4月半ばからの春ヒラマサ狙いも、とうとう最終日を迎えた。オキアミエサで狙う場合、サイズもやや落ち始めていた事から、「中マサが数本でも…。」と、ボクとしては控えめな皮算用をしていたのだが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/ba1e1d45a7af0ceb55d23b368c69c0a4.jpg)
前日の潮止まりから動きが出てややマシになったようだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/01304709d7a60a445d7bd49c36b968df.jpg)
底潮に動きは少なく、ヒラマサに活性を与えるような感じではなかった。
それでも船長は修正を繰り返し、懸命に努力を続けてくれたが、自然の力には逆らえず、中~小型のマダイに数度遊んでもらっただけで幕を閉じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/80cc65eab9be2f218bfa2c010c66fa24.jpg)
これで春季の釣行が終わったが、6回チャレンジで104cm~79cmが6本という結果だった。本人の感触では、もう少し努力をすれば、出会えた数が1~2本増えたように思えるので、及第点といったところだと思う。ただし、バラシはゼロだったので、その点では良しとすべきか?。
今月末からは年間の最大イベントである、ボクにとってはスポーツで言うところの、選手権期間のような福井県・玄達瀬の解禁期間に入る。ここでは10ヶ月間考えてきた事に対する総決算を出さなくてはならない。「目指せ130cm!」の下、2ヶ月間のチャレンジが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/ba1e1d45a7af0ceb55d23b368c69c0a4.jpg)
●ベタ凪だが…●
前日の潮止まりから動きが出てややマシになったようだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/01304709d7a60a445d7bd49c36b968df.jpg)
●100mあたり、9分30秒ほど●
底潮に動きは少なく、ヒラマサに活性を与えるような感じではなかった。
それでも船長は修正を繰り返し、懸命に努力を続けてくれたが、自然の力には逆らえず、中~小型のマダイに数度遊んでもらっただけで幕を閉じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/80cc65eab9be2f218bfa2c010c66fa24.jpg)
●スカスカのクーラーBOX●
これで春季の釣行が終わったが、6回チャレンジで104cm~79cmが6本という結果だった。本人の感触では、もう少し努力をすれば、出会えた数が1~2本増えたように思えるので、及第点といったところだと思う。ただし、バラシはゼロだったので、その点では良しとすべきか?。
今月末からは年間の最大イベントである、ボクにとってはスポーツで言うところの、選手権期間のような福井県・玄達瀬の解禁期間に入る。ここでは10ヶ月間考えてきた事に対する総決算を出さなくてはならない。「目指せ130cm!」の下、2ヶ月間のチャレンジが続く。