エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

 - 貴重なチョウ・トンボを守りたい  -

2020-06-10 | 環境問題

福島県もりの案内人を務めている。

その会報に原稿依頼があり投稿した。

以下は最新号に掲載になった文章。

*********************

 - 貴重なチョウ・トンボを守りたい  -
                                             

  我が家の周辺には、十数年前までわずかに残る田んぼにホタルが飛び交い、水路にはサワガニやドジョウがいた。神社の林裏の我が家の庭にもオオムラサキやオオミスジが雄壮に舞い、時々キジが往き来していた。しかし、近年宅地開発が進み、周囲の里山の小さな自然もつかの間に荒廃していった。一方、市内には環境省のレッドリストで絶滅危惧種第Ⅰ類に分類されるヒメシロチョウ、マダラナニワトンボ、コバネアオイトトンボが細々と生息している。でも、これらも10年先に生息している保証はない。また、市内で唯一、阿賀川堤防沿いに生息するヒメシロチョウは危機的状況で、以前は見られたミヤマシジミは既に姿を消した。
   数十億年の生物の進化の歴史が、幾多の生物を育んできたが、里山の人為的な変化に起因する種の絶滅を深刻に受け止め、これら貴重な虫たちをどうしても守らなければならない。例えば、トンボはじめ水生生物の保全については、ビオトープネットワークを形成する猪苗代湖西岸の湖沼等の広域な水辺環境の管理が急務だ。最近は、雑食性の要注意外来生物のアメリカザリガニの駆除が喫緊の課題と考えている。
 これまで身近な里山に生息するこれら小さな虫たちのかけがえのない命の保護に取り組んできたが、最近は、かつての昆虫少年の思いを次代を担う子どもたちへ伝えたいとの思いに刈られている。自然からの生き生きした感動は机に向かっていては生まれない。自然の中で植物や昆虫などに興味、関心を持ち、自然のしくみ (生物多様性・森林生態系・食物連鎖等)を知り、自然への畏敬の念を抱き、やがては自然環境保全の思想へ至ることが大切と思っている。ヒメシロチョウが舞う里山の小学生と自然観察をして6年になる。今年も、ツルフジバカマに産卵するヒメシロチョウを見つめ、一緒に感動したいと思っている。  

(3枚の写真を添えた。)

マダラナニワトンボ:打空産卵するペア

   

コバネアオイトトンボ:カンガレイヘ産卵

   
       
食草ツルフジバカマへ産卵するヒメシロチョウ

                                                               

*********************

 

 

 


お待たせしました。 嬉しいホシミスジ初見 

2020-06-07 | 日々の生活

心配の種は尽きない。

我が家を建てて40年、庭で生き延びてきたホシミスジが今年はなかなか見られなかった。

昨日、とうとう初見できた。嬉しかった。一頭だけだが、取りあえず安堵。

故郷のユキヤナギのまわりを生誕を喜ぶように舞っていた。庭には食草のコデマリ、シモツケもある。

  

  ♀か?

兄弟姉妹が沢山いればいいが。 

ホシミスジが、いつまでも生息し続けることを願っている。


ジャコウアゲハ疎開

2020-06-06 | 日々の生活

今年一回目の土手の除草が6/3に終わった。

今年は、河川事務所にお願いして、ツルフジバカマに加え、ウマノスズクサについても残してもらった。

我が家の幼虫を疎開させるべく、土手の様子を見に行った。

我が家に棲みつき2週間ほど、せっせと産卵を繰り返した。概ね100頭はいる。

ありがたいことだが、幼虫の成長に連れ、食草の成長が間に合わない。心配になってきた。

了解を得て,土手に刈り残してもらったウマノスズクサに我が子を放すことにした。

以下は、もう限界な状況》

 

   

     

土手はツルフジバカマ5ヶ所と今年からウマノスズクサ1ヶ所を 刈り残していただいた。

  

数本が撚れて倒れている。(手をやりたいが・・・)            枯れないヶ所にもウマノスズクサ発見

  

約50頭の 1~2令幼虫を疎開させた。 うれしかった。ありがたかった。   げんきにおおきくな~れ!  

 

例年の草刈りでは、数十頭のジャコウアゲハのいのちが失われたに違いない。

あらためて、何らかの原因で失われる食草の不足について考えさせられた。

所長さんへメールで礼状を送った。

 

 

  

 


サラサヤンマ

2020-06-06 | 自然観察

ときどきこちらを観察しながらのホバリングパトロールがかわいい。

いつもゆっくりのサラサヤンマ撮影会だ。

 

 

    ♀らしい 

チョウもトンボも少ない。当たり前にいるようになったツマグロヒョウモン。

飛ばずに休憩が多いウスバシロチョウ。

あちこちで産卵行動が見られるが、卵で越冬するため、枯れ尽きる食草ムラサキケマンには産まない。

 

ようやく咲いたハクサンボク

 

(2020.6.6)

 


モートンイトトンボ キイトトンボ 

2020-06-05 | 自然観察

昨日の市内の気温32.9℃、季節の変わり目、こう暑いと身体が追いつかない。

昨年は五月下旬に姿を見せたモートンイトトンボ、そろそろか。

この美しいトンボの成長の観察が楽しい。

B地点は未だのようだが、D地域の休耕田にて発生を確認した。

 

未成熟♂ 未成熟♀

一方、既に発生したアマゴイルリトンボもすっかり美しい大人になった。(F地域で)

♀   

♀ 

♂ 

イトトンボ、一斉に孵化が始まった。

アジアイトトンボ未成熟♀ 

  ? モノサシトンボ キイトトンボ未成熟

オオイトトンボ

コサナエ  ハラビロトンボ

 ミヤマサナエ

ウスバシロチョウは産卵期  草の茂みを歩く歩く

  

ギンイチモンジセセリ  ヒメキマダラセセリ

  

  ホタルカズラ  トキワハゼ

ツルフジバカマにヤマトシジミ?メジロ

今度は、ヒメシジミ待ちか。

 


ムカシヤンマ

2020-06-05 | 自然観察

ウスバシロの森へ。ウスバシロも故郷から周囲へ旅立ち、少なくなった。

先日初見したムカシヤンマ、あのとき挨拶した個体だろうか。

今日は、肩に止まってくれるなど、しばらく付き合ってくれた。

  

    

 

  コチャバネセセリ

約1時間の観察で切り上げた。

庭にあちこち顔を出し始めたクロチクを掘った。約20~30cm掘ってようやく2本の根付きのものをゲット。

以前から竹屋の息子さんに頼まれていたものだ。取りあえず鉢に入れたが、何とか成長して欲しい。

我が家の庭、40年前に植えたクロチクが周囲に広がり、竹林になってしまった。

  今年もきれいに咲いた薔薇   3時ころに咲く

しばらくは、ゆっくり新緑の庭で休みたい。                                2020.6.3

 

(参考 拙ブログ)

○  トンボ 次々に 2018-06-03 | 昆虫    https://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/a440566865778e9154521227a7e07d26

○  ムカシヤンマ  2017-06-06 | 自然観察    https://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/242483980bd13712372015b9b2d30232

○ ムカシヤンマ  2014-05-26 | Weblog     https://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/e/37bfaf019c457adfdc3912aa7855b1aa

 


ありがとう

2020-06-04 | 日々の生活

そろそろヒメシジミと思い立って、東山へ。クマを心配するばーちゃん,久々に同乗する。

先ずは1年ぶりの御主人に挨拶、観音様を拝む。

毎年オオミスジ確認に訪ねているウメの木、昨年は見ることが出来なかった。六月末にはまた来てみたい。

 

ヒメシジミはまだ発生はなかった。いつも吸水で賑わい集うチョウも少ない。

テング コミスジ  ミヤマチャバネセセリ

産卵中 ウルイの花

 

折角なので、5~6㎞奥の正雲寺を目指した。

数え切れない石灯籠には「ありがとう」「謝恩」の文字が刻まれている。

静寂の自然の山中に、普段忘れていた心に触れることが出来た。

  キセキレイ

 

2020.6.3

 


ジャコウアゲハの成長

2020-06-02 | 自然観察

    

庭で冬を越したジャコウアゲハが次々に羽化したが、ニオイで分かるのだろうか庭に居座っている。

確認出来なかった蛹もあり、約10頭ほどが朝早くから一日中庭を飛び回っていた。

メスは3頭ほどか、食草のウマノスズクサの葉が小さい内から生み始め、おそらく50卵を越えるだろう。

2~3日前から孵化した幼虫、大きくなり始め分散が始まった。これからの食草難を心配している。

葉を裏返したりして観察している。

生まれたての褐色から毛の生えた黒色から、もう身体の突起が見え始めた個体もいる。

幼虫の近くに小さいクモが、我が子かわいいではないが、心配で退治した。

危険な自然界、見えない的に気をつけながら、無事に夏の空を舞って欲しいと願っている。

 

 


ムカシヤンマ登場 モリアオガエル産卵

2020-06-01 | 自然観察

夕方は雨降りの予報、2時過ぎに1時間ほどウスバシロの森へ。

  ピンクと白   コジャノメ

 

 ヒメウラナミジャノメ

今日は、そろそろムカシヤンマに会いたいと思ってきた。林を抜け、いつも触れ会う林道の登りで出迎えてくれた。

しかしいつもの馴れ馴れしさもなく、一瞬会釈して飛び去ってしまった。次回はゆっくりお話ししよう。

ムカシヤンマ 

オニアザミハルからヒメへ

運が良ければ,モリアオガエルの産卵に立ち会えるかと思い、ビオトープへ。

昨年のメグスリノキの横、丁度水面から1m70cmくらいのムラサキシキブの枝に、既に大きな卵塊が完成していた。 

 

    去年は運が良かった2019.6.8撮

周りのアヤメにクロアゲハがしばらく吸蜜していた。 

 

  シオヤトンボ♀     

次は,モートンイトトンボ、ハッチョウトンボに会えるかも。