお申込みとさせていただきます。
※お振込み期限後のキャンセルは2日前までが50%、前日および当日キャンセルは100%いただきます。キャンセル返金時は、手数料のご負担をお願いいたします。
協力団体:東京大学リディラバ / 奈良県庁 / 奈良市観光協会 / 春日大社 /(株)まちづくり奈良 / 夢風ひろば / 天平楽座 / 藝育カフェSankaku
ツアー企画チーフ 五島桜子「本ツアーのサイト」「FBイベントページ」
今回のスタディツアーの詳細は、こちらのサイトに出ている。お申し込み先のメルアドは、
studytour_nara@yahoo.co.jp
宿泊観光客の増加は、奈良の悲願である。容易ではない取り組みであるが、全国各地からいろんな方が集まり、ワイワイガヤガヤと議論すれば、突破口が見つかるかも知れない。
17日(日)15時からのプレゼンには、奈良市観光協会の長岡事務局長や南都経済研究所の研究員など、地元有識者が傍聴に来られる予定である。ぜひ、多くの皆さんにこの「スタディツアー」にお申し込みいただきたい。
※トップ写真は、本ツアーのサイトより拝借
その五島さんが、東京大学の学生たちが作る一般社団法人リディラバ(「スタディツアー」などのソーシャルビジネスに取り組む団体)などの協力を得て、3月16日と17日の2日間、「奈良から<観光>を考えるスタディツアー」を開催される。奈良観光が抱える「宿泊客が少ない」という問題を解決するためのビジネスプランを考える2日間の濃密なセミナーである。Facebookに書かれた内容を転記すると、
奈良というと、大仏や鹿で有名な「観光都市」という印象を持つ人が多いと思います。しかし、奈良の宿泊客室数、飲食店数は共に全国最下位であり、町に入る観光収入は全国最下位であるといえます。観光客は大阪や京都に宿をとり、夜まで滞在しない観光客が大半のため、土産物屋の終了時間は夜7時。県外で働く県民が多いため(全国1位)、平日夜に県内のレストランを利用する県民が少ないこともあり、1年を通して夜は閑散としています。人が夜まで滞在しないと、客単価が伸びません。「観光客は多いが、貧乏な県、奈良」が実情です。
そんな奈良にどうしたら観光客が泊まってくれるか、夜まで滞在してもらえるかというプランを、皆で集まってワイワイ提案してもらい、奈良に新しい風を取り入れたい!そう思いこのツアーを企画しました。参加者の皆様には、奈良でのスタディケースを通じて、ご自身の町や気になる県について考えていただくきっかけになればと思っております。観光協会へ発表するプランが、即実現されるかも! 皆様、価値ある2日間を過ごしに、是非奈良へお越しください。お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・
皆さん、スタディツアーって聞いたことがありますか? 普通「観光」と言えば、観光地に行って美味しいご飯や温泉、風景を楽しんで帰るというのが一般的だと思います。そんな「観光」に「学び」の要素を加えたものがスタディツアーです。いっぱい遊んで、いっぱい学ぶ・考える!! そんな価値ある2日間を、奈良で過ごしませんか?奈良ビジコン2012・ベンチャー部門で優勝した、東京大学「リディラバ」さんのご協力を得て開催いたします。
【ツアーの特徴】
・「春日大社の自然×観光」「天平衣装×観光」「アート×観光」という、少し違う視点から観光の話を聞いて考える。
・新しいつながりを、得る。
・「観光都市」に潜む問題点を探り、新しい奈良を発掘する。
・最終プレゼンを奈良観光協会の前で行い、実現可能なプランは即採用!?
◆ツアー詳細◆
【日時】 3月16日(土)~17日(日)
【スタディテーマ】「夜の奈良に、人が滞在もしくは宿泊してもらうには?」を考える
【対象者】奈良県内・県外の学生および社会人30名(留学生可)最低遂行人数14名
※修学旅行以来、奈良に行ったことがない方
※どうせ奈良には大仏と鹿しかないと思っている方
※どうしてもせんとくんを受け入れられない方
五島さん(の少し若い頃)の写真。Facebookより拝借(次の写真も)
【参加費】
一般10,000円 学生8,500円(宿泊費・懇親会・2日目昼食・保険料込)
※宿泊なしの場合:一般7,500円 学生6,000円
※原則事前振込制(ゆうちょ・UFJ・三井住友選択可)
※奈良までは各自お越しください。
★★限定10名様!!ヨガ&マクロビ朝食オプション★★
2日目朝7時半から、ならまちにある古民家で、プチヨガ体験とマクロビ朝食を提供します♪(+1,500円)参加ご希望の方は、お申込み時にお知らせください。前泊をお勧めします。【全米ヨガアライアンスRYT-200&クシマクロビ有資格者が提供】
【お振込み期限】※お申し込みはお早めにお願いします!
宿あり:3月8日(金)18時まで
宿なし:3月12日(火)18時まで
【お宿】
<男性>ウガヤゲストハウス もしくは ゲストハウス枕(シャワーありますが、お近くの銭湯へ是非!)
<女性>ゲストハウス粋(昨年できたばかりの非常に綺麗で清潔なお宿です)
【お持ち物】宿泊の方は、タオルや歯ブラシなどご持参ください。(シャンプー完備、タオルレンタルあり100円)
・・・・・・タイムスケジュール・・・・・・
<16日>9:30~ ①集合 事前WS(東大寺近くの夢風ひろばイベント会場)
11:00~ 各自昼食
12:00~ ②遠方組集合(昼食は済ませてからお越し下さい)
挨拶、自己紹介
天平衣装屋・加藤さんのお話(天平衣装×観光)
13:00~ The奈良観光! 春日大社・今井禰宜のお話(春日の自然×観光)
奈良公園自由散策 (東大寺・二月堂など) 鹿と戯れてみたり。
15:00~ ①WS(夢風ひろば)-問題点の共有とチーム分け・プラン作成
17:30~ 終了後、各自ゲストハウスチェックイン
18:30~ 懇親会(奈良で活躍されている方もご招待)
20:30~ 解散 ~夜散策~(WS内で出た提案の検証及び自由散策)
<17日>
(7:30~9:00 オプション ヨガ&マクロビ体験)
9:00 ~朝散策~(前日のWS内で出た提案の検証及び自由散策)
12:00~ 集合 昼食(藝育カフェSankaku)
13:00~ ②WS(藝育カフェSankaku)
-検証を踏まえた上でのプラン再検討
カフェオーナーやまもとさんのお話(アート×観光)
15:00~ 観光協会・宿泊施設オーナー、飲食店・土産店主へ向けてのプレゼンとフィードバック
18:00 解散
※なお詳細は今後変更になる可能性がございますのでご了承ください。
※ご質問などは、お気軽にコメントかメッセージからお尋ねください。
※お申し込みの方には、口座番号をお伝えします。お振込み確認後、正式なお申込みとさせていただきます。
※お振込み期限後のキャンセルは2日前までが50%、前日および当日キャンセルは100%いただきます。キャンセル返金時は、手数料のご負担をお願いいたします。
協力団体:東京大学リディラバ / 奈良県庁 / 奈良市観光協会 / 春日大社 /(株)まちづくり奈良 / 夢風ひろば / 天平楽座 / 藝育カフェSankaku
ツアー企画チーフ 五島桜子「本ツアーのサイト」「FBイベントページ」
今回のスタディツアーの詳細は、こちらのサイトに出ている。お申し込み先のメルアドは、
studytour_nara@yahoo.co.jp
宿泊観光客の増加は、奈良の悲願である。容易ではない取り組みであるが、全国各地からいろんな方が集まり、ワイワイガヤガヤと議論すれば、突破口が見つかるかも知れない。
17日(日)15時からのプレゼンには、奈良市観光協会の長岡事務局長や南都経済研究所の研究員など、地元有識者が傍聴に来られる予定である。ぜひ、多くの皆さんにこの「スタディツアー」にお申し込みいただきたい。
さて、今般は「リディラバ」さん協力の五島さんセミナー企画を記事掲載いただきお礼を申し上げます。多くの読者でにぎわう貴ブログへのアップはまさに百人力、良いポイントに着目されたいい企画なので、いろんなご意見が出ることを楽しみにしています。
たぶん若い世代の参加者が多いんでしょうね
こんな安い宿でよっぴいて地元の方と懇親することによってこそフアンが確実に増えます
いい奈良フアンを一人ずつ、一人ずつが大事な取り組みですので、参加された方を大切におもてなしして、本当の奈良の良さを語ってあげてほしいですね
参加された方がまた奈良に帰ってきますと言ってくれる奈良にしてください
今井町にはたくさん学生が帰ってきてくれています
交流するのもいいですね
> 昼間のロータリークラブの卓話に引き続き、夜はFM放送番組ご担当と、
> 本業の銀行業務の合間に濃密なスケジュールをこなされ大活躍ですね。
カゼをひいて穴を空けてはいけないので、ずっとマスクをしています。職場では「ゼッタイに、私にカゼをうつさないように」というお触れを出しています。
> いい企画なので、いろんなご意見が出ることを楽しみにしています。
私はこの日は奈良交通のガイド日ですので参れませんが、ぜひ、良いアドバイスをしてあげてください。
> こんな安い宿で夜っぴいて地元の方と懇親することによってこそファンが確実に増えます
こんな充実した研修会に、学生ならは8,500円で参加できるのですよ。これでペイできるのですね。若い人は、いいことを考えます。若林さん、3/17午後3時から、横丁のご隠居さんとして、傍聴されませんか?遊福さんも来られるとか。
> また奈良に帰ってきますと言ってくれる奈良にしてください 今井町には
> たくさん学生が帰ってきてくれています交流するのもいいですね
ホントですね。いちど、五島さんを紹介させていただきます。