めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

ナツメ&生姜で調和営衛

2007-10-09 | 薬膳&食療(その他)
朝晩の冷え込みが身にしみる!

油断していると風邪をひいてしまいそうっ


私のすぐ傍にも週末にくしゃみの大連発をしていた人


この人はものすごーく不注意で、自分がちょっとした気温の変化に敏感であるにもかかわらず、気をつけずに涼しい格好をしています。(いい加減学習して欲しい

この週末も、夕方冷えてきたのに靴下もはかないでいるので注意しようと思ったのですが、「子ども扱いされている私がえらそうな事を頻繁に言ってもなあ、、、」

と思い、「冷えてきたね~」等と遠まわしに伝えることにしたのですがやっぱり伝わらず

まもなく“くしゃみの大連発”が始まりまして、鼻をジュルジュル&シュンシュン鳴らすようになりました。


 ヤッパリネ

そこでようやく「冷えたんじゃないの?靴下はいた方がいいんじゃない?」とアドバイスしてさしあげ、ようやく靴下をはいてもらう事が出来ました。。

とは言え一度調子を崩したらそう簡単にはもどりません。ずーっと鼻をシュンシュン慣らして、「ああーっ もう辛い!」とウルサイ・・・・

「どうにかしろ」って事ですか?


かと言って私のオススメする薬(漢方薬)を素直に飲むわけではないんですよねー
困った人です

夜のうちに飲んでおけば次の朝スッキリと目覚められるのに、、、と思いながらも「あっ そう」と言ってそれ以上は何も言わずに寝ちゃいました。



そして翌朝、、、 やはり調子はイマイチのようで、鼻を鳴らしています。休日出勤で忙しいそうなので、朝からちょっとした薬膳粥を作る事に



《ナツメと生姜のお粥》

材料:ナツメ小2個 生姜スライス(親指の爪大)3片  冷やご飯お茶碗1杯 ダシ、味噌適量

作り方:ナツメと生姜は水に漬けてから(5分)煮出す(5分~10分)→冷やご飯とダシを入れてさっと混ぜ、味噌で味を調える



朝なので大幅に時間短縮しています。

この程度なら生薬の匂いも気にならないだろうケド、念のため味噌を使いました。

ナツメは早くエキスを出す為に細かくみじん切りに。


は気づかずに食べてくれたようでホッと一安心


夜帰宅した時には鼻はスッキリ&元気そうでした。「元気になったみたいね」と聞くと「職場に着いたら良くなってた」との事。

良かったヨカッタ



調子を悪くした夜に脈をとったところ、「体の抵抗力が少し落ちた為寒気の影響を受けて調子を崩した」と言う感じだったので、弱めの薬の力(薬膳程度)で調える事が出来そうだなと思い、今回“ナツメ&生姜”を使ってみました。


生姜の発散(邪気を追い払う)に調和作用のあるナツメを加える事により、発散させながらも体を調える事ができます。

体は元気!ダケド強い寒気に当たって風邪をひいた場合等にはとにかく発散!で邪気を追い払っても体はそれに耐えれるのですが、抵抗力が落ちている場合は同時に体を気遣ってあげる必要があります。

と言うのも、“発散する際には気を消耗する”からです。

抵抗力が落ちている時に気を消耗すると、ますます抵抗力が落ちてしまいます


この“ナツメ&生姜”の組み合わせは方剤の中にもよく見られる組み合わせですが、この2つだけでも十分効果を発揮します。

ちょっと疲れて体力が落ちた時に気温の変化等でなんとなく調子がおかしい、ムズムズするような?寒気がするような?なんだかとにかく変な感じ。風邪の前兆??

なんて時には生姜とナツメを煮出してお茶のように飲んで温かくしていると、ポカポカしたり、時には汗をかいたりしてスッキリできます。


ただし、咽が赤く腫れたり痛くなったりしている時はダメです。既に“熱”の症状が見られるときには温める作用のある生姜を使うと逆効果になってしまうのです。

今は秋なので生姜も控えめの方がいいですね。汗をかく程はいらないでしょう。



昨日「秋は生姜等を控え目に」と書いたところなのに早速生姜を使った薬膳レシピを紹介する事になってしまいましたね。必要な時には必要なのです。

この例からもわかるように薬効弱めの薬膳と言えど、その時の症状に合って無いといけないのです。さもないと悪い効果をもたらすことになってしまいます。


とは言え、死に至ることは無いと思いますので「季節の食材をバランスよく美味しくいただく」と言う基本を守っていれば快適に過ごせると思いますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒露には

2007-10-08 | 二十四節気
ついこないだ秋分を迎えたばかりのような気がしますが、明日からは次の時節である「寒露」に入ります。

更に気温が下がり、“涼しさ”よりも“寒さ”を感じるように

今日は雨  まさに「一雨ごとに寒くなる」ですね。


この時期に見られる自然現象は、「雁の飛来」「菊の開花」等があります。もう1つ挙げられているのが「すずめが海に入りて貝となる」です。

?????ですね。これは、寒くなり雀等の鳥が姿を消す頃、海辺に沢山貝が見られ、その貝の模様がすずめにソックリだった事から「雀が貝に姿を変えたのだ」と昔の人が考えたようです。

この貝はアサリでしょうか? 春と秋が旬だと言いますからね。


秋全般を通してそうですが、気をつけたいのは“陰の消耗を防ぐ・陰を守る”と言う事です。“春夏は養陽、秋冬は養陰”と言いますけど、陰は補いにくいものなのです。

陽はパワー、エネルギーのような形の無いもの。でも陰は物質的な形のあるものなので補うには時間がかかるのです。だからできるだけ大事に

だから今の時期は陰を消耗しやすい辛味(発散作用がある)のものは控えるべきなのです。 唐辛子、生姜、葱、大蒜、、、等は摂り過ぎないように注意特に肌や咽の乾燥を感じる人は控えましょう

そして酸味(引きしめ作用がある)のものを多く取り入れると秋に旬を迎える果物には酸味のものが沢山あります。積極的に食べたいですね


古人は「秋の乾燥は胡麻で潤すとよい」とおっしゃっているそうです。

胡麻の他には米、もち米、蜂蜜、乳製品 が穏やかに潤す作用を持っているのでこの時期にオススメの食材



私は最近ウォーキングをすると下腹部の下垂感&痛みを感じるようになってしまいました

運動も大事ですが、自分の体と相談して適度な頻度&運動量を把握していないと体力増強どころか、逆に体に負担をかけて傷めてしまう事になるので気をつけないといけませんね。 

他人や平均値、標準値と比べるのではなく、自分の体に合った生活を心がけたいです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩芋から芽が!

2007-10-07 | Weblog
まだまだ芋生活にどっぷり使っています

今の所5種類ほどの薩摩芋を試し、紅アズマは宅配以外のはどれもイマイチでした。なんだかアクが強くてパサパサで甘みもあまり感じなく、、、

試しに半分に切って塩水につけてアク抜きをしてみたら少し味がスッキリ甘みを感じるようになりました。おもしろ~い (でもパサパサは変わらず)

その他には中国でお世話になったオレンジ色の芋や、中が白い芋、皮が白い芋、坂出金時と言う品種を食べてみましたが、坂出金時と中が白い芋(旅行先のJAで買ったので品種はわからず)が水分大目で甘さも適度にあり気に入りました

オレンジ色の芋は甘すぎて、、、  量を控えるべきなんでしょうけど


一番気に入った芋が入手困難なので少し悲しいです   薩摩芋は“しっとり”が美味しい


南瓜は水分少なめの方が好きなんですけどね~  アイスクリームでは大好きな卵黄風味もシフォンケーキでは好みでなかったりと、なんだか不思議



じゃが芋も薩摩芋も日光を避け風通しの良い所に置いているのですが、芽が次々と出始めて焦っています

普通にスーパー等で買ったものではないので「特別な処理」をしていないのでしょうか?薩摩芋まで芽が出るなんて初めての経験です。

なんて強い生命力 これが本来の姿なの??


実はこのうちの1つが“お気に入りだが品種がわからず”の芋なので、これを元に増やせないか?とひそかに企んでいるのですが、、、、

室内で育ててみようかな?


かわいいお皿にも並べてみたのですが、このパックに入れたお芋の方がなんだか生活感があって気に入っちゃいました

写真を撮る技術は周りの人に「ものすごい!」って言われるほど下手なのですがそんな写真でもあった方が雰囲気が出るかな~?と思いのせ始めました。

日付や写真をクリックすると拡大されます。


この写真の下手さで正体がバレそうだわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナブレッド(ココア風味)

2007-10-06 | 台所で実験
先日朝からバナナブレッドを作りました。

いつものように?レシピは気分次第なので、自分用のメモ代わりに

材料:小麦粉130g、ココア20g、ベーキングパウダー小さじ0,5、バター80g、キビ砂糖60グラム、卵1個、バナナ大2本

オーブンで170度で45分くらい(最後の8分は180度に上げてみた)


何か変化を加えてみたくてココアを入れてみました。始めは10gだったけど、粉類をふるった後に「色薄いかな?」と思い追加。

これが問題だった!

焼きあがったモノは真っ黒~  これチョコレートケーキだよ!


焼き立てを味見したら、、、バナナがチョコに負けています。バナナの風味もするけど、チョコっぽい味もしっかり。

私の苦手な味になってしまいました


チョコ大好きな大黒柱様はとても気に入った様子で、あっという間にこんなに減っています

“チョコ&バナナ”の組み合わせってよく見かけるのに、バナナブレッドはココア味のを見かけたことがないので試してみたかったのです。

ほんわかココア味程度なら私も食べれたのに


バナナブレッドでも“チョコ&バナナ”の組み合わせはものすごく美味しいらしいですよ

簡単に出来るバナナブレッドチョコ好きの人には是非オススメのココア(チョコ)風味アレンジです



台所実験隊としては成功だけど、自分で楽しめないのは悲しい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る時の方角

2007-10-05 | 二十四節気
最近夢をよく見ます

しかも内容が濃くて長編大作!

寝た気がしなくて、起きた時に感じることは「あーっ 疲れた」です

せっかく“カフェインレスで不眠知らず”な毎日だったのに・・・

原因は自分自身にあり、よーくわかってはいるのですが 

ちょっと“悪い子ちゃん”になっちゃう事があり、自分でも止めたいのですがどうにもコントロールができなくて


そんな気持が夢となって表れるのでしょうね



どうにか打開策は?と思い調べてみたら面白いことを発見

寝る時の方角についての記載より~秋は座ったり横になったりする際には頭を西南方向に向けるのが良い。また頭を西に向けるのも秋の気が西の方角で盛んなので、自然に順応しており陰陽の協調に役立つ~

となっています。


ほぉー

西南方向に向いて寝ればいいんだ

今は頭を西にして寝ているので、ちょっとずれれば


睡眠には陰陽のバランスが大きく関係するので、以外に効果を期待できるかも



でもやっぱり、“悪い子ちゃん”とオサラバしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳&杏仁で乾燥知らず

2007-10-04 | 薬膳&食療(その他)
今日は秋らしくカラッとした気持ちの良い朝

洗濯物がよく乾いてくれそう~


今日も朝食の準備のついでに杏仁豆腐を作ってみました

秋らしく“白色だらけ”のメニューで豆腐に大根の糠漬け(つまみ食い後)、杏仁豆腐(牛乳&杏仁)になっていますね 

今年の秋はよくこの杏仁豆腐を作ります。そのおかげか?毎年悩まされる肌の乾燥や咽の痛みがなく、秋の乾燥した空気を心地よく楽しんでいます

牛乳も杏仁も(モチロン豆腐も大根も)秋に摂りたい白い食材で、潤す効果があります。特に杏仁は咽に良いと言われ、中国や台湾では乾燥して咽が痛いときには杏仁ドリンクを飲みます。

肺・咽・肌は同じ肺経として分類されるので、肺の不調は咽や肌に表されます。だから逆に咽や肌の調子を診る事で外からは見えない肺の状態を探る事が出来るのです。

そして肺経と表裏関係にあるのが大腸経

関係が深いので、お互いに病気(バランスの崩れ、不調)が影響しやすくもあります。

だから肺が乾燥すると大腸も乾燥し、便秘になったりします。



私は下痢か?便秘か?どちらになりやすいか?と問われると、下痢<便秘 が圧倒的に多いのですが、この秋は嬉しい事に便秘知らず

食材の薬効、体の内部の“つながり”を身をもって実感

身体が快適ってのは良いことです




今日は天気が良いのでウォーキングしようかな・・・するぞ! 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルッコラのスプラウト

2007-10-03 | Weblog
畑に播いた種は、発芽したものの猫に踏まれたり、大型動物(近所のお子様)に踏まれたり、バッタその他の虫に食べられたり・・・・・

そんなに気合を入れてないとは言え、あまりの有様にお手上げ状態です


なので家の中でスプラウトでも育ててみようとルッコラで試してみました。

なんだか小さくて物足りないので、お味噌汁の青みにでも使おうと思います。


ルッコラ畑を覘いているのは豚さん  茶飲み友達のヨッシーのパパにもらった物です。これはお茶を入れる際に遊ぶもので、茶杯にお湯をかけたり洗ったりする時に一緒に使います。

お湯の中で鼻からブクブクと泡を出すらしいのですがまだ1度試しただけで、その時はプク・・・プク・・・ と僅かに泡が出ただけでした。

試したのは夏だったので、もう少し寒くなってからやってみようと思っています。



先日遠出をしてたくさん歩いて以降なんだか調子がイマイチ

急な運動はいけませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白葱で通す!

2007-10-02 | 薬膳&食療(野菜)
ついこないだまで「暑い、あづい~」なんてうだっていたのに

気がつけばあったかいスープを飲んで「あー幸せ」って思えるくらい涼しくなって

就寝時は姫も大黒柱サマの布団の中(腿の間)でスヤスヤと気持良さそうに眠っています。朝までおとなしく寝ていてくれればいいのにぃ


根菜の美味しい季節 最近は牛蒡を手軽に食べる為に豚汁をよく作ります。牛蒡は“ささがき”にしてタップリ用意して、後は大根、キノコ2~3種類、葱、少しの豚肉でもあれば十分雰囲気が出ます。

体がちょっと冷えた時なんかには特にオススメ!

「体を温める」のが目的の場合、絶対欠かして欲しくないのが“葱の白い部分”です。

これは生薬にもなっていて、生薬名は「葱白」と言います。特に根に近い部位が


葱白:味は辛・性は温で、肺胃経に入ります。

    効能…発汗解表、散寒通陽


となっていて、発散させて汗をかかせたり、温めて寒さを飛ばし体内の陽気の巡りを良くします。

体内の一部分でも冷えているとそこで気血がストップして巡りが悪くなってしまうので、温めて寒さを飛ばす&通りをよくする事で陽気が巡り体温維持が正常に行われるのです。

生姜にも温めたり寒さを飛ばしたりする効果がありますが、「通す」力はありません。だから「寒さにあたり血行が悪くなって冷える」なんて時には葱がオススメ


ただ、注意すべきなのは「今は秋」と言う事。乾燥の季節なので辛味のパワーで発散させすぎないように   潤いまで飛んで行ってしまいますよ~




昨日は遠出をしてとても疲れていたので買い物にも行けず、今日が宅配の日なので冷蔵庫はとても寂しい状態でしたが、牛蒡、えのき、しめじ、大根、豚肉(ほんの少し)、葱の白い部分(10センチくらい)、じゃが芋で豚汁を作りました。

焼き魚にワカメの和え物とブロッコリー(少しでも残しておいてヨカッタ)を添えて、なんとか見た目にも満足

こんな日はいつも以上に気合を入れてご飯を炊きます。

ご飯が美味しいとシンプルなおかずが合うような気がするので



美味しく炊けたので、ご飯を食べて「ご飯美味しい~」豚汁をすすって「ああー幸せ」の繰り返しで、魚も塩加減がほど良く

疲れた体にしみわたりました


これからの季節、根菜(特に牛蒡)のストックは欠かせません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする